トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年02月01日
>
cgl6zDms0
書き込み順位&時間帯一覧
609 位
/20965 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
10
9
3
0
0
0
0
0
0
0
0
24
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
【ゲンダイ】バブル超の下落ペース 海外勢手じまいでアベノミクス崩壊
【経済】ソニー、パソコン事業でレノボと提携へ
書き込みレス一覧
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
310 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 11:20:29.69 ID:cgl6zDms0
米軍のワスプ級やアメリカ級と同規模になるんかな?
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
357 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 11:28:23.21 ID:cgl6zDms0
ひゅうが型かいずも型を強襲揚陸艦に再設計じゃダメなん?
それなら開発費抑えられそうだけど
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
596 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:10:26.79 ID:cgl6zDms0
>>591
警備艦艇は10種以上
それ以外を含めたら20種以上あるわな
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
608 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:16:55.36 ID:cgl6zDms0
>>601
海自で護衛艦と呼ばれてるのは駆逐艦扱いの艦艇だけ
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
615 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:21:19.42 ID:cgl6zDms0
>>609
たとえばミサイル艇は水上戦闘艦艇だけど護衛艦じゃない
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
626 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:25:12.95 ID:cgl6zDms0
そろそろ揚陸艦を輸送艦と言ったりヘリ空母を護衛艦と言ったりするのやめたらいいのにとは思う
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
633 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:27:34.35 ID:cgl6zDms0
>>625
しかし英語では駆逐艦(Destroyer)だからな
そんな無理やりな分類はやめろとは思うけど
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
642 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:30:45.61 ID:cgl6zDms0
>>638
ホワイトベースもアルビオンもペガサス級強襲揚陸艦
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
651 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:34:01.43 ID:cgl6zDms0
>>644
予算が無いからってのが一番大きいんじゃ?
いずも型だって予算さえあればもっと良いものになってたはず
ひゅうが型より大型化したけど色々と機能を絞っので予算は据え置きですって自慢してたくらいだし
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
663 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:41:46.35 ID:cgl6zDms0
>>659
警備艦だと輸送艦や掃海艦なんかも全部ひっくるめちゃうからな
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
671 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:49:11.51 ID:cgl6zDms0
>>665
まあ対潜特化型だから駆逐艦と言ってもいいんだろうけど
世界から見たらなんでやねんって感じだわな
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
677 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 13:55:37.48 ID:cgl6zDms0
>>675
相撲かと
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
681 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:00:00.51 ID:cgl6zDms0
>>676
いずも型なんて駆逐どころか逆に守ってもらう立場だからな
世界最大の駆逐艦ですで通すみたいだけどw
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
687 :
名無しさん@13周年
[]:2014/02/01(土) 14:04:49.05 ID:cgl6zDms0
>>682
今時の揚陸作戦は制空権と制海権の確保が最優先じゃね?
先に敵の支援や補給を経ってから揚陸艦で易々と上陸して撲滅
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
693 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:11:37.22 ID:cgl6zDms0
>>691
おおすみは地方部隊や練習艦隊に転属か廃艦じゃないの?
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
702 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:18:14.06 ID:cgl6zDms0
硫黄島の呼び名が「いおうとう」に統一されたのは最近なんだよな
それまでは「いおうとう」と言ったり「いおうじま」と言ったりと
地域や部署によってバラバラだったし
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
705 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:20:29.05 ID:cgl6zDms0
>>700
離着陸時に耐熱パネル敷いたりといろいろ大変だったみたいだけどねw
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
708 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:24:00.55 ID:cgl6zDms0
海自もそこまで余裕は無いからおおすみと新型は併用じゃなくて
新型に切り替える形になると思うんだけどな
予算が大幅アップされたら変わるだろうけど
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
712 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:27:38.64 ID:cgl6zDms0
あ〜でもおおすみ型は改修するって話もあるんだっけか
なら併用ってこともあり得るか
でも予算と人員はどこから確保するつもりなんだろう
【ゲンダイ】バブル超の下落ペース 海外勢手じまいでアベノミクス崩壊
504 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:52:44.37 ID:cgl6zDms0
給料が上がらないのは世の経営者達が上げないと判断してるからだよな
これまでの損を早く回収したいから増えた収入を人件費に使いたくない
給料を上げてるところは気前よくやってる
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
726 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 14:59:36.65 ID:cgl6zDms0
男女共同参画関連の予算も削ればいいと思う
あれだけで防衛費の何倍も使ってる
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
728 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 15:04:15.21 ID:cgl6zDms0
>>727
それやってしまうと優秀な人材が・・・って話もあるけど
優秀なら民間で力を発揮してくれるほうが社会のためだしな
そもそも税金で食ってる公務員にボーナスってのも意味わからんし
あ〜自衛官は特別手当ってことでボーナス維持でいいよ
【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
742 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 15:36:09.81 ID:cgl6zDms0
>>737
イヲージマ
【経済】ソニー、パソコン事業でレノボと提携へ
862 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/02/01(土) 15:53:05.33 ID:cgl6zDms0
まああれこれとバックドアやらなんやら仕掛けられるのは確実だな
ノートは今までずっとVAIOだったけど次は別のにするわ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。