- 【政治】「大阪都構想」事実上廃案に 橋下市長と松井知事、出直し選挙も
352 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 12:58:22.35 ID:iyecpyQy0 - 大阪府は、大阪県になれ。
大阪市は、大阪郡になれ。 これで、解決する。
|
- 【政治】「大阪都構想」事実上廃案に 橋下市長と松井知事、出直し選挙も
358 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:06:36.83 ID:iyecpyQy0 - >>355
郡になれば議会もなくなる。村だと村議会があるだろ。 二重行政みたいなもんだ。半減とかじゃなくて無くせばいいだろ。
|
- 【政治】「大阪都構想」事実上廃案に 橋下市長と松井知事、出直し選挙も
363 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:10:50.33 ID:iyecpyQy0 - >>357
維新の支持者も手ぬるいな。市をやめて郡になれば議会や議員はいらないんだよ。 既得権をまだまだ維持したいんだな。維新も。 なんで「都」にこだわってんだ?二重行政や二重議会の排除なら「郡県制」だろ。 秦の始皇帝からある伝統的な制度だぞ。
|
- 【政治】「大阪都構想」事実上廃案に 橋下市長と松井知事、出直し選挙も
365 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:18:47.76 ID:iyecpyQy0 - だれか「大阪県構想」で立候補しないかな。
でも、ほっとけは維新こそ「立ち枯れ」するな。生き残るのは、かって「立ち枯れ」 と揶揄された「立ち上がれ日本」「太陽」系の議員だけだな。 つーか、橋下やら旧民主系が抜けたら維新は伸びるな。
|
- 【国際】 韓国メディア 「日本はさまざまな問題で韓国にかみついた。婚期を逃した女性がヒステリックになっているようにも見える」
8 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:21:29.09 ID:iyecpyQy0 - なんで、かの国は自分の姿を他者に投影していつも批判するのか謎だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
115 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:45:01.56 ID:iyecpyQy0 - 96条を変えてはダメだ。維新は道州制を憲法から変えてやろうとしている。
9条だけならいい。だが、9条を変えるためという餌で96条を変えるのは だめだ。 96条改憲を自民が進めるなら自民の支持率は激減するぞ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
142 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:51:36.97 ID:iyecpyQy0 - >>123
>>129 96条を変えれば、地域主権型道州制で日本は解体される。 ロジカルには96条を変えられるなら9条も変えられる。 もし、9条を変えることができないのに96条を変えられる状況があるなら それは売国奴が邪悪な意図で賛成しているから96条を変えるべきではない。 橋下氏、ツイッターで道州制改憲を提起 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は14日夜、自身の「ツイッター」 に、「道州制改憲を主張したい」と投稿した。憲法改正発議要件を緩和する 96条改正を目指す正当性をあらためて強調、地方自治の原則を規定する 92条の改正にも言及し「地方公共『団体』から地方『政府』に規定し直す」と主張した。 同時に「現行憲法下では、道州制を進めるにしても、都道府県の同意が 必要となりかねない。これでは千年かかっても実現できない」と指摘。 「ゆえに憲法改正によって道州制を憲法上の統治機構にしてしまう」などと 持論を展開した。 [ 2013年4月14日 23:08 ]
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
156 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:55:27.68 ID:iyecpyQy0 - >>152
護憲派はもはや少数だ。 世の中の主流は「9条のみ改正」だ。 それも、自民もその他の政党もマスコミも意図的に「改憲=96条改憲」に誘導している。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
169 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 13:59:49.51 ID:iyecpyQy0 - 96条改憲を強行なら安倍も橋下の同類で売国奴だ。
日本解体を防ぐためには安倍を降ろしをすることになる。 どうも、安倍も橋下と同類で日本を北朝鮮にしたいらしい。 安倍がこのスタンスだから日本の未来は暗いな。アメリカと対立し中国に吸収される可能性が高まっている。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
175 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:02:10.81 ID:iyecpyQy0 - >>168
そもそも自衛権については解釈の問題で現行憲法で問題ない。 どうしもて改憲が必要なら9条のみ変えればよい。 96条改憲は日本解体への道だ。 究極、天皇制を廃ししたり、地域主権型道州制で日本解体も可能になる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
187 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:05:12.78 ID:iyecpyQy0 - 9条だけを改憲することの是非の調査をマスコミはなぜしない?
本当はマスコミもグルで、96条改憲に誘導しているだろ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
198 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:07:50.95 ID:iyecpyQy0 - >>189
そうなんだよね。安倍は9条を餌に憲法の性質を抜本的に変えようとしている。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
208 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:11:43.39 ID:iyecpyQy0 - >>194
戦前だって、軍部というより近衛やらゾルゲの仲間の尾崎秀美が主導して 統制社会を作っていった。安倍やら維新の戦前回帰志向は結局、 国家社会主義で北朝鮮化だ。つーか、いまも生きる戦前の日本が北朝鮮だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
215 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:14:17.79 ID:iyecpyQy0 - >>202
憲法に「自衛隊」についての規定はない。 今の憲法でも「国防軍」にでも変更できる。 また、9条だけ変えればいい。 安倍も支持者も危機バネを使って96条改憲はやめろ。9条だけかえろ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
225 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:17:55.36 ID:iyecpyQy0 - >>219
国民は長期的には間違わない。自分が被害にあうから。 民主党はだから政権から脱落した。 これは、2院制だったから。現行憲法の枠組みはそのような後で取り返しが 付く仕組みがビルトインされている。 不可逆的な変更を国民に勢いで決めさせてはだめだ。 可逆的な仕組みで段々と社会は変わっていくことが大事だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
235 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:21:33.29 ID:iyecpyQy0 - >>230
武器輸出三原則は憲法と関係ない。 集団的自衛権行使容認は解釈でOK。 あと、どうしても変えるなら9条だけにしろ。 なんで防衛力強化と96条改憲が直結なんだ? 危機バネで取り返しのつかない改悪をするな。日本が終わる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
257 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:29:15.91 ID:iyecpyQy0 - >>238
スイスの改憲についての国民投票規定は次のようになっている。 96条改憲は全面改正にあたるだろう。これ国民投票2回と議会の選挙が必要だ。 国民によって全面改正の発議がなされた場合と連邦議会の両議院で全面改正につき意見 が一致しなかった場合に、全面改正の必要性の有無について、先決国民投票が行われる(第 193 条第2項)70 。 先決国民投票の結果、全面改正すること自体が認められた場合には、新たに両議院で選 挙が行われ(第 193 条第 3 項)、新議会が招集されることになる。こうして新たに招集さ れた議会が、連邦憲法の全面改正案を作成し71 、国民及び州の投票にかけることになる。 州における国民投票の結果、賛成が過半数であった場合又は反対が過半数であった場合が、 その州の賛成票 1 票又は反対票 1 票としてカウントされる(第 142 条第 3 項)。ただし、 オプヴァルデン、ニトヴァルデン、バーゼル・シュタット、バーゼル・ラントシャフト、アッ ペンツェル・アウサーローデン及びアッペンツェル・インナーローデンの各州は、2 分の 1 票としてカウントされる(同条第 4 項)。国民投票の過半数と州の投票の過半数の賛成 を得た場合に全面改正は承認される(同条第2 項) しかし、結局自民も日本の北朝鮮化を図り、最終的には日米離間して中国の 属国への道を目指すということならば、日本の未来は暗いな。 日本人のための政党はないということだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
266 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:32:04.14 ID:iyecpyQy0 - >>260
つーか。今回の都知事選の田母神支持者のような北朝鮮系のネトウヨが 普通の国民の愛国心を利用して日本を乗っ取ろうとしている。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
274 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:34:14.97 ID:iyecpyQy0 - >>265
それが狙いで近衛は日中戦争で危機を意図的に拡大した。 対外強硬を煽る為政者は時には最悪の売国奴だ。 安倍も売国奴である可能性が高まった。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
289 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:38:43.79 ID:iyecpyQy0 - >>273
だから、96条改憲のような全面的改憲では、国民投票やって両院の議会選挙やってさらに 国民投票なの。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
296 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:41:12.46 ID:iyecpyQy0 - >>291
現行憲法でも自衛はできる。また、9条だけかえろ。 危機バネで不可逆な国体変更を可能にするものは保守ではない。売国奴だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
308 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 14:44:19.30 ID:iyecpyQy0 - >>297
この危機かなら9条改憲は現行の改正規定でも次の参議院の改選で可能だ。 それでいい。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
504 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 16:56:28.44 ID:iyecpyQy0 - >>500
危機を過剰に煽るのはやめろ。96条を変える必要はない。9条すら変えなくても 防衛戦争はできる。必要なことは、防衛予算の増額と武器輸出の開始だ。 96条改憲は亡国への道。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
544 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 17:55:21.28 ID:iyecpyQy0 - >>540
国民は時に間違う。 だから、二院制だったり硬性憲法になっている。 もし、民主党で一院制で軟性憲法なら日本は中国になり終わっていた。 国民は長期的には間違わない。自分が被害者になるからだ。 だが、短期的には間違う。だから国民が戻れる道を残す必要がある。 国民が被害者になって戻りたくても戻れない状態を作るような憲法改正が可能にすること ことこそ国民を蔑ろにすることだ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
547 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 17:59:58.68 ID:iyecpyQy0 - >>545
そのとおり。北朝鮮は現在に生き残った大日本帝国の一部。 戦前回帰は、アジア主義と結びつき最終的には日本の北朝鮮化と反米化を もたらす。結果は中国の属国化だ。 戦前に日本でも明治に戻るならまだましだが、昭和10年以降にもどるなら 現状がマシ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
549 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:02:23.71 ID:iyecpyQy0 - >>546
スイスの改憲についての国民投票規定は次のようになっている。 96条改憲は全面改正にあたるレベルだろう。このレベルは国民投票2回と議会の選挙が必要だ。 簡単ではない。 国民によって全面改正の発議がなされた場合と連邦議会の両議院で全面改正につき意見 が一致しなかった場合に、全面改正の必要性の有無について、先決国民投票が行われる(第 193 条第2項)70 。 先決国民投票の結果、全面改正すること自体が認められた場合には、新たに両議院で選 挙が行われ(第 193 条第 3 項)、新議会が招集されることになる。こうして新たに招集さ れた議会が、連邦憲法の全面改正案を作成し71 、国民及び州の投票にかけることになる。 州における国民投票の結果、賛成が過半数であった場合又は反対が過半数であった場合が、 その州の賛成票 1 票又は反対票 1 票としてカウントされる(第 142 条第 3 項)。ただし、 オプヴァルデン、ニトヴァルデン、バーゼル・シュタット、バーゼル・ラントシャフト、アッ ペンツェル・アウサーローデン及びアッペンツェル・インナーローデンの各州は、2 分の 1 票としてカウントされる(同条第 4 項)。国民投票の過半数と州の投票の過半数の賛成 を得た場合に全面改正は承認される(同条第2 項)。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
553 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:06:02.84 ID:iyecpyQy0 - >>550
だから防衛戦争ならいまの憲法でも出来る。 必要なことは防衛予算の増額により潜水艦の建造と海兵隊の創設と武器の輸出と 共同開発の解禁。 どうしても必要なら9条だけ変えればよい。いまなら出来る。 96条を変えるのは欺瞞。 危機意識を煽り、日本を亡国に誘導するな。2回も日本人は引っかからない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
556 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:08:53.55 ID:iyecpyQy0 - >>554
基本的には、野党もマスコミも96条改憲には本音では賛成だと思う。 なぜなら、「天皇制廃止」など日本の息の根を止めることができる武器になるから。 だから、マスコミは「9条だけ改憲」のアンケートの選択肢を絶対作らない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
559 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:12:48.42 ID:iyecpyQy0 - >>555
その通り。 憲法改正をするまでもなく、防衛予算の増額や潜水艦の建造、無人機の大量導入、 ロボット兵器の開発、戦闘機や戦車の共同開発などやるべきことはいくらでもあるし、できる。 国防のための憲法改正はブラフで国体変革の欺瞞に過ぎない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
561 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:16:29.76 ID:iyecpyQy0 - >>558
憲法を改正しておけば、先制攻撃して核攻撃を防げるのか? すべての核基地を叩けるわけないだろ。 先制攻撃を掛ければ、本土攻撃を受ける理由をつくるだけだ。 そもそも、先制攻撃も9条改憲だけでいい。96条と先制攻撃になんの関係がある? 非論理的な扇動だな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
570 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:22:22.36 ID:iyecpyQy0 - >>564
通常兵器でのシーレーン防衛と島嶼防衛には十分だ。 また、核武装はする選択はあるが、それはアメリカの核の傘の下なら不要だ。 アメリカの核の傘を離れる前に核武装を言うと日米離間になる可能性が高い。 今は言い出す必要はない。 そして、核武装は現行憲法でもできるし、憲法改正とは関係ない。 まして、96条改憲とは無関係。 大事なことだから3回書いておくぞ。無視するだろうがなw 国防と96条改憲とは無関係! 国防と96条改憲とは無関係! 国防と96条改憲とは無関係!
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
572 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 18:25:06.14 ID:iyecpyQy0 - >>566
96条を変えることができるなら9条も変えることができる。 もし、96条を変えることができて、9条を変えることできないなら その差は売国奴が賛成するするかどうかだ。 で、売国奴が賛成するなら96条は変えてはだめだ。 また、何度も書いておくが、 国防と96条改憲とは無関係! 国防と96条改憲とは無関係! 国防と96条改憲とは無関係!
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
651 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:14:54.91 ID:iyecpyQy0 - >>577
ブサヨよばわりか? おまえ等ほど暇じゃねーんだよ。 俺は9条改憲なら賛成だし、それ以上に日本の防衛力の飛躍的向上を即刻行うのは 賛成だ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
661 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:25:17.97 ID:iyecpyQy0 - 96条改憲厨のひとりよがり理論リスト
◆逐条改憲はできない⇒なぜかの理由はない。 ◆96条改憲に反対はブサヨ⇒9条改憲賛成でもブサヨなの? ◆96条改憲しないと中国の核にやられる⇒改憲したら核基地をすべて殲滅できるの?それとも逆お花畑? ◆国民を信じるべき⇒細川政権・民主党と20年に一度ぐらいぶれるのだけど? ◆96条改憲に反対する奴は俺流⇒そもそも俺流って定義は?なにが問題点なの?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
664 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:30:26.51 ID:iyecpyQy0 - >>661
追加 ◆ドイツやスイスも憲法変えている⇒ドイツは3分の2だし、スイスは全面改正は国民投票2回と両議会の選挙だけど? ◆国民の投票なら国民の自己責任⇒短期的に間違う前提で、両院制や憲法で政策や国体の変更に手間と時間がかかるようになっているのだけど_ ◆いまは時代が変わったから早く変えることができるようにするべきだ⇒昔から人間の本質は変わらない。あとその論法こそブサヨ論法だが?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
666 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:32:50.90 ID:iyecpyQy0 - >>664 追加
◆96条で変えやすくして悪ければ戻せばいい⇒民主党と同じ論法。小選挙区制を辞めればもう発議もできなくなる可能性が大。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
669 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:35:47.16 ID:iyecpyQy0 - >>667
マスコミが基本的に左傾していたから、国民が情報操作に流されて改正できなかったのが実態。 いまなら、9条改憲ならいける。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
670 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:38:01.54 ID:iyecpyQy0 - >>669
つーか。河野談話とか村山談話とか政府も国民をだます側にいて国民は信じていた。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
676 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:41:45.20 ID:iyecpyQy0 - >>667
俺は、96条改憲を推進する奴は、結局は売国奴だと思う。 96条改憲を推進しているのは橋下だが、奴は地域主権型道州制のために改憲を言っている。 地域主権型道州制は日本解体だ。 本当は、9条改憲もせずに、国防力向上や核武装もできる。 これを憲法論議に絡めると時間を浪費するだけだ。予算を今すぐつければいい。 あと、このスレのもとになった質疑はウルトラ売国奴の元民主の小沢鋭仁だってのもよくない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
679 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:45:58.08 ID:iyecpyQy0 - >>674
そんなことは無い。前回でももっと候補を立てれば自民は行けた。 次回でも達成できる可能性は高い。 しかも、改憲しなくても防衛力の向上や核武装はできる。 >>677 9条改憲なくても防衛力の向上や核武装はできる。9条改憲しないとできないのは「侵略行為」だけ。 中国の軍拡に根拠を与えるのみ。 あとなんで、カタカナが半角なの?句読点もないし。解釈で問題ないならいいだろ?あほか?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
686 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:52:15.95 ID:iyecpyQy0 - >>680
そもそも、情報の提供と発議は違う。 そもそも、小選挙区制と96条改憲での二分の一への引き下げは食い合わせが悪すぎる。 中選挙区制ならあり得たが、小選挙区制では発議が容易すぎる。 発議されれば、その度に国内を2分する大騒ぎになり国論が分裂し社会の 様々なグループ間の対立が深まる。それより議会で話をしながら妥協を探るのが 議会制民主主義。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
690 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:54:41.94 ID:iyecpyQy0 - >>684
だから何度言えばいいんだ? 96条を9条改憲を餌に変えることができるなら、9条だけ変えればいい。 もし、9条を変えることはできないが、96条なら変えることができる状況があれば それは、売国奴が96条改憲に賛成ということだ。 そのような状況で96条改憲をするべきではない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
697 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 21:58:23.17 ID:iyecpyQy0 - >>689
>>694 基本的に俺の認識は、橋下は北朝鮮系の偽装右翼売国奴だが、安倍も仲間ということだ。 安倍が96条改憲を進めるなら倒閣運動展開するしかない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
703 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:00:41.34 ID:iyecpyQy0 - >>699
どの国が具体的に緩めか言ってみろ。選挙制度など周辺制度も含めてみれば日本と同程度だ。 アメリカなんかは州ごとい憲法があってそれは日本より変えにくいぞ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
708 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:03:25.64 ID:iyecpyQy0 - >>700
96条改憲や今の自民党案をゴリ押しするなら自民党も危ういね。支持率はぐっと下がるよ。 自民党員なら支持かもしれないが、単なる自民支持者なら支持を辞めるだろうね。 >>701 だから、96条改憲と国防力強化は関係ないと何度言えば?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
717 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:07:47.52 ID:iyecpyQy0 - >>705
国民は短期的には間違う。だが、長期的には正しい。なぜなら結果として被害者になるのは国民だから。 だから、国民が元の戻れるようにするのが大事。それが2院制だったり憲法だったりする。 変えやすくして、一度なくしたら戻れない変更は簡単にしてはいけない。 もし、民主党時代に一院制だったら日本は中国になっていたよ。 96条改憲論者はなんで96条改憲したいの?9条変えたいの?防衛力強化したいの? 9条すら改憲なしで防衛力強化はできる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
726 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:15:59.72 ID:iyecpyQy0 - >>713
そうか。なにも知らないだね。 ニューヨーク州の憲法改正手続きを書いてやるよ。 ソース(119P) http://www.mof.go.jp/pri/research/conference/zk079/zk079_02.pdf 1957 年、及びその後 20 年ごとに、又議会が法律により定めるところの時期に執行される 一般選挙において、「憲法を改正して同一のものを修正する会議が行われるべきか?」とい う設問が州の有権者たちに付託されて決定される;又これについて投票する有権者たちの 多数がこのための会議に賛成の決定をする場合には、その時点で編制されている州上院の 全選挙区の有権者たちが、その次に行われる一般選挙で3人ずつの代議員を選出し、又同 じ選挙で投票する州の有権者たちが 15 人の州全体代議員を選出する。そのようにして選 出される代議員たちは、その選出後の次の4月の第1火曜日に州都で会合し、この会議の 議事日程が完了するまでその会合が続く。いずれの代議員も皆、彼若しくは彼女の任務に 対してその時点での下院議員たちに毎年支払われるのと同額の報酬を受けて会議開催中は 下院議員が議会開会の場合にその時点でそれを受ける資格のあるのと同程度の旅費の实費 弁償がされる。会議の過半数が業務の処理のための定足数となり、憲法への修正は、会議 に選出された代議員の全員の過半数の同意により、保管される会議録に賛否が記載されて 初めて、以下に定められるとおり承認のために有権者に委ねられる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
730 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:18:58.65 ID:iyecpyQy0 - >>725
アメリカは別に緩いわけでないが。連邦議会の両院の 3 分の 2 の賛成による修正の発議を経ている。 1787 年 9月 17日に制定されたアメリカ合衆国憲法は、1945 年以降に 6回修正され ている1。いずれも「連邦議会の両院の 3 分の 2 の賛成による修正の発議」と「全州の 4 分の 3の州議会の賛成」という憲法第 5条の規定に則った修正である2。これら 6回 の修正のうち、4 回の修正が統治機構に関するものであり、残る 2 回の修正は選挙権 に関する修正である。すなわち、統治機構及びそれにかかわる人権に関する修正に限 られていることが、戦後のアメリカ憲法の修正の特徴の一つとして挙げられよう。 また、1945 年以降の 6 回という修正回数に関して、修正案の提出そのものは 1787 年の合衆国憲法制定から現在に至るまで 11,000 件以上ある3。しかし、それらの多く は連邦議会における委員会段階で廃案とされ、連邦議会の発議要件を満たすものは非 常に少ない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
734 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:21:10.95 ID:iyecpyQy0 - >>725
さらにアメリカの修正は戦後のものを見れば細かな修正ばかりだ。国体にかかわるようなものではない。 表 1 アメリカにおける戦後の憲法修正 制定年月日 改正年月日 内 容 1787.9.17 アメリカ合衆国憲法 1951.2.27 第 22修正−大統領の三選禁止 1961.3.29 第 23修正−コロンビア特別区市民への大統領選投票権付与 1964.1.23 第 24修正−連邦選挙における人頭税撤廃 1967.2.23 第 25修正−大統領職の継承及び代行 1971.7.5 第 26修正−選挙権年齢の満 18歳への引下げ 1992.5.19 第 27修正−連邦議員の任期途中の歳費引上げの禁止
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
737 :名無しさん@13周年[]:2014/02/04(火) 22:24:57.12 ID:iyecpyQy0 - >>733
96条改憲派は、維新支持者と被るから基本的には半島系の偽装右翼だと俺も思う。 論理展開の身勝手さが日本人離れしている。 >>735 96条改憲派は、9条のみ改憲についてコメントしないのはなぜだ?96条改憲と9条改憲を セットの議論しかしないのはなぜだ?もう宗教だろ。96条改憲教。 あと句読点を付けろよ。日本語ネイティブなら。
|