トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月11日 > EjpGyVvQ0

書き込み順位&時間帯一覧

339 位/20199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数23100000442011000100006530



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★3
【ゴースト問題】新垣隆氏のWikipedia(現在は削除)に書かれた真偽不明の壮絶すぎる過去…夜逃げ、露天商、妻が重病説も
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
【社会】佐村河内さん全聾、偽りか 手話通訳と読唇術で対応=産経新聞取材時(平成24年12月8日)
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
【話題】「交響曲第1番《HIROSHIMA》」 オリコンで圏外から急浮上、佐村河内さん名義の作品

書き込みレス一覧

【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
195 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 00:15:41.16 ID:EjpGyVvQ0
クラシック=高尚なんてこたない
ヨーロッパ、つってもドイツ、オーストリー、イタリアあたりだろうが
クラシック音楽に日常的に触れているから慣れているだけ
日本はクラシックは「御勉強」「お教養」の部類だから
評論家の思う様になる
今ソチをやってるが、フィギュアスケートなんて10年前なんざ善し悪しわからんかった
ところが日本でみんなレベルの高いものを見られるようになると、大衆が評価できるよう
になってきた。
アホな評論家が闊歩するならこんなもんいらんわ
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
692 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 00:54:40.89 ID:EjpGyVvQ0
>>679
まあどうでもいいことをさもかっこいいように言ってるんだから、結局評論家と変わらん
【ゴースト問題】世界的指揮者・大野和士氏「お墨付きを与えた音楽の専門家はお粗末。まじめに作曲を勉強した人なら、誰でも書ける」★2
219 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 01:14:44.91 ID:EjpGyVvQ0
まあ大野が自分が主体で書いたわけじゃなく、あくまで江川のインタビューに答えたもんだから
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
712 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 01:39:34.25 ID:EjpGyVvQ0
>>696
そこまでいいもんじゃない
バレンボイムもアラブへ行って持論の音楽による平和の演奏やってきたら
マジモンだと思うが、今のところ西洋音楽が通じる範囲内で言ってるからな
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
726 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 01:54:30.05 ID:EjpGyVvQ0
お宝鑑定団で偽物とわかっても評価者はいつも
「いいものですから大事になさってください」っていうけど
前と後で同じ顔はしてないわなw
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★3
686 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 02:02:55.88 ID:EjpGyVvQ0
まあお涙頂戴で買うのも悪いとはいわん。だから評論家もお涙ちょうだいで
書いてたらいい
ただしお涙頂戴の部分が全く嘘という詐欺的な話なんだから
【ゴースト問題】新垣隆氏のWikipedia(現在は削除)に書かれた真偽不明の壮絶すぎる過去…夜逃げ、露天商、妻が重病説も
339 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:06:51.08 ID:EjpGyVvQ0
>>337
その大部分は全聾とか80分の大曲とか、広島の残劇をとかってヤツでしょ
映画でも大半は煽り文句で見て、大仕掛けがあったらよかったというよね
それと同じでしょ
今回のことはそれ以前の以前でプロというものが基本的なチェックができて
なかったわけだからあんまり消費者には問題ないと思うよ
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
886 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:32:52.73 ID:EjpGyVvQ0
芸術の分野は一般にはなじみがないところだからプロの評論家やメディアがしっかり
していないとコロっと騙されて当たり前
例えば歌舞伎なんてのも最初は何かわからんから大立ち回りのところが面白かった
ってなレベルでしょ
この曲は過去の感動的な旋律を山盛りしてるから、まあ感動したとしても無理ないんじゃないかな
聞き飽きてるものにとっちゃ「これパクリでしょ」とか思って嫌んなるレベルだけどね
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★3
787 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:48:11.55 ID:EjpGyVvQ0
これにかかわったのはすべてクズといえよう
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
902 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 08:54:34.49 ID:EjpGyVvQ0
>>897
天才というのは、こんなものつくっても独自なものにしてしまうものを言うんであって
上手にコピペるのを天才とは呼ばないよ
むしろその反対だよな 
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
912 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:03:10.63 ID:EjpGyVvQ0
わざわざこんなことを言うのはどうせこのおっさんも感動しちゃったから言い訳してるだけだろw
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
919 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:10:26.98 ID:EjpGyVvQ0
>>913
まあ曲に感動するくらいなら大評論家様と同じくらいのレベルだな
エピソード込で感動したのならエピソード込で感動した大評論家並のレベルw
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
939 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:28:56.77 ID:EjpGyVvQ0
>>924
まあアンリ・ルソーなんて旧来の絵から見ればヘタクソ画だからな
あれを感動しろってのはちょっと難しいだろ
今でこそ名画と言われてる印象派も最初登場したときは大ブーイングだった
現在は名画と思って見るからその評価基準で見るとなるほどと思って、今度は
古典派絵画なんかが古臭いと思えて来るわな
感動なんて文化背景と切り離すことはできない
欧米慣れしてないムスリムは絵画そのものからして嫌悪感があるだろう
欧米音楽なんてまずわからん
感動なんて一人でできるもんじゃないわな
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
952 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 09:45:42.23 ID:EjpGyVvQ0
とっかかりはフジコへでいいけど、それから世界的一流の聞いたら
フジコへなんか屁みたいなことになって
もう少しつっこんだら今時リストの超絶技巧なんてできて当たり前
となるんだけど、まあそこまでいかんよねw
しかし「奇跡のカンパネラ」なんて字幕いかにも怪しいんだが
こんな商法が少しでもなくなってくれれば意義もあると思うな
【ゴースト問題】“口の悪い放送作家”百田尚樹氏、「その曲に感動したのなら作者は誰であっても関係ないと思う」★2
974 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 10:17:53.23 ID:EjpGyVvQ0
>>957
いやー一般的には戦争のリアルな写真のほうが悲惨さを表してるだろ
それにゲルニカのモチーフは、最初はピカソ自身の暴力性を自覚した
ところから出てるわけだし。
必ずしも戦争の悲惨さだけを描いたもんではない。
人間における暴力性を含めたものを普遍的な形で表現しているわけだが
ところがタイトルが「ゲルニカ」となってるから、ゲルニカの悲惨さを
表現したものとなってしまう
そしてそれがこの絵画のストーリーとなるわけだ
これが「ゲルニカ」というタイトルでなくとも名画には違いないだろうが
20世紀最高の絵画とまで言われたかどうかは不明だろうな
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
50 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 10:33:28.65 ID:EjpGyVvQ0
まあどっかの教授様は事情を知っていながらストーリーを思いっきりもりあげたらしいからなw
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
376 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 12:13:58.49 ID:EjpGyVvQ0
実質「このままではばれる」とか佐村河内と相談して詐欺の片棒かついでた
のは明らかになってるから、あとは起訴されないのを願うのみだな
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
560 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 13:43:16.43 ID:EjpGyVvQ0
ちょっと勢いが衰えたからといってゴーチ本人とそれをとりまく陰謀はきっちり暴いてほしいわ
それにはゴーチの起訴が一番いいんだが
【社会】佐村河内さん全聾、偽りか 手話通訳と読唇術で対応=産経新聞取材時(平成24年12月8日)
761 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 17:44:10.12 ID:EjpGyVvQ0
さっさと白黒つけろよ
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
949 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:03:08.55 ID:EjpGyVvQ0
>>937
この件は産地偽装の場合に似ている
産地偽装は購買意欲を直接左右するため詐欺罪を構成するとのこと
今回の場合は、非常に珍しいだろうが、障害者偽装が明らかになれば悪質なので
検察が動くことも考えられる。
新垣氏の場合、この偽装を知っており、バレるとか、もうやめようとか、計画にまで関与して
いるため罪がないとはいいがたい。
ただし、自分から告発しているため起訴になるかどうかは判断にまかされるだろう。
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
233 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:23:10.61 ID:EjpGyVvQ0
産地偽装に似せられると思う
産地偽装は購買意欲を左右するため、偽装は詐欺罪にあたるとのこと。
今回は特殊だが、ここまで商品説明が偽なら問題ないと思われる
ただし新垣氏は、偽装事実を知ったうえで、このままではバレるというような
ことを言っているため、計画段階で関与していないとはいいがたい
しかし告発したのも彼のため彼も起訴されるかどうかは検察の判断となるだろう
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
244 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:30:23.88 ID:EjpGyVvQ0
>>232
クラシックは演奏家によってガラっと変わるから
時代によっても新しい曲と思えるくらいになる
そこが面白い
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
963 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:36:09.74 ID:EjpGyVvQ0
>>957
障害者だけでなく、実際の作者が違う、経歴も偽装、作曲動機も偽装
ということで商品説明すべてが偽装だから、ここまで偽装ならさすがに
問題ないと思う
産地、賞味期限、どうやって製造したかとかがすべて偽装したということだから
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
267 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:55:11.37 ID:EjpGyVvQ0
まあクラヲタというのは必要以上に細かいことにこだわって、知らない人から
見れば蘊蓄偏重、自慢屋、高尚ぶって、みたいに思われるのは否めないわな
【話題】「交響曲第1番《HIROSHIMA》」 オリコンで圏外から急浮上、佐村河内さん名義の作品
264 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 22:58:32.46 ID:EjpGyVvQ0
もうパチもんになってるだろ
ここでこそ言われてるが一般的にははよ回収しろってこったろ
ましてやクラシックの名目だから
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
280 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:04:20.08 ID:EjpGyVvQ0
>>270
まあ実際はオムニバスとかのほうがなじみやすいよね
ライトクラシックなんかはもっと出したほうがいいと思うわな
実際超一流の演奏家は独自のものつくれるけど、それ以外のものは似たりよったり
だと思うし
それをわざわざ難しく評論しようとするから今回のアホ評論家みたいなことになる
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
974 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:15:31.12 ID:EjpGyVvQ0
もう新垣への事情聴取はしているかもしれんわな
【話題】「交響曲第1番《HIROSHIMA》」 オリコンで圏外から急浮上、佐村河内さん名義の作品
273 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:21:13.73 ID:EjpGyVvQ0
まああんなタイトルじゃなく、現代典礼とかライトクラシックとして発売
されりゃ問題なかったと思う
【社会】偽ベートーベン・佐村河内氏に降りかかる空前の“賠償地獄”★4
315 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:27:07.61 ID:EjpGyVvQ0
>>303
まあ曲は知ってるとは思うが、苦悩は絶対してないとは思ったわな
どこをどう聞くと苦悩になるんだと
深刻うぶった音楽つくったら苦悩になると思ってるんか、と思うとアホすぎる
【ゴースト問題】新垣氏 学生が退職反対署名活動 大学側は白紙に戻す
990 :名無しさん@13周年[]:2014/02/11(火) 23:58:02.36 ID:EjpGyVvQ0
まあオペラなんかは今で言えば映画のような大プロジェクトだから
プロモータなどがテーマ指定をして、それでいいのができる例はあるわな
ベルディのアイーダみたいに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。