- 【調査】「無職」男性は老けるのが早い
537 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 11:43:35.88 ID:f8CgTJR60 - 無職「お・・・俺は若く見られるんだ!働いてる奴のほうがふけてみえるんだっ!!」
へぇーw
|
- 【喫煙を考える】お年寄りの楽しみを奪っていいのか 厳しさを増す喫煙環境
523 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 11:51:49.68 ID:f8CgTJR60 - 喫煙は学歴と相関関係がある
1983年から2011年の推移をみると 大卒の喫煙率は21%→9.3%に減少 高卒の喫煙率は34%→23.8%に減少 また、2011年度時点での数値は 高卒の喫煙率は23.8%、大卒は9.3%、院卒は5.0% アホほど喫煙率が高いんだわな
|
- 【アニメ】東映のフルCGアニメ「キャプテンハーロック」が海外で高評価
122 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 12:07:19.68 ID:f8CgTJR60 - >>96
長くやってたら矛盾がでてきてもしょうがなくね? 手塚治虫のブラックジャックも藤子不二夫のドラえもんも それなりに設定破綻や矛盾はあるぞw
|
- 【喫煙を考える】お年寄りの楽しみを奪っていいのか 厳しさを増す喫煙環境
525 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 12:54:01.04 ID:f8CgTJR60 - まあ、喫煙擁護してる時点で「察し」
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
691 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 13:49:44.40 ID:f8CgTJR60 - >>687
大学にいくための努力をしたことによって 得られるものがあるかもしれんわけだ 例えば大学いけない奴って基本的に勉強が嫌いor勉強の「仕方」がわかってない 努力することによって後者が解消された場合 その後の社会人生活を送る上で、資格を取ったり何かの勉強をするときに役に立つ 最初から言い訳して勉強しようとしない奴は、それすら得られない
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
703 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 13:59:17.38 ID:f8CgTJR60 - >>697
幸せが保障されてるもののためにしか努力しないっていうのなら 趣味も努力対象から外れないか? そもそも、保障されてるものって一体何? 仕事も将来も、何の保障もないだろうに
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
711 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:06:05.96 ID:f8CgTJR60 - >>707
>>709 だったら、そもそも「保障されているかどうか」は関係ないじゃんw グダグダ言い訳して、指摘されたらまた言い訳か? >>708 教えてもらってできることと、自分で体験しなきゃわからないことがあるからなぁ
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
716 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:13:20.96 ID:f8CgTJR60 - >>712
結婚と恋愛は別物 まず区別つけようよ >>713 wwwwwwwログ嫁よアホw 最初に保障と言い出したのは自分じゃない >そして、「保障されてるかどうか」が価値を判断する基準になる人もいる。 ごめん。 趣味を続けると幸せになると「保障されている」という状況がよくわからないんだけど 誰が保障してくれるの? それとも、単に「これを続けてれば俺は幸せになれる(根拠なし)」ってこと? そんなの全然保障でもないんだけど?
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
720 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:16:10.10 ID:f8CgTJR60 - >>715
就職活動したら落されまくって、 落されるのが怖くてヒキコモリになる、みたいな感じ? 実際、そういう人は多くて、ほとんどの人が 落されたら「自分を全て否定された」と感じるようになるらしいね 恋愛がうまくいかないと最初からわかっている 低スペや不細工やコミュ障は、確かに「恋愛で幸せになれる」確率は低いだろうなあ
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
726 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:19:35.79 ID:f8CgTJR60 - >>721
うん。だから、その「確率が高い」の根拠を聞いてるんだけど? 根拠は無いし幸せになれる保障もない でも「確率が高い」と思ったんだろ? 是非その判断基準を聞かせてくれないか? 自分も長く続けている趣味はあるけど それで幸せになれるかどうかなんて、考えたことすらないなあ >>723 まあオタク同士のカップルは結構いるね 知り合いにも何組かいて、一組は家の中が漫画だらけ もう一組はお互いに趣味部屋もって干渉しないことにしてるらしい そういうのは良いね
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
730 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:22:11.29 ID:f8CgTJR60 - >>724
素朴な疑問なんだけど 誰かを好きになったことが一度もないの? あるなら、誰かに好意をもっていて 相手も好意をもってくれている状況下でも「保障がないから」って付き合わないの? 誰かから告白されたことも一度もないの? その場合、相手が悪くないなってタイプでも 「保障がないから」って断るの? イマイチ基準がわからん >>728 それは無理 別腹
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
743 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:26:34.03 ID:f8CgTJR60 - >>729
恋愛も一つの人間関係で 人間関係っていうのも努力の結果が出やすいものだよ 友達でもワガママに振舞っていたら破綻する でも、自分を抑えすぎていたら、自分がつらい 相手によって、ここまで言える、ここは言えないとか ある程度差があって、そこに「恋愛」を絡めたのが恋人ってだけじゃん そこまで難しく考える必要ないと思うんだがなあ 誰かを好きになって、相手も好きになってくれて そしたら簡単に恋愛は始まる 長く続けるには色々コツもあるけど そういうのは失敗繰返して経験を積んで身に着けていくもの なんかスゲー難しく考えすぎてそうだよな、お前も >>733 っていうかこの場合 「就職試験オチまくってる奴と自分を同一視して、最初から試験を受けないヒキコモリ」が近くないか?
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
751 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:30:04.64 ID:f8CgTJR60 - >>742
ああちょっと見えてきた 価値じゃなく、頭でっ「かち」だな、こりゃw 結婚嫌いって時点でわかったわ。 普通結婚って「付き合ってる相手」との結婚を想定して 可能かどうか、どうなるのか、メリットはあるのかデメリットはあるのかと 考えるもんなんだが、そういう相手もいないのに 「結婚はデメリットだらけ(キリッ」とか言っちゃうタイプなんだな。
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
761 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:35:10.18 ID:f8CgTJR60 - >>750
結婚も大半の人がするんだぞ >>755 面倒だからいいといいながら、好きになっとるがな。 でもまあ、スレタイは納得 よく考えたら、「オタク」って時点で趣味は持ってる でも恋愛はしてない(してるかもしれんが)わけだから 「目の前にある趣味」と「将来できるかどうかもわからない恋愛」じゃ そりゃ趣味を取るわな ただ、「この二択なら」趣味を取るってのならともかく 人生そんなに選択の幅狭くないのに、最初から「非恋」の奴は余裕なさすぎじゃね? 「良い出会いがあったら恋愛もしたいけど、とりあえず趣味」程度でいいじゃん 頭固すぎだろ。
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
764 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:38:56.56 ID:f8CgTJR60 - >>762
別に恋愛しなければならない、とは一度も書いてないが? っていうか、そもそも「恋愛否定」と「恋愛至上主義」は基本的に紙一重だろ? 普通の人にしてみたら、「恋愛はできたらしたいけど、無理なら仕方ない」程度のもん それを「絶対に恋愛しなきゃダメ!」もしくは「恋愛なんて論外!」と 極端なことを言う奴がいたら、そりゃ「何で?」ってなるわな しかも「保障がー」「確率がー」って言うんだから、そりゃ突っ込みたくなるわ で、どういう確率計算で、趣味だと幸せになれるの?
|
- 【話題】趣味と恋どっちを取る? → オタクの7割以上が「趣味」と回答
778 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 14:51:17.91 ID:f8CgTJR60 - >>769
ログでお前、恋愛否定しまくってるじゃんw お前が「恋愛至上主義」に疑問を呈したように 「恋愛否定主義」のお前に疑問を呈しているだけなんだけど? で、何で趣味が自分を幸せにする確率についての質問から何度も逃げてんの? 堂々巡りというけど、結局お前がちゃんと答えないから 『何度も同じ質問を』繰返しているだけだろうに、アホかw
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
336 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:13:52.05 ID:f8CgTJR60 - >>325
マジレスするけど、婚活市場って数値化できるスペックが高い奴が勝ち 身長・学歴・年収等 スペックがそこまで高くなくて顔がイケメンタイプならCP スペックがそこまで高くなくて顔もイケメンじゃないなら 社会人サークルにでも入って恋愛狙うのが一番良いと思う
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
407 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:33:09.71 ID:f8CgTJR60 - >>398
一番結婚する年齢は、男28歳、女26歳 平均初婚年齢より早いんだよな まあ平均初婚年齢っていうのは、40才とかで結婚する奴も入ってるから当然といえば当然
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
434 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:41:04.06 ID:f8CgTJR60 - >>418
コミュニケーションは結局慣れと場数 コミュ障と思うのなら、コミュ力高い奴の話を聞いたりやり取り聞いて 受け答え、話の流れとか学ぶと良い >>422 平均初婚年齢のカウントには入るぞ?
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
447 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:44:50.18 ID:f8CgTJR60 - そもそも、何故未婚男が「余る」という現象がおきるのかというと
1)男が5%多く生まれる 2)女の方が結婚が早い(=同世代比較すると未婚女が減る) 3)婚姻は初婚×初婚の次に、再婚男×初婚女の組み合わせが多い ちなみに、関東から上では「男余り」関西から西では「女余り」という傾向もある >>435 結婚相談所では、「女は年収を、男は年齢を、それぞれ妥協したら結婚できる」って言われているらしい 女はハイスペ男を求めすぎ、男は若い女を求めすぎる傾向があるんだとか
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
478 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:51:14.17 ID:f8CgTJR60 - >>466
男も高齢になると、妊娠させる能力が低下し障害児も生まれやすくなるぞ? 本気で子どもがほしいと思うなら その「若い女に相手にされる若い間」にするべきだろうに 若い男女なら、妊娠する確立、障害もたない子どもが生まれる確率も高いんだぞ
|
- 【調査】 20代男性の42%、女性の21% 「異性と性交渉をもった経験がない」・・・日本家族計画協会
494 :名無しさん@13周年[sage]:2014/02/01(土) 15:56:37.49 ID:f8CgTJR60 - >>481
男は若さ加点がないからなぁ でも、老化は男女共に減点対象なんだってことが いまいちわかってない奴がいるんだよな >>487 そりゃ本能っつーなら、女がハイスペ男求めるのも本能だよな 雄でいうなら「餌をいっぱい取れる雄」なんてモテ放題だ
|