トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月04日
>
gZLk7q2X0
書き込み順位&時間帯一覧
23 位
/21474 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
2
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
7
7
11
9
6
14
11
8
0
2
78
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】「ザ・コーヴ」配給会社の加藤代表「イルカ漁は外国から見れば可愛いパンダを食べるようなもの。反論映画を作ればいい」★3
【大阪】再選されても、また拒否するなら「今年2回、市長選をさせてもらう」 橋下氏、人気で突破図る★3
【靖国参拝】安倍首相の靖国・アーリントン比較に対し米保守系メディア「アーリントンは戦争犯罪人たちを称える場所ではない」
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
【大阪出直し選】対抗馬見送り「ひきょう」=橋下大阪市長
【メディア】ドルビー社の開発したブロードバンド規格「ドルビービジョン」はブルーレイより高画質!ブルーレイは存在感かすむ
【都知事選】 百田尚樹氏、「子供に自虐史観与える必要ない」と田母神氏応援演説→朝日新聞や識者「NHK経営委なのに、問題だ」★2
【週刊朝日】「人口を減らそう」という主張はなぜメジャーにならないのか?
【海外】アメリカで進む尿の肥料化
【大阪出直し選】対抗馬見送り「ひきょう」=橋下大阪市長★2
書き込みレス一覧
<<前へ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
794 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:33:46.59 ID:gZLk7q2X0
>>790
別に理由なんて、どうでもいいと思うが
結局のところ市民が勝ち得た権利ってだけだし
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
800 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:37:28.63 ID:gZLk7q2X0
>>798
思想的根拠っていうけど
結局は思想というのは、民衆を鼓舞するために使われた道具ってだけだ
虐げられ自分を蛆虫だと思っていた人たちを立ち上がらせるためにね
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
813 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:41:17.73 ID:gZLk7q2X0
>>808
その発想なら
人類がやってきたこと全てが下らない事になるな
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
824 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:46:53.01 ID:gZLk7q2X0
>>817
そもそも思想そのものが感情と切り離せないところにあったりするけど?
感情が無ければ思想なんて生まれないし
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
830 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:50:08.41 ID:gZLk7q2X0
>>828
べつに嫌なら受け入れなければ良いじゃない?
我慢する必要なんて無いよ?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
838 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:53:10.68 ID:gZLk7q2X0
>>833
別にそれでも良いけど、理知的に考えても
受け入れたほうが、殆どの人にとって得だと思うけど?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
851 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 19:58:27.00 ID:gZLk7q2X0
>>840
当たり前のようにその恩恵を受けて暮らしている人間が
有り難がる事もないとか、笑止千万だな
人権蹂躙国家に住み人々にどう映る事やら
正に平和ボケって奴ですか?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
862 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:02:39.55 ID:gZLk7q2X0
>>856
一度書いたが、人権というものが砂上の楼閣であるというのは同意するよ
立ち位置自体は不安だが、恩恵自体は別に馬鹿に出来るものではない
そこを区別できない時点であなたは愚か
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
877 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:09:12.73 ID:gZLk7q2X0
>>870
おまえあほだろ、そんな事を言ったら
普通の通貨さえ扱えないぞ?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
882 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:12:02.71 ID:gZLk7q2X0
>>880
米だったら、喜ばれるぞたぶん
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
888 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:15:18.56 ID:gZLk7q2X0
>>883
じゃぁ何を信用しているの?
信用していないなら、貯金はゴールドとか?
つうかこれも信用できないよなぁ
どう生活しているの?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
896 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:19:14.18 ID:gZLk7q2X0
>>890
>>870
の言動と思いっきり矛盾しているけど?
100%信用できないと困るんだろ?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
914 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:28:20.55 ID:gZLk7q2X0
>>899
守られることと、存在することは別
人権があったとしても、守られるとは限らない
守られない場合であっても、人権が存在しないということにはならない
だから人類普遍の原理というのは、べつに矛盾するとは限らない
確かに人間が定義付けたものでは有るが、否定も難しいものだったりする
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
922 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:35:10.23 ID:gZLk7q2X0
>>917
べつにキリスト教だけのものって訳でもないと思うが
おおかれ少なかれそういう概念は、日本にもあったでしょ
生類憐みの令なんて、まさにそれに近いものだし
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
935 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:42:35.27 ID:gZLk7q2X0
>>925
なんか疲れるな、人権的概念がまったく無かったわけではないという話をしているのに
一体何を言っているんだ?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
940 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:45:50.23 ID:gZLk7q2X0
>>938
天賦人権のはなしなんてしていないつーの
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
954 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:55:27.10 ID:gZLk7q2X0
>>951
別に解決しなければならないという問題でもないでしょ
世の中には解決できない問題なんていくらでもある
人権が万能でなければ不要というのはアホな話
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
962 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 20:59:18.90 ID:gZLk7q2X0
>>961
>そこまで便利でもないしありがたがるものでもないだろ
何度も言うが、日本にいる日本人が言っても
単なる平和ボケとしか見られないからな?
ドンだけお花畑なんだよ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
970 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:02:37.33 ID:gZLk7q2X0
>>964
日本が嫌いなのはお前だろ?何を言っているんだ?
>>966
日本語も読めないのか低脳
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
975 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:05:11.34 ID:gZLk7q2X0
>>972
前の権利なんて侵害していないし
何の強制もしていなが?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
991 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:12:47.06 ID:gZLk7q2X0
>>989
悪く捕らえれば、絶対権力を得るのに邪魔だから
変えましょうだけどなw
【週刊朝日】「人口を減らそう」という主張はなぜメジャーにならないのか?
398 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:20:03.47 ID:gZLk7q2X0
日本の人口の年齢構成みれば、普通に分かると思うが
【週刊朝日】「人口を減らそう」という主張はなぜメジャーにならないのか?
411 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:24:55.38 ID:gZLk7q2X0
>>400
中国は嫌でも減るでしょ、一人っ子政策の歪みで
あとGoogleのデータみると、世界的にも出生率は減少している
3に近いレベルだがw60年代は5とかだし減ってはいる
【週刊朝日】「人口を減らそう」という主張はなぜメジャーにならないのか?
419 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:30:38.33 ID:gZLk7q2X0
減らそう論は割と2chでも見かけるよなぁ
たいてい言うことは適正人口やら江戸時代の人口は云々が口癖
年齢構成の歪みの部分をたいてい無視している
【週刊朝日】「人口を減らそう」という主張はなぜメジャーにならないのか?
424 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:35:51.48 ID:gZLk7q2X0
しかしイスラエルの出生率の高さってなかなか考えさせられる
人間危機感というものを持ったほうが繁殖しやすいのだろうかと
【海外】アメリカで進む尿の肥料化
76 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 21:43:44.61 ID:gZLk7q2X0
牛糞なら普通に売っているよな
【大阪出直し選】対抗馬見送り「ひきょう」=橋下大阪市長★2
400 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 23:20:02.79 ID:gZLk7q2X0
>>387
議会で戦えば良いじゃない?
【大阪出直し選】対抗馬見送り「ひきょう」=橋下大阪市長★2
507 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/04(火) 23:41:19.51 ID:gZLk7q2X0
橋下信者がアンチがどうとか、話を矮小化させようと必死すぎだろ
明らかに今回の件は、擁護できる要素皆無だろ
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。