トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月11日
>
Iv0elCEu0
書き込み順位&時間帯一覧
760 位
/20199 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
8
7
4
0
0
0
0
0
0
20
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社民党】 吉田党首 「20、30代の若い方々が田母神さんに投票した。日本の右傾化、ナショナリズムの台頭を象徴している。大変怖い」
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
書き込みレス一覧
【社民党】 吉田党首 「20、30代の若い方々が田母神さんに投票した。日本の右傾化、ナショナリズムの台頭を象徴している。大変怖い」
759 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/11(火) 12:42:15.05 ID:Iv0elCEu0
社民の党首の影が薄すぎw
みずぽのイメージしかねーw
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
287 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:15:14.97 ID:Iv0elCEu0
建国の神話って言っても古事記と日本書記、どっちなん?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
313 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:19:13.74 ID:Iv0elCEu0
>>300
過去の歴史の否定を元に作られた共産国家と共産主義者から南半分をアメリカが強引に捥ぎとって作った人口国家の韓国を伝統や文化の継承者と言うのは無理がある。
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
416 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:35:51.50 ID:Iv0elCEu0
>>372
別に神道も仏教も弾圧も排除もしてないし能も雅楽も戦前前後一貫して普通にやってる。
政治体制も戦前も戦後も民主主義国だし。
宗教を排除して全部共産主義者にしちまった支那
西洋に媚びてみんなキリスト教徒()になっちまった韓国とは比較にならんさ
どっちも国家元首は過去の伝統と関係ない国家主席や大統領だし
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
427 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:38:04.52 ID:Iv0elCEu0
ここまで、ウガヤフキアエズ王朝の話題無し
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
486 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:46:17.30 ID:Iv0elCEu0
>>468
まぁ、大昔の歴史なんて大抵が胡散臭いもんかと。
クリスマスだって、まぁ、あれだし。
そういのをチマチマと守っていくのが伝統や文化なんじゃね?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
526 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:52:53.20 ID:Iv0elCEu0
>>510
古事記が日本書記より後派?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
544 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:55:58.92 ID:Iv0elCEu0
>>515 下
他の宗教の批判してもしゃーないが、クリスマスほどいい加減なお祭りは無いわけで。
>>524さんも書いてるが
伝統や文化なんて多くは誰かが無理矢理作ったもんだ。
それをチマチマと守っていくからそれが伝統になり文化になるわけで。
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
573 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 15:59:48.13 ID:Iv0elCEu0
>>548
解ってる人ならともかく、そこを話しておかないと変な粘着されまっせ
古事記偽書派(古事記は日本書記を元に後の時代に作られた派)は日本じゃ少数派だろうし。
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
592 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:02:25.03 ID:Iv0elCEu0
>>564
チマチマ守っていけば伝統・文化になるでしょ。
クリスマスだって「それ、ミトラの祭りだから意味ねーよ」って辞めちまったら現代の伝統や文化には成ってないわけだし。
極めていい加減な物でも例えば土用の丑の日のうなぎでさえ長年守っていけば文化になり伝統になる。
それだけの話
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
632 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:09:51.48 ID:Iv0elCEu0
>>609
祝日として定着して「その日は日本の建国を記念してお休み」っていう立派な文化が浸透してんじゃん?
何いってんの?
2月11日を平日だと思ってる国民なんて殆ど居ないでしょ?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
660 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:13:58.21 ID:Iv0elCEu0
>>642
じゃあ、お前にとっては多くの人が土日にお休みするのは文化じゃないの?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
687 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:19:36.68 ID:Iv0elCEu0
>>670
じゃあ、そういう制度が出来た根拠は何よ?
そういう文化だからそういう制度になったんじゃないのか?
お前の中ではそれは"たまたま"なの?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
751 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:28:42.93 ID:Iv0elCEu0
>>713
で、そのパクッタ制度が定着した理由ってなによ?
それは日本が西洋"文化"を清濁合わせて飲み込んだからじゃないのか?
それが定着したならそれはもう日本の文化の一つじゃないのか?
お前の主張だと適当に近年だれかがでっち上げた祝祭日や習慣なら、そんな物は廃止してしまえ
だよな?
これは今でもそうか?その認識で合ってるか?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
804 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:39:46.40 ID:Iv0elCEu0
>>765
"なんでもないし理由は深く考えた事が無いがそうなってる"
それこそが「文化」なんじゃないか?
お前の中の文化は相当に幅が狭いようだが。
で、土日休みの件だが公的機関と休みをずらした方が民間としては合理的だろ?
もし土日休みが文化として認識されていないのであれば、公的機関以外は土日以外が休みになるのが道理じゃね?
>→本当の「文化」なら、お盆や七夕のように公的休日でなくとも習慣として日本人の行動様式に反映される。
> 建国記念の日なんて所詮公的休日でなければ国民の大半は意識すらしないただの1日w
すまんが、合ってるかどうか質問したのだから「合っている」もしくは「間違っている」という形式で返答をくれないかい?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
847 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 16:50:37.64 ID:Iv0elCEu0
>>821
一般的に土日が休みだからこそ客商売は土日に営業するんだろ?
役所相手を殆どしない企業や企業の部署だって多くは土日休みだ。
土日は一般的に休みだという根拠は深く考えたことは無いがなぜかそうなってる物があるからこそ、民間もそれに合わせてるのだろ?
「土日に休むのはただの制度であって文化ではない!」
よくこんな事が言えるもんだな、関心するわ
で、質問に対する答えは無しかい?
単純にYesかNoかで答えられることもできるはずなんだが
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
894 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 17:00:44.36 ID:Iv0elCEu0
>>859
で、役所に関係ない部署も山ほど企業にはあるはずなんだが。
開発部隊は役所と付き合うことなんてめったにねーが普通は土日休みだ。
それら何の合理性があって土日休みなんよ?役所に合わせてるわけじゃないよな?
世の中の労働者は役所中心に仕事してるわけじゃねーんだよ
それでも普通は土日休みだ、これは"お前にとってはただの制度"みたいだが
>キリスト教圏では日曜の朝に教会に行く「習慣」があるよね。その日の仕事の有無に関係なく。
>日本は?
ないけど?
別に教会に行かないと、というか何か理由が無いと土日に休む文化が成立しないわけじゃないし。
で、俺の質問への返答まだ?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
911 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 17:04:08.86 ID:Iv0elCEu0
>>883
社会全体として、なぜ土日休みになったかという話です。
で、"土日休みは文化かただの制度なのか"っていうお題です
個別の企業では休みの日は自社の都合が良い日を任意に選ぶでしょう。
だけど、それが社会全体で一定の偏りを持つのであればそれは"文化"だという事を言ってるのです。
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
935 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 17:08:52.50 ID:Iv0elCEu0
>>913
企業間取引がどうかしたのか?
別に多くのBtoB取引は役所と関係無い分野で行われてるはずだが。
で、その役所と関係の無い分野・部署・人まで含めて多くが土日休みになり、社会全体として"一般的には土日休み"となってる合理的理由は
「役所が西洋をパクッて役所の休みをそう決めたから」なんだな?お前の中では
>→建国記念の日が要るかって?
> 要らないよ。で?
そんなことは聞いて無いはずなんだが。
文章を理解出来ませんか?勝手に行間を読む人ですか?
【建国記念日】建国の物語さえ知らぬ高校生98% わが国を素直に愛したい そもそも若者は建国の物語を教えられていないだろう
998 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/11(火) 17:21:22.44 ID:Iv0elCEu0
>>950
>「社会全体」としては土日=休日なんて規定はないよ。
規定の話なんてしてないはずなんだが。
文化の話なんで「日本の社会としては一般的に土日休み」というコンセンサスの話だぞ。
>大手企業でまったく役所とかかわりがない業界なんかないし、あっても小売業みたいにに土日営業しているところだ。
大企業は役所と関係ない企業はほぼ無いだろう。
だからと言ってそれは大企業が行う企業間取引は役所関係が中心、休日を合わせないといけない程度には
と一致する物じゃないぞ。
で、質問の答えはよ
言っておくが、「建国記念日を祝うべきかどうか」なんて話は俺は一度もしてないぞ
勝手に行間を読まないようにな
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。