トップページ > ニュース速報+ > 2014年02月04日 > voB2XMdr0

書き込み順位&時間帯一覧

155 位/21474 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000730026136320000042



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
【大阪】再選されても、また拒否するなら「今年2回、市長選をさせてもらう」 橋下氏、人気で突破図る★3
【話題】三重県は近畿か東海か? データから導き出した答えは
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
【話題】9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★2
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
【話題】 9−3÷1/3+1=9、 9−3÷(1÷3) +1=1・・・ネット「技術系では「/」は除算と認識する」
【経済】東京株、下げ幅600円超える 1万4000円割れ寸前、4カ月ぶり安値 終値 1万4008円47銭 [02/04]★2
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2

書き込みレス一覧

【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
563 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:26:52.49 ID:voB2XMdr0
あのさどうとでも読めるなら
答えは一つとは限らんからwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
607 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:29:05.21 ID:voB2XMdr0
9―3÷1/3+1
6/4
3/2としても
0.6666666666666666666666666666・・・

とするとする
でも俺なら答えはないとかくね

だって割り切れてないだろ。答えがわからん無理数です
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
655 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:32:00.40 ID:voB2XMdr0
式がどうとでも解釈できる時点で
複数答えがっていいと思うwwwwwwwwwwwwwwwww

きちんとかけよwwwwwwwwwwwwwwwww
記事が間違ってるwwwwwwwwwww

9-3÷3分の1+1ってはっきり書いてあるだろwwwwwwwwwww

http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg

wwwwwwwwww
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
752 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:38:16.70 ID:voB2XMdr0
9-3÷3分の1+1=1だな。

http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg

ただし1は答えではない。数学は神を追求する手段であり過程でしかない

それが正解wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
845 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:43:38.83 ID:voB2XMdr0
1が答えと思ってる時点で全員不正解wwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なぜなら数学は神と言う=意思決定の答えを得るための手段であり

答えではないから、重要なのは1と言う答えみてどう解釈するかだ

1と言う数字は例えば戦場において10より大きくても

周囲の地形や状況によっては10にもなりうるwwwwwwwww

そうやって優秀な将軍は1の戦力で10の敵を倒してきたwwwwwww

だから正解を1とけけいなくたってきにすんなよwwwwwwwwwww



9-3÷3分の1+1ってはっきり書いてあるだろwwwwwwwwwww
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
943 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:49:22.66 ID:voB2XMdr0
>>859
コンピーュター言語で÷と/を併用している
のを見たことないが・・・

1は答えではなく過程、1の結果それを個別の局面でどう判断するかが
問われる。

1の戦力で10の戦力に勝てる勝てる状況もあるが
そうでない状況もある。1だけ出せても実戦ではつかえない

皆と同じ場所で答えと安心しているところでそいつは兵隊にしかならんwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
970 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 09:51:30.65 ID:voB2XMdr0
>>497
この場合

出題がおかしいところに気づいて

本当の出題にたどりつけない時点で全員だめwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwww

実社会では問題は自分で作るからねwwwwwwwwwwwwwwwwww
【大阪】再選されても、また拒否するなら「今年2回、市長選をさせてもらう」 橋下氏、人気で突破図る★3
612 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 10:30:46.19 ID:voB2XMdr0
「中途半端」「都構想の必要なくなる」「頓挫時の助け船」… 二重行政解消目指す地方自治法改正案が大阪都構想議論に波紋
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140121/waf14012122050020-n1.htm

愚民どもは国がきっちり大阪都抗争の対案作ってくれたのに無視でつか・・・・・。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【話題】三重県は近畿か東海か? データから導き出した答えは
896 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 10:39:07.82 ID:voB2XMdr0
こんな分け方は学術的に意味はない
ただの行政区分だからなwwwwwwwwwwww

海洋勢力か大陸勢力か、現在、大陸勢力か海洋勢力のどちらの支配下にあるか
それだけだwwwwwwwwwwwww
【大阪】再選されても、また拒否するなら「今年2回、市長選をさせてもらう」 橋下氏、人気で突破図る★3
723 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 10:59:21.41 ID:voB2XMdr0
「中途半端」「都構想の必要なくなる」「頓挫時の助け船」… 二重行政解消目指す地方自治法改正案が大阪都構想議論に波紋
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140121/waf14012122050020-n1.htm

愚民どもは国がきっちり大阪都抗争の対案作ってくれたのに無視でつか・・・・・。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
131 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 13:49:52.65 ID:voB2XMdr0
そもそも3分の2条項の前提は
与党だけでなく野党も合意できるなら改正できる
ということで

与党だけで都合よく改正させないためにある。

だから単独で改正できないようにしてある
それをハードルが高いというならそうだろうね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
161 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 13:56:57.49 ID:voB2XMdr0
9条をいじりたいなら
9条改正案を国民に提示して、選挙すればいい
世論が賛成してるなら、改正を約束した与野党で3分の2取れるだろう。

96条とかいうからさらにハードルが高くなる。
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
171 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:01:43.81 ID:voB2XMdr0
安倍総理は9条一本に絞るべきだと思うよ

よくばりすぎ。株価は1万円割れると思うよwwwwwwwwww

消費税増税はまあ大失敗

安倍政権は来年はどうなってることやら

だから増税はやめろ、やるなら生活必需品は非課税とかにしろといったのに
wwwwwwwwwwwwww
【話題】9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★2
689 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:14:31.05 ID:voB2XMdr0
×9―3÷1/3+1=2/3
○9―3÷1÷3+1=1

出題がおかしいwwwwwwwwww
【話題】9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★2
729 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:17:25.02 ID:voB2XMdr0
>>696
むつかしく考えるなwwwwwwwwwwww

リンゴが3つある
これを3分の1で切り分けたら、何個になる?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

9個だろ。算数レベルは実物でやれwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【話題】9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★2
912 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:31:01.20 ID:voB2XMdr0
ネットの時代

馬鹿である事は学校のせいにはできませんwwwwwwwwwwwwww

ネットで動画授業が無料でうけれるからですwwwwwwwww

manavee.com
http://manavee.com/classroom?video_id=2001197

ネットの時代wwwwwwwwww馬鹿なのはそいつが本当に馬鹿だからだです
【話題】9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★2
947 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:33:52.91 ID:voB2XMdr0
ネットの時代

馬鹿である事は学校のせいにはできませんwwwwwwwwwwwwww

ネットで動画授業が無料でうけれるからですwwwwwwwww

manavee.com
http://manavee.com/classroom?video_id=2001197

ネットの時代wwwwwwwwww馬鹿なのはそいつが本当に馬鹿だからだです
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
46 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 14:59:51.84 ID:voB2XMdr0
全スレ>>951 見てんだろw
後になって(1/3は、3分の1)つけたから
俺が回答した時点で解釈は2つある。
だから0,6666もあってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もちろん後で出題を疑って調べた後1という2目の答えも出したけどな
馬鹿と言うのは間違う事ではない。手段と目的を間違う事だ
数学は手段であり道具であり目的ではないwwwwwwwwwww
答えとは常にわからない無理数なのだ。馬鹿にはそれがわらないwwwwwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
84 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:04:11.39 ID:voB2XMdr0
後になって(1/3は、3分の1)つけたから
この問題は複数回答問題だと俺は思った
だから、答えが一つとは限らないといったあとで
0,66666と回答例を一つ出した。
そこだけ切り取って上げ足とってる前スレ>>951
いおまえこそ馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
116 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:08:33.23 ID:voB2XMdr0
最初の出題時点で明らかに2つ解釈がある複数回答問題にねつ造されていた
だから俺は回答は2つあると指摘したうえで0.6666を出し
その上で数学者手段であり目的ではないので答えですらありませんと言った
答えがわからないなんて高レベルの話は
前スレ>>951には永遠に理解できない話だなwwwwwwwwwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
174 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:15:27.23 ID:voB2XMdr0
最初は解釈が2つある複数回答問題になってたから
きちんとそこを指摘してからなら
0.6666でも1でも正解ですwwwwwwwwwwwwwww
訂正しやがったから、今からなら1しか正解じゃないが

だが数学の答えはプロセスにすぎない。自然科学だけで人文科学や社会科学
を学際的にやってないうやつは答えないという俺の当たり前の回答は理解できない
全ての学問は神の正義=摂理をしるためのものであり、そこに絶対的答えはない
なぜなら、創造者の考えること被造物である人が理解できるわけもないからなwwwww

だから真の正解は答えがあって答えはない。わかって、わからないという謙虚な心だ

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
226 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:21:26.57 ID:voB2XMdr0
最初は解釈が2つある複数回答問題になってたから
きちんとそこを指摘してからなら
0.6666でも1でも正解ですwwwwwwwwwwwwwww
訂正しやがったから、今からなら1しか正解じゃないが

だが数学の答えはプロセスにすぎない。自然科学だけで人文科学や社会科学
を学際的にやってないやつは答えがない=空という俺の至極、当たり前の回答は理解できない
全ての学問は神の正義=摂理をしるための手段であり、そこに目的たる絶対的答えはない
なぜなら、創造者の考えることを被造物である人が理解できるわけもないからなwwwww
これを生の哲学と言うwwwwwwおぼえとけよ馬鹿どもwwwwwwwwwwwwwww
だから真の正解は答えがあって答えはない。わかって、わからないという謙虚な心だ

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
278 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:27:53.21 ID:voB2XMdr0
3/2は0.666666666666じゃねえなあ
でも3/2とかいてただろWWWWWWWWWWW

すまん。今気づいた、ようは真の答えは答えがあってなきものと
無明な人々に悟りの空をおしえたかったのよwwwwwwwwwwwwww

あいたたたたた。まあ俺わるかったWWWWWWWWWW
正直数学の答えなんかどうでもいいんだよなW俺からすればWWWWWW

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
311 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:31:22.98 ID:voB2XMdr0
>>289
いや、世の中には複数回答問題もあるから
最初の出題時点では3分の2か1か答えで
2通りの解釈に気づいた時点で正解と言える。出題のだけど変更
後で訂正いれやがったwwwwwwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
335 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:34:41.37 ID:voB2XMdr0
>>311 2分の3か1だ。あいたたたwwwwwww
もう嫌だ、馬鹿にかかわると馬鹿うつるwwwwwwwwwwwwww
かんべんしてくれよ。俺の弱点は文章入力がへたなところなんだwwwww
wwwwwwwwwうわああああああああああああああああ めんご

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
366 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:38:22.59 ID:voB2XMdr0
ちなみに今俺がやってる問題だが
このアルファ版のionicフレームワークのサンプルが動作しません
これを自分で全て考えて動作させなさいというのが
有能な奴に対する答えだと思われwwwwwwwwwwwwww

http://ionicframework.com/

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

算数なんて誰でもできる事、ためしてどうすんだよwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあ〜いやだ

wwwwwwwwwww馬鹿がうつるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
403 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:43:26.60 ID:voB2XMdr0
こういう経緯ですwwwwwwwwww

最初は2つの解釈のできる複数回答問題であとで訂正しやがったwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
423 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:46:13.67 ID:voB2XMdr0
こういう経緯ですwwwwwwwwww

最初は2つの解釈のできる複数回答問題であとで訂正しやがったwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
457 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:51:05.23 ID:voB2XMdr0
>>436
だからさ、(9―3÷1)/(3+1)=3/2とも
9―3÷(1/3)+1=1とれるだろ訂正前じゃ
3/2と書いておいてそれを0.6666666と書いた俺もちょっとうっかりさんだが
そのへん答えはもうPCに任せる時代だし、未だに電卓叩いてるのかこの会社wwww

こういう経緯ですwwwwwwwwww

最初は2つの解釈のできる複数回答問題であとで訂正しやがったwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
505 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:56:55.54 ID:voB2XMdr0
>>469
それは主観の問題だろ
むしろ2つ解釈がとれるものをぜってい的にこれがあってる
という人間の方が怖い

あのさあ複数回答問題って知ってる?
答えは一つとは限らない。むしろ君はこの小学校の算数の出題が
企業の入社試験になってる事を驚けよ
なんで企業の試験に小学生の単純な問題がでてるんだよw

そこをつっこめよwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
526 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 15:59:38.12 ID:voB2XMdr0
>>514
いや、訂正が入った後で間違った奴は問題あるwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
549 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:02:04.10 ID:voB2XMdr0
でかい釣針だった。いてえええええよ
おまけに2/3を0.6666666666とかいっちゃったよおおおp
もうおよめにいいけないよwwwwwwwwwwwwwwwwww責任とれよwwwwwwwww
うわあああああああああああああああああああああああああああああん

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
585 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:07:59.06 ID:voB2XMdr0
2/3じゃない 3/2だ
うわああああああああああああああああああん
もう嫌だ。落ちるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

算数がとけりゃ賢いというアフォ丸出しの
朝日の馬鹿記者のせいでおれまでわけがわからなくなったwwwwwww

もういやwwwwwwwwwwwwwwwwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
621 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:12:33.16 ID:voB2XMdr0
>>589
いや、つっこむ問題点はそこじゃない

1まず学問体系(人文科学、社会科学、自然科学)の全体の中で数学とは何か?
位置づけを全くおしえてないところ。なんで数学をやるか
わかってない処がおそろしい。数学を単体でやると答えがある人間になる
これはかなりやばい。

2こんな問題がしたりがおで企業の入社試験に出てる日本の現実
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
641 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:16:50.86 ID:voB2XMdr0
数学とは絶対的答えがないことを教えるためにやるんだ

日本は根本的に間違っているwwwwwwwwwwwwwwww

やべえよおおおおおおおおおおおおおお

世の中の出来事はどんなふうにでも解釈(式に)できる
だから最低限の決まり事以外はさまざまな価値観があってもいんだお

ソ連を滅ぼしたのはこの前提がある真の理系ではなく
いかれ理系のテクノクラートという話もあるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
666 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:21:30.96 ID:voB2XMdr0
>>630
お前みたいな賢いやつがいるなら
日本はまだ大丈夫だ

こらあ馬鹿w文部科学省
まさか学校で算数を絶対的答えを出せる問題だとおしえてないだろうなあ
リアクションがおかしんだよ

俺は式は解釈次第でいくらでも成立するから
数学は究極には絶対的答えのない3.14159262412・・・・円周率=パイを
教える学問だと思ったけど?きちんとそこを教えてるのか?
【話題】9−3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割 ★3
696 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 16:27:35.89 ID:voB2XMdr0
>>672
うるちゃい
円周率は3.14までしってりゃいいの
3.141592まで知ってるおれさまの水準の高さは否定できない

俺は異常にそそっかしいんの。先に行動して間違うタイプだから
だから、開拓者タイプなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww

積極的間違いをやるのが好きなのwwwwwwwwwwwwww
【話題】 9−3÷1/3+1=9、 9−3÷(1÷3) +1=1・・・ネット「技術系では「/」は除算と認識する」
126 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 17:44:00.14 ID:voB2XMdr0
952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【話題】 9−3÷1/3+1=9、 9−3÷(1÷3) +1=1・・・ネット「技術系では「/」は除算と認識する」
144 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 17:47:07.58 ID:voB2XMdr0
この記事の恐ろしさは。さまざまある解釈できる対象に対して
なんの論理的な根拠もなく常識的にこっちが正解だろ。わかるだろうと言う
思考の恐ろしさ。こんな記者が記事書ける世の中は怖すぎるwwwwwwww

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【話題】 9−3÷1/3+1=9、 9−3÷(1÷3) +1=1・・・ネット「技術系では「/」は除算と認識する」
193 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 17:55:44.79 ID:voB2XMdr0
>>165
たとえば趣味趣向は様々ですよね
それを統一してサッカーだけにしてそのルールの中で優劣を競う意味があるのだろうか?
現実を式にするとき解釈は人の数だけあります。
それのどれが正しいかはだれにもわかりません。我々はそういう世をいきてるんです

952 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 14:34:25.64 ID:gJ4+av5q0>>937
信じられないだろうが原文は普通の分数

記事にするときに
http://i.imgur.com/JPm37GW.jpg
これを書くなら
正 「9―3÷(1/3)+1」
馬鹿記者は
誤 「9―3÷1/3+1」
こう書いた
誤りに気が付いた糞記者は
? 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)
こう直した

何故 そう直したか問い詰めたい

訂正前
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391471676/
【経済】東京株、下げ幅600円超える 1万4000円割れ寸前、4カ月ぶり安値 終値 1万4008円47銭 [02/04]★2
827 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 18:28:53.57 ID:voB2XMdr0
14000円以下

11000円+-1000円が妥当な水準だとみてるよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
627 :馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo []:2014/02/04(火) 18:36:09.57 ID:voB2XMdr0
権力を縛るだけでなく、未来や理想をかなえるために動くと言うふうにもとれるが
曖昧すぎて意味不明だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

安倍『憲法についての考え方の一つとして、国家権力を縛るものだという考え方がありますが、
しかし、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方であって、
今まさに憲法というのは日本という国の形、そして理想と未来を語るものではないかと、このように思います』


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。