トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月04日
>
MHOhtOoN0
書き込み順位&時間帯一覧
12 位
/21474 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
8
8
0
9
10
4
6
16
4
3
9
8
5
3
96
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【都知事選】 百田尚樹氏、「子供に自虐史観与える必要ない」と田母神氏応援演説→朝日新聞や識者「NHK経営委なのに、問題だ」
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
書き込みレス一覧
<<前へ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
368 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:08:53.82 ID:MHOhtOoN0
>>365
だから別物だっていってるじゃん
擬制しただけで
結局臣民の権利なんて守らなかったから
戦時にアホなことになった
だから反省して自然状態での権利を模索するしかない
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
519 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:11:26.64 ID:MHOhtOoN0
>>512
変える内容も決められんとは
国民をバカにしてるなぁw
国民投票の機会なんてどうでもいいから
変えるための機会を返せよ
国会ごときが独占するから改憲気運なんて高まらない
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
387 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:14:16.60 ID:MHOhtOoN0
>>379
擬制だろー
そもそも最初の成文憲法がいかなるものか考えたらわかること
そこから成文憲法たる概念をパクってるのに
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
411 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:20:25.03 ID:MHOhtOoN0
>>385
だから自然状態を想定していろいろ考えたのがロックだろ
市民政府二論とか見りゃわかるじゃん
その自然状態においては自然法に従った範囲で自由になる
自然法のあるかぎりの自然権だって存在する
モンテスキューはそこからその自由たるをどう確保するかって論を展開した
でそのために統治権力の分割において一方の政治権力が自由を侵害すれば
他方がそれについて防止するという役割を持たせようとした
それなのにどうやって三権分立というか統治権力の分立の意味を自然法なしで説くんだよw
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
418 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:23:20.21 ID:MHOhtOoN0
>>406
実現できない可能性があるから
権力移譲っていうか委託をもって自然法に基づく秩序を確保するために国家は存在を要求されるわけで
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
530 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:25:51.27 ID:MHOhtOoN0
>>528
別に否定してないよ
立法府が立法をするのに何の異論もないわな
ただ立法の話してるつもりもないもんで
今その話を出されても困るかな
スイスはイニシアティヴがあるよね
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
433 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:28:43.38 ID:MHOhtOoN0
>>422
それに対する議論は
自然法に基づく抵抗権とかに依存するんじゃないのか
ただ抵抗権って話になるともはや日本国憲法において保障される限りのものなのかは微妙だけど
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
445 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:33:03.00 ID:MHOhtOoN0
>>439
だから後から説明してるんだろ?
こういう風に説明しておけばよくなるっていう思想の下にな
だから自然状態から考えを始めるっていう
頭の中での国家政府のつくりなおしをしてるわけだ
別にそれを否定する材料なんて俺には思いつかんね
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
458 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:38:58.51 ID:MHOhtOoN0
>>455
いや間違ってるよ
別に行政府の権力を縛るものという役割を否定したわけじゃないからね
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
467 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:43:07.14 ID:MHOhtOoN0
>>463
別に彼らと意見を同じくするのが正しいってわけじゃないけど
逆に何の考えもなしに後付だから意味がないなんて主張をしても
それを批判できるものじゃないよね
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
541 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:47:08.71 ID:MHOhtOoN0
>>538
現実問題としてその方法をとるのはいいけど
もうひとつの問題として立法府も所詮は憲法の束縛をうけるものであるっていうのはあるからね
その辺を考えて2/3なんだと思うし
安倍なり主張を同じくする人が「国民投票の機会」なんてものを持ち出すなら
そもそも国民発議できないことによる機会の喪失まで考えろよって思うんだよね
憲法を国民の手にっていう言い訳で2/3という数字を変えようとするのは欺瞞だと思う
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
490 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:49:19.92 ID:MHOhtOoN0
>>480
権力自らが監視するんだろう
安倍はそういう冗談を真顔で言ってのける男だぜ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
501 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:52:52.52 ID:MHOhtOoN0
>>495
不文律ってわけじゃあないと思うけどね
成文憲法ではないけども
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
521 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 17:59:10.84 ID:MHOhtOoN0
>>508
われわれの選良を信頼して、われわれの権利の安全に対する懸念を忘れるようなことがあれば、それは危険な考え違いである。
信頼はいつも専制の親である。
自由な政府は、信頼ではなく、猜疑にもとづいて建設せられる。
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
525 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 18:01:24.39 ID:MHOhtOoN0
>>520
あれはむしろ他者の権利を奪うなってな話だからな
自分の子供とはいえ他者の教育を受ける権利を保障しましょうってことで
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
548 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 18:09:19.97 ID:MHOhtOoN0
>>538
成文憲法作ったやつがこういってるからな
ジェファーソンっていうんだけども
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
670 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 18:50:34.59 ID:MHOhtOoN0
>>668
中学生で習うだろうからそれ以下じゃないの
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
697 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 18:59:41.52 ID:MHOhtOoN0
>>688
もうそこに関してはボロボロだけどな
答弁にたつとそこばっかりねらわれてるし
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
822 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 19:46:27.33 ID:MHOhtOoN0
>>821
そういうスタンスならいいけど
憲法で国を縛るのは間違いであるっていう感じだからな
安倍は
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
843 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 19:55:42.17 ID:MHOhtOoN0
>>840
便宜的につかうために人類普遍の原理っていうのを便宜的につけてるべんぎ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
849 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 19:58:09.63 ID:MHOhtOoN0
>>846
変わらないから便宜的につかえるんだよ
むしろこれを人類普遍の原理だとしたことこそ人の英知だわ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
858 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:02:05.98 ID:MHOhtOoN0
>>856
その通りで新しい概念がでてきてもっと人権よりうまくいくものができたらすぐ消えるよ
ただそれ以上のものを誰も提案できてないから人類普遍の原理の地位が揺らいでないだけで
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
868 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:06:38.14 ID:MHOhtOoN0
>>866
それは人権がどうありうるべきかって議論でしかないよ
パーソン論とかね
それにとってかわる概念なんていまだにないさ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
916 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:29:48.61 ID:MHOhtOoN0
>>878
だからそれ以上の概念が生まれないからでしょ
あったらもう終わってるよ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
923 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:36:02.53 ID:MHOhtOoN0
>>919
ヘイスピーチは人権相互間の関係の理論か
もしくは戦う民主主義かどうかっていう問題だから
人権のアナクロを主張するのに足りる命題じゃないよ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
939 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:44:44.22 ID:MHOhtOoN0
>>931
どこが矛盾してるの?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
944 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:48:44.54 ID:MHOhtOoN0
>>941
解決不能だから何か新しい概念はできたの?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
948 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:51:09.78 ID:MHOhtOoN0
>>947
いや何か他に解決手段があるならアナクロだっていってもいいけど
ないんだから人権をもって解決しようとするだけじゃね?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
952 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:54:47.94 ID:MHOhtOoN0
>>951
だからそれでもそれ以外に方法がないじゃん
人権がだめだー
でどうすんの?
どうすんのから避けて議論はできねーだろ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
957 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 20:57:33.15 ID:MHOhtOoN0
>>952
いやだからどうすんの?って聞いてるんだけど
安倍もここにいる人権否定論者も立憲主義否定論者も全部これだわ
たしかにこれらが完璧じゃないのはその通りだけど
それ以上の理論が何もないからこれが人類普遍の原理だったり
成文憲法の基礎なんだよ
何も考えないやつが考えた結果を否定したところでどうすんの?
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
967 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:00:46.42 ID:MHOhtOoN0
>>958
多数決による少数の排除にしかならんだろー
何が解決するんだ、何がw
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
971 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:02:59.21 ID:MHOhtOoN0
>>968
とりあえず合衆国憲法がなんたるかってのを考えたら
>西欧の特殊事情
とか口が裂けても言えないと思うんだけど
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
976 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:05:19.02 ID:MHOhtOoN0
>>973
その例じゃ単に自然権侵害事案が起きたってだけだぞw
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
990 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:11:46.14 ID:MHOhtOoN0
>>982
実定法で人権定めたら少数排除の理論にしかならんからそれよりタチわるいだけじゃん
ベストを模索してるんじゃなくてベターを模索してるんだよ
憲法そのものによって基礎づける権利ってのはもはやワーストだけどな
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★2
999 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:15:24.35 ID:MHOhtOoN0
>>996
いってることわかったら天才
【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
663 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:29:53.23 ID:MHOhtOoN0
>>662
そりゃそもそも改正案の提出すらしてないからな
ゲーセンで金も払わずにデモプレイみて
難しすぎるっていってるのが現状
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
15 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:49:49.36 ID:MHOhtOoN0
>>11
なおNHKはカットします
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
22 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 21:52:15.37 ID:MHOhtOoN0
>>16
さすがの鳩山も憲法観はそこまでぶっとんでないので
こんな答弁しないけどな
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
54 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 22:25:07.12 ID:MHOhtOoN0
>>49
安倍の発言が立憲主義の大事さも96条の妥当さもすべて証明してくれるんだよなぁ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
66 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 22:35:13.51 ID:MHOhtOoN0
>>59
学歴がどうっていうより正直学歴相応の知識もないんだよなぁ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
83 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 22:45:17.68 ID:MHOhtOoN0
>>77
今いわれているような立憲主義っていうのは
もちろん王政下において生まれたんだけども
権力の集合しすぎた絶対君主たる王の権力を制限するとともに
じゃあ制限したとしても存在する権力をどう扱うかってことなんだよね
だから権力ある限りにおいてそぐわない理由はないんだよ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
98 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 22:57:38.15 ID:MHOhtOoN0
>>93
国家権力と国民との契約って部分は間違ってないと思うよ
権力の根源は国民でその権力を信託してるんだよね
その信託に際していろいろな条件づけをするってのが役割
だから結果的に国家権力を縛るってものになるだけで
どこまで権力を信託するかの限界を記すもの
憲法の鎖によって非行を行わぬように拘束するもの
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
102 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 22:59:52.79 ID:MHOhtOoN0
>>96
>まあ、総理が内容を理解してるかはともかく。
これがすべてだなw
内容理解してないことの確認ののちに
芦部しってるかが聞かれちゃってるわけで
言い訳がないんだよなぁ
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
123 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 23:17:48.28 ID:MHOhtOoN0
>>118
クイズって安倍がいっただけで
正直本題に入るための前振りだったんだけど
それすら安倍がついていけなかった
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
132 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 23:22:25.63 ID:MHOhtOoN0
>>126
ま、改憲には役立つかな
【政治】首相「(憲法は)国家権力を縛るものだという考え方があるが、それはかつて王権が絶対権力を持っていた時代の主流的考え方」★3
144 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/04(火) 23:27:31.97 ID:MHOhtOoN0
>>138
その脳内真相の通りだとしても
結局安倍に基礎知識が欠けたことは変わらんけどね
<<前へ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。