- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
357 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 09:53:33.70 ID:48EdmKTB0 - なんか神学論争みたいな「死んでる」とか「生きてる」とか議論しても意味ないぞう。
重要なのは維新が「道州制改憲」と位置付けて「地域主権型道州制」で日本解体をやるために 96条改憲をしようとしていること。このスレの元になった質疑も維新の元民主党のウルトラ売国奴の小沢鋭仁だぞう。 Tweetブログを書く4 印刷する 「維新は道州制改憲を主張したい」橋下氏、ツイッターで表明 産経新聞2013/04/14 23:47 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日、自身の短文投稿サイト 「ツイッター」で「日本維新の会は、道州制改憲を主張したい」と表明した。地方自治の原則を規定する憲法92条の改正に言及し、「憲法に道州制を位置付けて、法律によって一気に道州制を進める」と述べた。 橋下氏は「現行憲法下では、道州制を進めるにしても、都道府県の同意が 必要となりかねない。これでは道州制など1000年かかっても 実現できないであろう」と指摘。憲法改正の発議要件を定めた96条の 緩和に改めて意欲を見せ、「日本維新の会の96条改正は、 道州制改憲のためのもの。ここを明確に打ち出していきたい」と書き込んだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
362 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:06:37.24 ID:48EdmKTB0 - >>361
どういうことかな。自民党はとにかく、 「維新は地域主権型道州制のため改憲しようとしている」 という命題はまずは確定だよね。 ここからいこうか?これに異議ある?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
366 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:20:27.63 ID:48EdmKTB0 - >>362
改憲の左右するキャスティングボートを持っている政党が「道州制改憲」を やろうとしているんだよ。9条のために96条を変えるでのはなく、 地方自治を決めた94条を変えようとしているんだよ。 第九十四条 地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。 94条を変えれば法律を超える条例をつくることができる。これがつまり「地域主権」の意味だよ。 例えば、法律無視でカジノや移民でも条例で自由にできるんだよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
367 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:25:04.10 ID:48EdmKTB0 - >>362
94条を変えれば、92条も死文化するよ。 第九十二条 地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。 第九十三条 地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。 ○2 地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。 例えば、市議会をなくすることも条例できめることができるようになる。 市議会議員を選挙でなく市長の推薦できめることもできるようになるよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
369 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:31:02.46 ID:48EdmKTB0 - >>362
92条と94条を変えるのが橋下や維新の目的だよ。このスレの元になった質疑も維新のウルトラ売国奴の小沢鋭仁だろ。 96条改憲は道州制改憲で日本解体につながるんだよ。 例えば、アメリカだとこんな感じだけど。こういう風に日本もなる。 当然、外国人参政権もOKだよ。 州憲法に基づき州の統治機構を定めているので、その内容はまちまち である。例えば、州議会が一院制の州もあれば、二院制の州もあり、 その他にも州議会の会期、裁判所の種類・名称、訴訟手続、裁判官の 任命方法が異なっている。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
373 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:35:50.33 ID:48EdmKTB0 - >>362
アメリカですら移民や市民の統制については連邦の優越した立法権を憲法に書いてあるんだよ。 維新はそうしたものもなく道州制で日本を解体しようとしている。 連邦の立法権は、第 1 条第 8 節に列挙されている。 1 課税徴収権(第 1 項) 2 金銭の借入(第 2 項) 3 外国通商・州際通商の規制権(第 3項)6 4 統一的な帰化規則、破産法の確立の権限(第 4項) 5 貨幣鋳造・外国貨幣の為替・度量衡基準の制定権(第 5 項) 6 証券および現行貨幣の偽造処罰権(第 6 項) 7 郵便局・郵便道路の設置権(第 7 項) 8 知的財産権の管理(第 8項) 9 最高裁判所の下における下級裁判所の設置(第 9項) 10 公海上での海賊行為等に対する処罰(第 10項) 11 戦争の宣言(第 11項) 12 陸軍兵士の徴募とその維持のための歳出(第 12 項) 13 海軍の設置とその維持のための歳出(第 13項) 14 陸海軍の統制と規律のための規則制定(第 14項) 15 民兵の招集について(第 15項) 16 民兵の編制・装備・規律に関する制定権 (第 16 項) 17 特定の地域についての排他的な立法権の行使(第 17項) また、この他の連邦議会の権限として、第 18項は「上述の諸権限およびこの憲法に よって合衆国政府またはその部局もしくは職員に付与されたすべての他の権限を実施 するのに必要かつ適切であるようなすべての法律を制定すること」と定めている。 連邦はこれらの列挙権限のほかに、憲法上明示されていないが、外交政策の決定や 移民・市民権の統制など主権国家として必然的に保持すべきものとみなされる「内在 権限」や、第 1条第 8節第 18項の適用について憲法判例上認められてきた「黙示権限」 を保有している7 。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
374 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:38:50.58 ID:48EdmKTB0 - >>373
追記すると「外交政策の決定や 移民・市民権の統制」なんて維新が国から奪いたい権限だろ。 橋下の言動をみれば。 「道州制改憲」なんて維新がやったら日本は終わりだよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
375 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:41:47.03 ID:48EdmKTB0 - >>368
議会を機能しなくして知事が封建領主みたいなことになる可能性もあるぞ。 それでもいいことなのか?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
377 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:44:56.10 ID:48EdmKTB0 - >>371
そんなに発議ばかりやっていたから国民投票だらけになるぞ。 国民は一時の熱狂で間違うことがある。 しかし、長期的には間違わない。なぜなら被害者になるのは国民だから。 だから間接民主制で議会でよく議論することになっている。 諸外国でも、憲法改正については、多くの国では議会選挙をプロセスにいれている。 または、連邦制であれば過半の州の議会の承認を条件にしているところが多い。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
379 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:50:48.81 ID:48EdmKTB0 - 維新の改憲は日本解体のための改憲だよ。
ブレーキを無くして国民の衆愚を活用して、一時の熱狂で日本を解体するための仕掛けを入れようとしているだけ。 日本維新の会は二十七日、参院選公約を発表した。憲法は、改憲要件を定めた九六条の緩和を先行させ、 衆参両院の三分の二以上の賛成を過半数に緩和するよう明記。 九六条改憲を経て首相公選制や一院制、道州制の導入などの統治機構改革を目指すとした。 http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/sanin2013/all/CK2013062802000219.html
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
380 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 10:53:11.58 ID:48EdmKTB0 - >>378
基本、安倍も道州制に賛成だから96条改憲はやってはいけない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
381 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 11:03:23.00 ID:48EdmKTB0 - 自民の草案での地方自治は危険だ。
94条の改正案では、「有効投票の過半数」で「特定の地方自治体の住民のみ義務を課し、権利を制限する」ことができるとなっている。 つまり、大阪だけ「ヘイトスピーチ禁止条例」など作れるということだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
385 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 14:47:05.83 ID:48EdmKTB0 - >>383
そうだよ。アメリカでは外国人は地方参政権もない。 だから永住権(グリーンカード)を求めて従軍したりする。 なぜかと言えば、このスレ>>373でもあがっているとおり。 連邦憲法で連邦の権限と帰化や市民権の関連したことは限定されているから。 連邦の立法権は、第 1 条第 8 節に列挙されている。 4 統一的な帰化規則、破産法の確立の権限(第 4項)
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
387 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 14:53:28.32 ID:48EdmKTB0 - >>383
あと、限定列挙に加えて 憲法上明示されていないが、外交政策の決定や 移民・市民権の統制など主権国家として必然的に保持すべきものとみなされる「内在 権限」や、第 1条第 8節第 18項の適用について憲法判例上認められてきた「黙示権限」 を保有している7 となっているから勝手に州政府が帰化要件を緩めたり市民権を渡すことはできないんだよ。 でも、統治機構は州が自分できめていいからいろいろある。今の自民案ならなんでも自由なんだよ。 国の法律の優越の規定がないからね。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
390 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:08:17.93 ID:48EdmKTB0 - いろいろな議論があるけど、
改憲勢力の一部の維新が「道州制改憲」で地域主権型道州制を目指しているから 絶対96条改憲はダメ。日本解体になる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
393 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:13:43.95 ID:48EdmKTB0 - とにかく、維新が「道州制改憲」を目指している以上96条改憲はやってはいけない。
「維新は道州制改憲を主張したい」橋下氏、ツイッターで表明 配信元:産経新聞 2013/04/14 23:47更新 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日、自身の短文投稿サイト「ツイッター」で 「日本維新の会は、道州制改憲を主張したい」と表明した。 地方自治の原則を規定する憲法92条の改正に言及し、「憲法に道州制を位置付けて、 法律によって一気に道州制を進める」と述べた。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
396 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:19:03.15 ID:48EdmKTB0 - >>394
現状の小選挙区制を前提にすると発議のハードル下げはよくない。 なぜならば、前回の衆議院選挙でも自民党は43%の票の獲得で8割議席を占めた。 議会の発議要件を二分の一にするともっと少ない票の獲得でも発議できるかもしれない。 投票率が50%なら有権者の3割弱の支持でも発議できるようになる。 3割弱の支持の政党が発議を頻繁にするのは間接民主制の機能放棄になる。 他国でも、憲法改正では、議会選挙をプロセスに入れているか、連邦制なら過半数の州の議会の 賛成を要件にしているところがほとんど。容易に発議できて国民投票のみで行ける国があれば教えてくれ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
399 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:25:00.64 ID:48EdmKTB0 - >>395
大衆は、一次の熱狂で間違うことがある。 しかし、長期的には間違わない。なぜなら被害者になるのは常に大衆だからだ。 だから、間接民主制で議論をしながら時間をきめるように憲法改正はなっている。 もし、民主党政権の時に、96条のハードルが低ければ永久に民主党政権になっていたかもしれない。 もどれたのは、参議院の足場があったから。96条改憲で一院制を目指す維新など衆愚を利用するための改憲としか言えない。 長期的に、国家運営を正しくおこない国を発展させるための基盤としての憲法を考える必要がある。 ドグマは不要だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
402 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:33:01.67 ID:48EdmKTB0 - >>397
発議=成立なんて言ってない。 国民投票にかけること自体が直接民主制に近づき議論が不十分で危険だと言っている。 大衆の一時の熱狂で憲法を変えることができるようになっている直接民主制的な憲法改正規定があれば教えてほしい。 スイスですら、選挙のプロセスがある。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
406 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:37:29.30 ID:48EdmKTB0 - >>402の続き
スイスの改憲手続き 第193条(全面改正) @ 連邦憲法の全面改正は、国民または両院の1院がこれを提案することも、連邦議会がこれを決議することも可能である。 A 国民によりイニシアテイヴが提出される場合、あるいは両院の意見が一致しない場合、全面改正を行うか否かは、国民がこれを決定する。 B 国民が全面改正を行うことに同意する場合、両院は新たに選挙される。 C 国際法の強行規範を侵害することは許されない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
408 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:41:58.70 ID:48EdmKTB0 - >>405
「国民投票が必要ない」なんて言ってない。 両方必要だといっている。各国そうなっている。 >>403 いままで改憲されてないのは、マスコミが左に誘導してきて「流されて」いただけだ。 9条改憲は今なら通る。必要なら選挙すればいい。参議院も次の選挙で行けるはずだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
411 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:48:48.54 ID:48EdmKTB0 - >>406
そうだよ。発議だけで議論しても意味ない。 全体としてじっくり時間をかけて、直接民主制と間接民主制の ミックスで決めていくことが大事なんだよ。 直接民主制の制度の色合いが強いスイスでも議会選挙を入れていることが大事なんだよ。 本当は、小選挙区制の選挙制度の話も含めてトータルであるべき姿を議論するべき。 発議だけや投票だけでも議論するのは全体のバランスを見ていないので不十分。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
412 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:51:23.42 ID:48EdmKTB0 - >>409
「いまでも両院の過半数の賛成が必要であり発議の乱発など出来ない」 でいう「乱発」の定義だね。法律改正と同じ難易度で起きる憲法改正は他国と比べると明確に乱発だよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
417 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:56:21.09 ID:48EdmKTB0 - >>409 より厳密に修正。
「いまでも両院の過半数の賛成が必要であり発議の乱発など出来ない」 でいう「乱発」の定義だね。 法律改正と同じ難易度で起きる憲法改正発議は他国と比べると明確に乱発だよ。 >>414 小沢は今は賛成じゃないか。民主党の小沢派だった時から小沢鋭仁は、「憲法96条改正を目指す議員連盟」の 呼びかけ人になったぐらいだから。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
420 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 15:59:32.31 ID:48EdmKTB0 - >>415
いつもは96条改憲厨は回数だけ議論して「セカイデハー」なのに 中身を議論しはじめたら「「セカイデハー」とは言わないんだな。 直接民主制度と間接民主制度のミックスで時間を掛けるのが世界標準だよ。 仕方ないよ。納得しろよ。 ってこういう論法じゃないか?納得しろよwwww
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
424 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:03:13.74 ID:48EdmKTB0 - >>421
元民主党小沢派のウルトラ売国奴の小沢鋭仁が96条改憲を進めているから 96条改憲はダメだ。小沢鋭仁の現在所属している維新の改憲は「道州制改憲」による日本解体だから。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
427 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:07:10.22 ID:48EdmKTB0 - >>422
防衛力の向上のためなら憲法改正はいらない。 9条すら改憲しなくても武器輸出も核武装もできる。 先制攻撃もできる。2009年5月26日の麻生首相の答弁。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した 敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは 昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
432 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:14:05.33 ID:48EdmKTB0 - >>428
「護憲派」はレッテルだね。 「憲法改正」などのワンフレーズは「政権交代」「反原発」「郵政民営化」と 同じで、思考停止だよ。 「政権交代」とおなじで「憲法改正」もどう変えるかだよ。 適切な議論やプロセスをブッ飛ばして、 日本国の永続的な発展を担保できないような憲法改正ならしないがマシというだけだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
437 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:17:39.10 ID:48EdmKTB0 - >>425
96条改憲のほうが9条改憲より難しいぞ。保守でも反対する人が多い。 なぜ96条改憲をしたいのか?96条改憲をすることの手間は現憲法だぞ。 で、変えやすくして何条を変更するんだ。 で、維新のように「道州制改憲」を目指す政党がいる以上反対せざるえないね。 維新とみんなと自民が「道州制改憲」を絶対しないというなら考える。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
440 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:22:04.77 ID:48EdmKTB0 - >>436
96条改憲派に共通しているのは 国民を愚民視していること。 96条改憲が9条改憲よりも難易度が高いのに 「侵略された」ときでないと9条改憲はできないなどいう。 96条改憲厨のいうとおりなら、96条改憲は「侵略された」しかできないぞ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相★2
441 :名無しさん@13周年[]:2014/02/07(金) 16:26:54.22 ID:48EdmKTB0 - >>439
笑えるな。同じことを数字だけ入れ替えて書いてやるよ。 言っておくが96条改憲は9条改憲より支持がないぞ。 言っておくが 現行の96条下で96条を改正できる状況を作るには お前の嫌いな「ワンフレーズ」で選挙して圧倒的な支持を得ないと出来ない それも数年にわたっての熱狂的な支持だ つまり、96条改正など出来ないという事ね 結論としてお前9条教だろw
|