- 【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
130 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 09:04:13.72 ID:AyNr8YfA0 - 検索すれば出てくるからな。
|
- 【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
219 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 09:08:22.24 ID:AyNr8YfA0 - そりゃこんなのできない人材押し付けてくるんだから、法人税下げろって話になるよな。
|
- 【テスト】9―3÷1/3+1=?、新入社員の正答率4割
600 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 09:28:28.87 ID:AyNr8YfA0 - >>420
勝手に分数にすんな。
|
- 【国際】オバマ大統領、4月訪日…日米同盟強化再確認 日本以外ではフィリピン、マレーシアも訪問予定★2
633 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 10:07:02.14 ID:AyNr8YfA0 - 来ない方がいいだろ。日本主導でせっかく周辺国と仲良くしてるのに、また変な注文付けられかねない。
|
- 【千葉】「このぐらいならいいだろうと思った」53円のせんべい万引容疑
114 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 11:25:29.09 ID:AyNr8YfA0 - 昔は許されていたんだろうな。もっともそういったことを頻発させて許されない社会にしたのもこういった奴だけどな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
32 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:13:24.08 ID:AyNr8YfA0 - 強固な憲法は例外が増える。例外処理が常態化するので実務者が例外運用を強いられても疑問に思わない。憲法も形骸化する。
もし実態に合わせて憲法改正を行えば、例外は最低限に抑えることができる。実務者が例外を強いられた時、それを疑問に感じることができるようになり、良心のあるものから声が上がる。酷い例外の場合はリーク情報などで世間も騒ぐ。 そういうわけで96条の改正は必要。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
46 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:19:38.18 ID:AyNr8YfA0 - >>36
正に例外に慣れきっているからだろう。ほとんどの国民は生まれた時から今の憲法だからな。 9条があるのに自衛隊がある不自然が当たり前になっているのがそもそもおかしいんだ。だったら自衛隊を放棄すればいいのか?そうはいかんだろう。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
52 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:21:56.19 ID:AyNr8YfA0 - >>45
>>32
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
61 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:27:40.41 ID:AyNr8YfA0 - >>55
>>32にあるように変えない方がヤバイ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
68 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:29:50.60 ID:AyNr8YfA0 - >>59
そうだね。車のクラクションなんていらないよな。気付いた方が避ければ済む話だw
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
91 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:37:23.79 ID:AyNr8YfA0 - >>74
あんな憲法を100%守れる政府など存在しうることはないね。人智を超えている。 それに条文より真っ当な政権を生むことの方が遥かに重要だ。決断するのも行動するのも常に人だからな。条文は人が作った文書であり、文字で書かれている紙だ。神扱いしても良いことなどない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
97 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:40:15.80 ID:AyNr8YfA0 - >>93
別に国民投票の部分は変えんだろ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
111 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:43:51.13 ID:AyNr8YfA0 - 何で度々憲法の話を話題にするかって言ったら、憲法改正は国民投票で過半数が必要で、世論抜きでは改正できないからなんだよな。
そこを変えるつもりは全くないのに、脊髄反射で護憲になるのはなんでなんだろう?
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
126 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:48:31.11 ID:AyNr8YfA0 - >>105
国家というのは常に法治の部分と人治の部分が合わさって形成されている。ずっと昔から世界中でそうだ。100%法治なんてことはあり得んし、ルールは時々変わっている。 変わらんかったら未だに原始人みたいな社会なんだけどな。もっとも原始人は現代人によって淘汰させられるけどな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
151 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:53:35.71 ID:AyNr8YfA0 - >>121
国民投票の過半数は以前から変わっていない。世論はメディアの多様化でむしろバラける傾向にあるからハードルはむしろ上がっているだろ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
159 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:56:19.14 ID:AyNr8YfA0 - >>150
違う。100%を目指すのではなく、法治の部分と人治の部分を明確に分けることが必要だ。そこが明確であり国民が納得のいくものであるのなら、70%30%だろうと20%80%だろうと問題ではない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
164 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 13:58:30.08 ID:AyNr8YfA0 - >>160
なんでそんな政権を与党にしてんの?w
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
180 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:03:20.88 ID:AyNr8YfA0 - >>170
時系列で言えば近代は過去の時代のこと。今は近代ではなく現代なんだから、現代の思考で未来を見据えつつ憲法を作れば良い。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
192 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:06:45.18 ID:AyNr8YfA0 - >>179
核ミサイルのスイッチは大統領の一存で決められる米国は人治国家ってことになるなw もっとも米国は法治国家と見られている。不思議だねー。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
209 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:11:50.37 ID:AyNr8YfA0 - >>201
大統領が決められる。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
217 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:14:55.27 ID:AyNr8YfA0 - ちなみに米国は日本の憲法改正には消極的。多分、中国韓国を刺激するとかなんとかが理由なんだろうけどな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
243 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:25:05.00 ID:AyNr8YfA0 - >>220
失礼。おれの誤りだな。ベトナム戦争後にそうなったようだ。
|
- 【靖国参拝】安倍首相の靖国・アーリントン比較に対し米保守系メディア「アーリントンは戦争犯罪人たちを称える場所ではない」
811 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:37:26.71 ID:AyNr8YfA0 - >>1
なんだ、やっぱり負けたことを反省しなきゃならんのか。でもそれだと次どうやって勝とうって話になっちゃうんだよな。
|
- 【山形】中国人留学生が首都圏に移住し経営破綻、旧酒田短大がヤフオクに出品されるも買い手なし
46 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:44:10.54 ID:AyNr8YfA0 - >>44
ナイスアイデア。その分生活保護削れるな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
337 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 14:52:17.14 ID:AyNr8YfA0 - >>280
過半数でもそうそう変わらんと思うけどな。10年とか20年に一度くらいじゃね?民主党だって参議院の過半数は取れなかったわけで。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
384 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 15:11:37.64 ID:AyNr8YfA0 - >>348
結局、外国からの圧力が長く理不尽に続けば極右政権は生まれるだろ。WW1敗戦の罪から巨額賠償金で締め上げられたドイツがああなるのは歴史の必然だと思うけどな。 たからそこまで国家もストレス溜めないようにしなきゃならんのじゃないのかね。敗戦国憲法たる現行憲法だってそのストレスの一因なんだよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
414 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 15:26:47.93 ID:AyNr8YfA0 - >>401
ヒトラーがワイマール憲法を無視したの忘れちゃったの?極右なり極左政党が政権握ったら、現行憲法がなんであれ意味なんてなくなるんだぞ。 だから96条をどうするかの議論に、そういった政権が生まれた後のことを含めても仕方ないんだよ。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
431 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 15:36:51.52 ID:AyNr8YfA0 - >>427
同じこと。現行憲法が意味をなさなくなるわけだからな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
444 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 15:47:35.28 ID:AyNr8YfA0 - >>438
将来はできるようになるかもよ?w もっとも野党の無力化を武力に限定する意味分からんけどな。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
460 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 16:04:23.01 ID:AyNr8YfA0 - 思うに敗戦国憲法から脱却するには、憲法を変えやすくして他国並みにしていく手順が必要なんだろうけど、その手順をもってサヨクにはナチスと被るんだろうな。
ナチスなんてドイツが当時イジメられてなかったら生まれなかっただろう。他国が組織的かつ永続的にある国を罰し続ければ、世代も代わり必ず理不尽なイジメに変わる。ナチスから学ぶってそういうことだろう。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
465 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 16:09:10.74 ID:AyNr8YfA0 - >>453
抵抗の種類の問題なんだよな。強さの順に、 (戦略+組織的な抵抗)>組織的な抵抗>個人的な抵抗 言うまでもなく個人的な抵抗は弱いし継続性に欠けるから、これしかできないとチベット・ウイグルみたいになる。戦略的視点を持って組織的な抵抗ができれば、日本を落とせる国はそうそうない。
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
476 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 16:20:36.40 ID:AyNr8YfA0 - >>474
ゼロイチの単細胞乙
|
- 【政治】憲法96条改正は必要=安倍首相
477 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 16:22:54.30 ID:AyNr8YfA0 - 両院過半数がそんなに低いと思うなら、またいつでも2/3に戻せるしいいじゃん。俺は国民投票があるから低いとは思わんけど。
|
- 【経済】東京株、下げ幅600円超える 1万4000円割れ寸前、4カ月ぶり安値 終値 1万4008円47銭 [02/04]
769 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 16:43:17.80 ID:AyNr8YfA0 - >>690
バーナンキと比べて明らかに象徴的な人事なんだよね。オバマ政権らしいけど、他国の事情なんてお構いなしで好きにやりそうだ。
|
- 【経済】東京株、下げ幅600円超える 1万4000円割れ寸前、4カ月ぶり安値 終値 1万4008円47銭 [02/04]★2
221 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 17:19:56.91 ID:AyNr8YfA0 - このくらいは下がるだろうと思ってたけど、黒田は早めにイエレンと会っておくといいと思う。
|
- 【政治】「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
72 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 17:53:36.92 ID:AyNr8YfA0 - 職探しは人任せにしちゃいかん。あかの他人が薦める職というのは間違いなく余りもののということを知るべし。
|
- 【政治】「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
73 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 17:59:36.84 ID:AyNr8YfA0 - >>14
こっちなら分かるんだよな。そこまで変えるの難しいもんなのかねぇ。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
22 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:08:16.70 ID:AyNr8YfA0 - >>11
新FRB議長のイエレンだろうな。アベノミクスも米国 その他とネゴってやっているわけで、相手が変われば方針に影響がでるかもしれん。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
31 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:11:22.60 ID:AyNr8YfA0 - >>26
今回円高はそれほどでもない。明らかに株安。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
43 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:14:17.50 ID:AyNr8YfA0 - 上がったり下がったりするのは当たり前なんだけど、その時どうするかは人それぞれ。
どうも安倍政権はその時の対応がいまいち鈍い。黒田の金融緩和以外パッとしないのも確かだと思うけどな。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
72 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:19:09.33 ID:AyNr8YfA0 - >>51
違うね。日銀は金融緩和を継続しているのと、かつてのようにすぐ止めるとは思われていないからだ。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
91 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:24:30.52 ID:AyNr8YfA0 - >>62
円を売って株を買う。株を売って円を買う。株の売買ってそういうことだから。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
100 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:29:23.50 ID:AyNr8YfA0 - >>94
きみは何か買い物をするとき円で支払う(=売る)だろ。ポテチ買うのに100円払ったり。
|
- 【政治】アベノミクスの「失望売り」否定=株価急落―菅官房長官
125 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:38:02.40 ID:AyNr8YfA0 - >>112
謝んなくていいよ。もし株なり為替を続けていけたら理解できるから。でわ。
|
- 【政治】「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
93 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 18:57:06.67 ID:AyNr8YfA0 - >>91
そんなの会社とポジションによるだろう。低い地位ほど切られやすい。
|
- 【中国報道】わが国の深刻な大気汚染は欧米の消費者の責任でもある
88 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 20:04:55.43 ID:AyNr8YfA0 - もう買わないようにするよ。
|
- 【中国報道】わが国の深刻な大気汚染は欧米の消費者の責任でもある
102 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 20:07:05.36 ID:AyNr8YfA0 - 中国って天然でかわいいよな。武器さえ持たせなければわりと上手くやっていけそうな気もする。
|
- 【中国報道】わが国の深刻な大気汚染は欧米の消費者の責任でもある
122 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 20:11:12.88 ID:AyNr8YfA0 - 儲けた金で環境対策すればいいのに、いつの間にかに無くなっちゃうんだよな。
|
- 【中国報道】わが国の深刻な大気汚染は欧米の消費者の責任でもある
147 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 20:16:55.61 ID:AyNr8YfA0 - 旧正月に高速道路無力化したら、スモッグで通行止になる国だからな。
|
- 【国際】路上を走る自動車同士の間でまもなく「会話」ができるようになる…米当局がV2V通信を承認
51 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/04(火) 20:44:07.47 ID:AyNr8YfA0 - 画期的だと思ったけど偽装信号作っていたずらできちゃうわけか。
|