トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月11日 > VCZNkz1T0

書き込み順位&時間帯一覧

962 位/20199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01871000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3

書き込みレス一覧

【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
237 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 01:59:22.22 ID:VCZNkz1T0
>>230
いやそういうことじゃないな。

式とか披露宴とかあげるとしても、
ほんとにひっそりだなあ。

そりゃお世話になった人ならともかく、
関係ない上司だの、義理で友達たくさん呼ぶとか
あほらしいと思ってるんだと思う。
それ世間一般にかなり高収入、高学歴って
いう人たちの話し。意外なほど、ひっそりやる。

ただなにもしないってのはいないね。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
243 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:01:33.10 ID:VCZNkz1T0
>>240
それ結婚しない人、結婚が遅れた人には
ものすごい負担なんだよw

ここまで結婚の時期がばらばらだと
もちあいもなにもない。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
249 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:03:58.22 ID:VCZNkz1T0
>>246
だからおいしいものをというやつは、
いいレストランでやってる。

ホテルなんかでやらない。お金出しても、
そんなにおいしいもの出てこないからw
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
258 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:07:27.41 ID:VCZNkz1T0
>>248
無理な知り合い呼ばないね。
知り合いっていうだけの人を呼ばないんだろうね。

そうなると、きちんとした料亭やレストランで、
ひっそりってことになるよね。

下手に誰か呼ぶと、芋ずる式でこの人も呼ばねばとか
あちらも迷惑かもという人が増えるだけだとか
いってる奴もいる。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
263 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:09:50.14 ID:VCZNkz1T0
>>254
そのくらい財産があるうちは、
親だのさっさと生前に遺言書作って、
喧嘩しないように決めてるよw

そういうあいまいなことや血縁で財産わけると、
ものすごい争いになるの見てるんだろうね。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
272 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:14:30.74 ID:VCZNkz1T0
>>268
それいま、みんなしっかりやってるよw
だからハンターチャンスなんていってたら、
親は遺言ですべて相続だれにいくら、だれにあれって
決めてたりしてw
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
292 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:23:42.56 ID:VCZNkz1T0
>>286
その人その人の生き方で、
まともじゃないとかないと思うけどね。

豪華な結婚式あげて、1年でもう嫌ですの
ほうがよっぽどなんのための結婚かと思う。

その人その人の考えでよいと思うが。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
307 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:30:48.71 ID:VCZNkz1T0
>>299
ジリ貧もなにも、双方の親が認めて祝福して、
本人たちが幸せに生活送っているなら
それでいいだろう。

それは披露宴や結婚式とは無関係だよ。
けじめとしてなにかしたほうがいいとは思うが。

結婚式が〜とか、関係ない人まで呼んでつまらん
披露宴とかやってるの、ほんとここ数十年の話し。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
323 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 02:44:29.95 ID:VCZNkz1T0
でもどう考えても、数百万、下手すりゃ1千万
かけて結婚式とかあほらしいよなあ。

そんな大枚はたいて結婚すること自体、
ブライダル産業ってものができたから。

昔なら嫁入り道具で着物、家具、そんなもんだろう。
それは消耗品じゃなく、必需品でもあったわけで。
今は違うけどね。家を親がたててやるとかね。

ブライダル産業ってほんとに戦後の高度成長期から
バブルまでの虚業だと思う。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
345 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:07:38.71 ID:VCZNkz1T0
バブル前だったら、それも世の中
よかったのかもしれないなあ。
流行ってもんがあるから、結婚式場が
そこらじゅうに田舎でも東京でもあり。

それはその時代の流れ。

別にブライダル産業とかそういうものが
悪いとかは言わない。そういうものが楽しかった
時代もあるとは思う。

でもいまは個人個人が世間に縛られずに自由に
選択する時代。それだけだと思う。
古き良き時代ってことで、いいんじゃないの?
その前の世代は自宅で祝言あげてたりするわけでw

結婚や結婚式その他はいいと思うが、
個人の自由だよスタイルは。社会に強制される
ものではない。マスコミに煽られるものでもない。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
353 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:18:06.80 ID:VCZNkz1T0
>>348
そういうプライドに縛られるとか
つまんなくない?

本当に祝ってくれる人を呼べばいい。
そんな些末なことを煽ってきた世の中って
いいのかなと思う。

あほらしいじゃないか。本人が幸せで、
まわりも幸せになるようなのがよい。
見栄とかプライドとかって、本人もまわりも
幸せにならないからね。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
356 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:21:35.50 ID:VCZNkz1T0
>>354
子供のころからどっかにあってみたり
お参りしている神社と、カトリックやプロテスタト
の信者でないかぎり、教会は
まったく意味が違うと思うよw

神社は生活に根付いている。その中で伊勢神宮と
並んで出雲大社は歴史上大きな意味を持つ、
日本に生まれ育ったら特別な意味があるものだからね。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
362 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:28:41.95 ID:VCZNkz1T0
>>355
だから神社で挙式、あとは家族だけや親せき、
親友程度の少人数で披露宴とかが今増えているんだろうw

まあ仕事関係もたくさん呼びたいって
ロブションで豪華な式あげた人もいて、
オークラで仕事関係まで呼ぶ人もいて。

もうまったくの好み。収入とかの問題もあるが、
それよりその人たちの好みだね。お金の問題じゃ
ないと思う。

人に強制されるもんじゃない。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
370 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:36:54.48 ID:VCZNkz1T0
>>365
薄い奴は薄いかも。

ただ東京でも神社なんて通りかかるだろう。
しかし、教会はプロテスタトでもカトリックでも、
正確に近所のどこにあるって把握してるもんじゃないだろう。
神社は多いんだよなあw

カトリックの神父さまが、日本の信者は少ないって
嘆いてるよw 実際、カトリックでもプロテスタントでも、
ランドマークになるほどのものは、ごく少数だろう。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
372 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:39:20.63 ID:VCZNkz1T0
>>366
いややってるよ、式はどこでも神社でも人前式みたいな
感じで。あとは家族だけでも、友達呼ぶでも。

やってる人がほとんど。ただ、その形はさまざまという
だけ。好きなようにやれば?ってだけ。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
381 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 03:49:02.95 ID:VCZNkz1T0
>>376
工夫してやるならみんな工夫してるんじゃない?
だから業者とかマスコミに煽られないで、
自分のスタイルで結婚してるよ、みんな。

結婚式反対とか、披露宴反対とかじゃなく、
自分らしくみんなやりはじめてるし、そういう
のがいいんじゃないの?ってこと。
【社会】結婚式や披露宴を挙げない「ナシ婚」の増加に、ブライダル業界が頭を痛めている★3
384 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 04:03:10.17 ID:VCZNkz1T0
>>383
そんなに結婚式あげてほしいのか?w

そりゃ人前式ということで家族で食事くらいは
みんなしてる。それ以上は個人の好み。収入も
関係ないね。

それ以上はみんなの好み。いわゆるひな壇の上に
新郎新婦がいて、客がいて、みたいなのをやらないって
ことだろう。そういう「結婚式はしない」って書き込みは。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。