トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月11日 > A6ayrwmV0

書き込み順位&時間帯一覧

284 位/20199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000017119400032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
【ネット保守考】 中川淳一郎氏 「フジテレビの罪だとか、朝日新聞の悪だとかの陰謀論を信じているのがネトウヨの特徴」★2
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
【国際】村山元首相訪韓、賠償求める元慰安婦に無言でやり過ごし

書き込みレス一覧

【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
593 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 16:59:30.74 ID:A6ayrwmV0
>>1
ネットサヨク←→ネットウヨクというように対義的な言葉ではなかった
さいしょからネットウヨクしかなかった
使われてる言葉はブサヨ、サヨクが一般的だった
その理由については中盤からの説明でほぼあってる
(厳密に言うと小林よしのりの定義まで遡る)

この人、ネット上のイデオロギー言論に介入してきたのは2004年くらいからなんだろうな
ちょっと取材不足
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
634 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:01:54.31 ID:A6ayrwmV0
>>13
定義も決められずに訳の分からない罵倒語として「ネットウヨク」をつかいまくる、
ネトウヨ連呼を腐すために作られたAA
初出は2008年くらい

定義がゴミなのはこのころから言われてた
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
766 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:10:07.31 ID:A6ayrwmV0
>>646
アフォか

もともとは、ネット上で宣伝活動を始めた右翼団体を指して
「リアルでの立ち位置が無く、ネット上でしか活動できない右翼」=「ネット右翼」
という言葉でサヨクがつかってたんだよ
2000年くらいのことな
まだ、ネトウヨなんて略称すらなかった

2ch上ではサヨク言論こそがメインストリームだった頃
テレホマン大活躍
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
814 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:13:11.73 ID:A6ayrwmV0
ちなみに、ネット右翼の定義をちゃんと行ったのは
宝島ムックの「ネット右翼ってどんなヤツ?」という本くらい

これ以降のネット解説、思想本においてネット右翼・ネット左翼の定義から入った本は皆無
仮定定義すら無しで論を述べるなんて、大学のレポートですら許されんと言うのにw
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
911 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:19:29.85 ID:A6ayrwmV0
>>1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 では次に「ネットウヨク」という単語をどう定義すべきかについて考えてみよう。
よく言われるのが、在特会をはじめとする「ネトウヨ系団体」は頻繁に街宣活動を行っているため、
活動の拠点がネットだけではなく現実の街中にもあるのだから、ネットウヨクと呼ぶべきではないという意見だ。
ところが、ネトウヨ系団体がここまで隆盛を誇ったキッカケは、維新政党・新風の元副代表である瀬戸弘幸らがネットを使った宣伝に成功し、
ネトウヨ的人間をまとめ上げて組織化したからだ。 瀬戸は新風を応援する勝手連である「新風連」を立ち上げ、ネット上で様々な活動を行った。
これが大元となり、通名・桜井誠らを始めとする「次の世代のネトウヨ団体」 が育ち今に至る。

 こうした経緯があるため、在特会らを「ネットウヨク」と呼ぶのは少しも間違ってはいない。彼らはネットを通じて集まり、ネットを通して情報収集し、
その成果を街中でまくし立て、その模様を更にネットで発信しているのだから、活動の大部分をネットに依存した、紛うことなき「ネットウヨク」である
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑雑誌の続き部分を見たが、呼称根拠に対する反論に成ってないだろ
在特会って「右翼過激派」じゃネエの?
この論で行くと、サヨク団体はネット上の活動に依存していないと言う事になるが、そんなこと無いわけだし
ちょっと緩すぎるわ
全部が駄目とは言わんが、細部の詰めが甘い

「私、荒井禎雄は、ネトウヨの定義を 『活動の大部分をネットに依存した右翼団体』とする」
とでもいうのなら分かるが
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
948 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:21:39.79 ID:A6ayrwmV0
>>864
今の様な意味合いで使われておらず、ネット上で使われるわりあいもものすごく少なかった

当時は
「サヨ」「ブサヨ」「アカ」←→「ウヨ」「コヴァ」「軍国主義者」
のような感じで罵りあいやってたんだな
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄
980 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:23:48.47 ID:A6ayrwmV0
まー、>>1にもあるけど、
定義を曖昧にして対義語のネットサヨクの使用を封じている限り、
ネトウヨ単語使用者とその言論はどんどんおかしくなってくだけなんだけどね
【ネット保守考】 中川淳一郎氏 「フジテレビの罪だとか、朝日新聞の悪だとかの陰謀論を信じているのがネトウヨの特徴」★2
117 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 17:57:15.66 ID:A6ayrwmV0
>>1
わかったから「ネトウヨ」を定義してくれ
頼むから
んで、ちゃんと定義中に「ネット」の属性が含まれた内容のモノを頼む

これだけ吼えてるクセに、具体的な定義内容についてちっとも触れられてないのはオカシイだろw
レポートの一つも提出したことがないのかこやつは
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
53 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:01:23.40 ID:A6ayrwmV0
つうか、>>1の人は「ネトウヨ」という単語使用に反対なんだよね
おれも過去記事遡って言いたいことを理解したけど、
イデオロギーやら政治とまるで関係ないうえに、定義が崩壊してるので、
使用する方の言説がブチ壊れてしまう

てか、ネトウヨ使うのは構わないと思うが、ちゃんと定義づけるべきだと思う
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
61 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:03:32.32 ID:A6ayrwmV0
>>32
もともと、左翼・右翼という思想を厳密に定義するために、
それとちがう存在を定義づけるための「サヨク」という言葉があったから

ネット言論が無い時代から引きずってる問題なんだよね
>>1の人は面倒くさいからカットしてるけど
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
75 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:05:41.06 ID:A6ayrwmV0
>>58
つうか、定義がスカスカだから何を憎んでるのか分からないのね

「俺は『あsdfghjkl;:ぱおfじゃhだ』が嫌いだ!奴等はバカだ!」
↑これと一緒なのに気づけていない
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
96 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:08:40.04 ID:A6ayrwmV0
>>66
使用文中で断ればいいんジャネ?

 *本文では、ネトウヨ=○○の意味として使用する

という、ただし書きをすればよろしい
俺は、そう言う努力をしてる言論誌とか、ネット批評はちゃんと目を通す様にしてるので

なお、していない類の論評は文字を見るだけ時間の無駄です
一つ足りとて例外はありませんでした
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
127 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:15:17.30 ID:A6ayrwmV0
>>112
>心配しなくても、「バカ」や「クズ」に定義なんて無い

うわ……、
自分で何言っちゃってるのかわかってないというか、
ググるという行為すらしたことのない人なんだろうなあ……

つうか、こうなってしまうからこそ、定義崩壊してる「ネトウヨ」使用やめようよ!
と、>>1の人は言ってる訳だが、
その記事メッセージすら読み取れてるヤツが少ないというこの悲劇
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
153 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:20:23.89 ID:A6ayrwmV0
>135
挑発的にレスしたのはあやまるけどさあ…
>「バカ」や「クズ」に定義なんて無い
この段階でオカシイと思わん?
オカシイと思えないのなら、ちょっとやばいぞ?
これは煽り抜きで言ってる

あと、>>1の人の言説はそれなりに筋が通ってるので、
リンクたどって閲覧をオススメする

何だか知らんが、「サヨク」サイドについてまったくと言っていいほど批評しない点についてだけが猛烈に怪しいが
それ以外は結構まとも
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
221 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:32:16.08 ID:A6ayrwmV0
>>188
別に読んだ後でも、読みながらでも構わんと思うが…

その村上春樹の例文で使われてる「政治家」に意味も定義もないの?
ちがうでしょ?
本来の意味がある上で、再定義し直してますよね

バカ、クズにも定義は有るよね
むろん、実際面での使われ方がそれに準じたモノばかりとは限らないけど
したがって意思疎通を前提にした単語において「定義など無い」なんてありえないでしょ
本当にそうだったら「はghbかljsdhqtgbう゛ぉいうdghw」←これと同値なんだから

で、アンタはそれをわかって詭弁カマしてるのが凶悪だと思いますぜw
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
279 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:42:33.58 ID:A6ayrwmV0
>>241
そういうことをいいたいのなら、
意味の存在する「バカ」「クズ」を使用した>>112のレスは>>241の内容と同値とは思えませんね
というか、あきらかに違うこと言ってる訳だし
ま、「定義を議論するだけ不毛だろ」が言いたいことであるというのなら、
>>1の記事を読む意味も、このスレに参加する意味もないと思いますよ

まさにその定義や、単語の在り方に付いて話題になってる訳で

ま、>>1を読んでないというレスは中々よくできた「言い訳」だと思いますがねw
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
306 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:47:34.27 ID:A6ayrwmV0
>>278,291
虚偽ではない、一般的でなかっただけ

例えば、>>29みたいなのはサーチエンジンで簡単に見つかるんだが、
所詮は個人のワンセンテンスの中の造語でしかない
ネット右翼、コヴァ、などで調べればその量と頻度で、
当時使われてた単語の趨勢が分かるんだけど、そこまでやってないんだな

感覚としては、おおよそ>>278氏の感覚が一般的
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
365 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:56:25.08 ID:A6ayrwmV0
>>326
それに対応する言葉は既に存在してる
「ウヨク」意味合い的に「サヨク」と真逆なだけで一緒

で、なんで「ネット」つけるの?
というのがいつもの疑問なんだが、これに答えられた奴はいない
>>1の記事からしてそこから逃げてるし
ネットサヨクが一般的に使われていた!なんて嘘言ってるのもそこら辺を誤魔化すためだしw
ここら辺が中立気取ってるリベラルかぶれの>>1の限界なんだなー

まー、過去の記事が全て悪い訳じゃないけど、
思惑が透けて見えるくらいの小賢しさ
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
381 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 18:59:17.36 ID:A6ayrwmV0
もう一度言うけど、
「右翼思想を気取って粋がってる人」=「ウヨク」
だから
前から存在してるから

ちなみに
「右翼思想を気取って粋がってる人」=「左翼小児病」=「サヨク」
これはネット言論が存在する前から有る
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
392 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:01:36.99 ID:A6ayrwmV0
>>375
今で言うところのプロ市民とか売国主義者とか壊国主義者だな
厳密な部分で、革命思想とも共産主義思想ともちがうので「サヨク」と片仮名表記してた

小林よしのりの「サヨク」命名と定義付け

ここから今に至る全てが始まったと言っても過言ではない
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
408 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:06:49.80 ID:A6ayrwmV0
>>400

単語の定義の由来と経緯を話してるんだが…

そこのスレを覗くつもりもないが、
別の意味で使われているというのなら、経緯を弁えない同音同字の異義語だろうな
使ってる奴等がどうかしてるのであって、俺の知ったことではないし、
単語の経緯や定義にまるで関係ない
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
423 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:09:37.19 ID:A6ayrwmV0
>>405
そうそう、ネットの片隅でしか存在できない奇形思想・危険思想としての蔑称語だった

信じられないかも知れないが、当時のネット言論空間はサヨク一色と言っていいほど優性で、
2ch主のひろゆきですら例外ではなかった
そんな時代のお話し

ちなみに、2chサーバー危機とかでエンコリによる2ch乗っ取り寸前事件などが発生し、
ひろゆきのスタンスも変わっていくのだが、それはまた別の話
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
465 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:16:56.90 ID:A6ayrwmV0
>>446
そうそう、正にあなたの言う様な人たちに対して使われたのが「ネット右翼」
コテコテの思想宣伝・啓蒙HPつくってるのをからかうときに使われたり

なんつーか、当時のネット右翼はオウム真理教的な意味合い持ってたな
本質をネットで覆い隠して勧誘してるところを揶揄されていたりもした
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
525 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:25:02.37 ID:A6ayrwmV0
>>468
すばらしい質問です

仮に、>>452に出てる
 >ネットを主な活動の(発言の)場とする保守的な思想傾向の者
をネトウヨと仮定した場合、現代社会でネットを使う保守思想の人間は九〇%以上がネトウヨになるでしょう
現代社会における情報ツールとしてのネットを考えれば、当然の帰結・結果です
これにネトウヨというネガティブワードを利用すれば、保守思想の人間全体を本質に関係なくぶったたく事も可能です

なお、これは左翼や革新主義者でネットを使ってる人にも当てはまることなので、
「ネットサヨク」という存在も当然俎上に上がって問題視されなければなりません
だけど、それがイヤだからこそ、>>1のコラムニストは「ネットサヨク」の歴史と経緯、
さらには「ネットウヨク」の自己定義を曖昧にしてるんだなw

いや、中立ぶった高みから議論のワンサイド叩こうとする歪んだ性根にウンザリしますねw
左右かんけいなく、こういう上から目線のリベラルかぶれが一番タチが悪い
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
585 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:31:57.12 ID:A6ayrwmV0
なお、
この議論はすでに10年前に行われています
ネットが発達した現在よりも緻密で丁寧な形で

そのなかの定義の一つが、
>>452「ネットを主な活動の(発言の)場とする保守的な思想傾向の者」(宝島ムック)
なんですが、これにはネガティブな意味が無い
それから、この意味で使うと「ネットサヨク」も議論や問題の対象として引っ張り出さざるを得ないので、
>>1のようなりべらるかぶれのコラムニストはそれをさけるんですね

なお、宝島ムックでは「ネットサヨク」特集を企画していたんですが、
「なぜか」企画は潰されました
(後から出た左翼過激派特集本の後書きに詳しい)
理由は追って知るべし
そんなものの定義をつまびらかにされたら、ネット右翼を一方的に叩けなくなるもんねw
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
659 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:40:04.14 ID:A6ayrwmV0
>>590
あのさ、本気で言います

2002年くらいに該当語はあった
ウヨク、嫌韓厨、クソウヨ、ゴミウヨ、コヴァ、酷士・国士サマ
だいたいこんな感じ

これでよくね?

ネットウヨ、ネットウヨクのばあい、
ネットに属性が固定されるんで現実世界で活動してる
>在特会支持する奴でいいわ。
を対象にするときに著しい違和感があるんだわ
まー、それでもネトウヨ使うというのなら止めはしない

ただ、既に該当単語は存在するよと言うお話し
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
708 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:46:27.43 ID:A6ayrwmV0
>>674
「サーチエンジンで存在が確認できる」ということと、
「当時一般的に使われていた」という事象は分けるべきだと思います
感覚的にはあなたの言う事が正しいと思います

そうですね…
ニフティフォーラムからサヨク臭全開で捏造バリバリだった「半月城通信」でも
メインで使われてなかったと思います
当時「ネトウヨ」はその程度の単語でした
(ネット右翼、ウヨク、右翼、クソウヨは別)
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
788 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 19:55:20.16 ID:A6ayrwmV0
>>689
>だいたい在特会そのものじゃなくて、それをネットで支持する奴を
これなら理解できる
ただ、>>590で言ってる事に条件加わってね?

ま、とりあえず>>689が真意であるというのなら、
俺はその存在をネトウヨと呼称するのはふさわしいと思う

>>719
おれもそう思うんだよね
だって、今時の極右ですらネット使ってるぜ?
というか、ネットに依存しない活動団体ってあるの?と

そう言う意味で、ネットサヨクという定義や存在をボカしてる>>1の論調はオカシイのだな
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
842 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 20:00:17.60 ID:A6ayrwmV0
>>803
サヨク、ブサヨの定義は決まってる
小林よしのりがゴーマニズム宣言で決めたとおり
なので、それに反対するサヨクサイドは、カウンター側を「コヴァ」と呼称した
コヴァでぐぐてみそ?当時のサイトが見つかるんで雰囲気分かるはず

ゆとりについては、明らかに定義暴走だと思うわ
実は、ゆとり定義論争はニート定義論争と一緒に存在してたんだけどね
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
894 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 20:06:14.78 ID:A6ayrwmV0
>857
みてるからこそ>>689を書いた訳です

例えば、
「ネット利用しない人(例:高齢者など)で在特会を支持する人」がいた場合、
あなたはそれを「ネトウヨ」と呼称するのが適切だと思いますか?
俺は適切でないと思うんですよ

在特会がネット主体に活動してるとしても、支持してる人の属性はネットに関係ないでしょ?

それでも、「ネトウヨ」だというのであれば、それはそれで一つの考えだと思いますが
【論説】「ネトウヨ」の定義とは? 安易な使用で蔑称ではなくなる可能性も…荒井禎雄★2
929 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 20:09:20.42 ID:A6ayrwmV0
>>878
そうそう
ネットウヨ、ネトウヨに変化する前に
熱湯浴
の前段階があったw

あと、そもそも韓国擁護主義者って右翼で保守だったもんねw
とうじは北朝鮮擁護して「拉致の中の人などいなーい!」と
長文で吼えてたサヨク論客ばかりだったしw

こういう事情をなぜか>>1のコラムニストは隠すんだよな
知らないはずはないのに
まるで、わざを間違えて歴史を書き換えようとするかのように…
【国際】村山元首相訪韓、賠償求める元慰安婦に無言でやり過ごし
212 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/11(火) 20:25:17.43 ID:A6ayrwmV0
国家賠償を明確に拒否した首相でもあるんだけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。