トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月11日 > J2pqKsNU0

書き込み順位&時間帯一覧

1065 位/20199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000142200000000051010016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
【福島】雪ぶつけられた69歳男、小5男児に暴行

書き込みレス一覧

【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
535 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 05:55:30.54 ID:J2pqKsNU0
自民党がベア検討 アベノミクス率先

自民党が来春の党職員給与のベースアップ(ベア)を検討していることが3日、分かった。
賃金総額が上がり残業代やボーナスなどに反映される。
安倍晋三政権は経済政策「アベノミクス」効果を国民に実感してもらうため経済界に
賃上げを要請中で、与党として率先して給与を引き上げる形となる。

自民党は平成21年8月の衆院選で下野した後、若手は5%、幹部が最高30%、
全体で平均20%の職員給与カットを実施。
昨年末の衆院選で政権復帰を果たし、今春に給与を回復させた。
だが、職員からは「3年前に戻っただけ」と不満の声が漏れていた。

ただ、党職員給与には国庫から支出される政党交付金が充てられている。このため、
党職員に対するベア実施に対し「来年4月からの消費税増税を控え、国民感情を踏まえると、
多くの企業や団体が給与を引き上げた後にすべきだ」(党幹部)との慎重論もある。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131104/stt13110407020001-n1.htm


一般庶民は餓死するまで自民党に騙され続けてればいいんじゃね?
国民から吸い上げた税金(政党交付金)で自分の党職員の賃金を
2013年春に平均20%アップさせて今春もベースアップを画策してる
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
568 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 06:11:22.93 ID:J2pqKsNU0
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2013_3.pdf
※出典(総務省「労働力調査」)

平成25年(2013年)7〜9月期平均(速報)2ページ目
労 働 力 調 査 (詳細集計)

雇用形態

・正規の職員・従業員は3295万人と,前年同期に比べ32万人の減少。3期連続の減少。

非正規の職員・従業員は1908万人と,前年同期に比べ79万人の増加。3期連続の増加

・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は36.7%と,前年同期に比べ
 1.2ポイントの上昇。3期連続の上昇


分かりやすく雇用形態の推移を表現すると

前年同時期の民主党政権時代より自公政権時代は正規社員が32万人の減少
前年同時期の民主党政権時代より自公政権時代は非正規社員が79万人もの増加
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
594 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 06:22:17.32 ID:J2pqKsNU0
平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成25年(2013年)12月分 (2014年1月31日公表)

(1)  総合指数は2010年(平成22年)を100として100.9
   前月比は0.1%の上昇  前年(2012年よりも)同月比は1.6%の上昇

※出典(総務省「労働力調査」)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm

4月からは消費税増税分3%+総合物価指数1.6%=4.6%の負担増

原発を再稼働したり中国や韓国に強硬姿勢を貫くだけで
この実質家計負担4.6%は解消されるんですかね?

>>587
春闘でトヨタの労働組合側は1.1%のベースアップを要求すると予想されてます
あのトヨタでさえです
これが認められても4月からは家計負担増が確定します
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
610 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 06:29:43.31 ID:J2pqKsNU0
>>601
消費税増税分3%+物価上昇分を賃金が上回らないと失敗ですね
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
660 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 06:54:15.91 ID:J2pqKsNU0
>>651
■有効求人倍率 → やや改善(まだ途中)


非正規雇用なんですが・・・
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
704 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 07:14:20.80 ID:J2pqKsNU0
>>676
年収300万円もあればマシな方だと言われますよ

民間平均給与408万円、2年連続減--"正規"と"非正規"の開きは300万円に

国税庁はこのほど、2012年の民間給与実態統計調査の結果を発表した。
それによると、民間企業で働く従業員が2012年に得た平均給与は前年比0.2%(1万円)減の408万円となり、2年連続で減少した。

男女別に見ると、男性は502万円、女性は268万円で、男性は前年比0.4%の減少、女性は横ばいとなった。

また、今回初めて正規従業員と非正規従業員に分けてそれぞれの平均給与を調べたところ、正規は468万円、
非正規は168万円となり、両者の間に300万円もの差があることが判明。

男女別に見た場合、正規の男性は521万円、女性は350万円、非正規の男性は226万円、女性は144万円となった。

http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/107/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/107/images/001.jpg
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
729 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 07:29:35.68 ID:J2pqKsNU0
>>727
消費税増税を見送ってれば成功したかもね
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
843 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:13:42.43 ID:J2pqKsNU0
>>836
原発が止まってるからー(棒)
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア
866 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:19:58.28 ID:J2pqKsNU0
今週中にでも消費税増税凍結法案を提出して可決成立させるくらいの英断が
安倍にできればいいんだが無理だよね
【物流】ドライバーが消える日 人手不足がますます深刻に★3
821 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:19:56.23 ID:J2pqKsNU0
ドライバーなくなったら、どうやってネジしめるんだ
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
837 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 18:20:33.12 ID:J2pqKsNU0
>>834
だけど不思議な事に黒田は日本の景気が回復してるだの地方にある
日銀支店の短観までもが景気が回復してると発表してるんだよ
その地方に住んでる一般市民が普通に生活していて実感してないのに

おそらくそのトリックは>>832なのかな
【福島】雪ぶつけられた69歳男、小5男児に暴行
44 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:27:12.54 ID:J2pqKsNU0
>>28
元ヤクザは一緒になって遊んでくれるよ
こいつはただの子供嫌い
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
844 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 18:30:13.00 ID:J2pqKsNU0
>>840
その増える雇用が非正規社員(派遣等)の低賃金労働者ばかりなんだけど?

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/pdf/2013_3.pdf
※出典(総務省「労働力調査」)

平成25年(2013年)7〜9月期平均(速報)2ページ目
労 働 力 調 査 (詳細集計)

雇用形態

・正規の職員・従業員は3295万人と,前年同期に比べ32万人の減少。3期連続の減少。

非正規の職員・従業員は1908万人と,前年同期に比べ79万人の増加。3期連続の増加

・役員を除く雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は36.7%と,前年同期に比べ
 1.2ポイントの上昇。3期連続の上昇
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
850 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 18:35:48.15 ID:J2pqKsNU0
>>845
これが4月までに改善しないまま消費税増税に突入したらと思うとぞっとする・・・
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
887 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 19:34:59.40 ID:J2pqKsNU0
>>870
これは日本語としての表現がおかしいでしょ
俺だったらニュース動画を見た上で考えるトピックスは

「景気回復の兆しが見えず休業や廃業企業が最多に」

にするよ
【経済】日本の給与レベルは16年ぶりの低水準、アベノミクスが新たな壁に直面=海外メディア★2
945 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 21:26:33.37 ID:J2pqKsNU0
>>937
自販機1本120円が130円に値上がり 消費増税3%上乗せで「転嫁カルテル」広がる
2013/11/30 11:00

2014年4月の消費増税を前に、業界横並びで増税分の上乗せを決める「転嫁カルテル」が広がってきた。
清涼飲料メーカーで構成する全国清涼飲料工業会(全清飲)は13年11月22日、公正取引委員会に
転嫁カルテルを届け出た。自動販売機の場合、増税で生じる1円単位の端数を切り上げることなどを決定。
来年4月には10円単位の値上げが一般化しそうだ。
(中略)
自販機での販売価格は1円単位での価格設定が難しいため、端数を切り上げることも決めた。
例えば、缶コーヒーの自販機での一般的な価格は、現在120円。これは税抜き希望小売価格115円に、
消費税分5%分を上乗せした価格だ。厳密に計算すると約121円だが、1円単位では売ることができないため、
120円で販売している。

消費税が8%になると約124円となるが、端数を切り上げるため、130円となる。
http://www.j-cast.com/2013/11/30190248.html?p=all

カルテルを認める政府と公正取引委員会・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。