- 【都知事選】 女優、モデル、歌手の美女軍団 「田母神ガールズ」(画像あり)★2
160 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 03:30:46.13 ID:Y6zoQQPJ0 - >>157
投票は馬券とは違うんだから、 勝敗は気にせず、自分の信ずる候補に一票入れるものだよ。
|
- 【国際】「米国は米中対立しても得るものないから、日本は対中姿勢変更を」米紙NYタイムズ★2
845 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 03:34:18.41 ID:Y6zoQQPJ0 - >>834
東南アジアにとって、日本は独立戦争の支援者だから、 アメリカなんかよりもはるかに信任があるよ。 アメリカは自国を犠牲にしてまで日本や東南アジアを守ることはない。 一方、日本兵は自国が敗戦してからあとも東南アジアの独立を支援した。
|
- 【国際】「米国は米中対立しても得るものないから、日本は対中姿勢変更を」米紙NYタイムズ★2
919 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 04:19:19.98 ID:Y6zoQQPJ0 - >>913
残念。オバマは、アメリカは中国とことを構える金も覚悟もなければ、 日本とことを構える金も覚悟もない。 そのあいだに、ロシアとの懸案事項を解決しておくと。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
907 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 04:29:30.09 ID:Y6zoQQPJ0 - >>903
そういうことだな。 人間のSTAP細胞が生成できない間は、 iPS が先導して研究を行う必要がある。 数年待てば、大金が手にはいるからといって、 明日の小銭稼ぎを怠るのは研究者ではない。 それに、STAPで人間の万能細胞ができる保証はない。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
910 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 04:35:02.43 ID:Y6zoQQPJ0 - それと、新生児からしか万能細胞が作り出せないのでは意味がない。
あくまでも、再生医療が本当に必要な壮年層から万能細胞を 作り出せないと実用性がない。iPS の研究は依然として必要。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
911 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 04:51:14.29 ID:Y6zoQQPJ0 - >>909
ケネディ大使なら、きっと言ってくれるよ。 「サルを研究材料に使うなんて非人道的、 研究材料はヒロシマとナガサキのジャップにしましょう」って。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
918 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 05:47:10.19 ID:Y6zoQQPJ0 - >>917
今でも、iPS があるから大丈夫だよ。 もちろん成人細胞からでも STAP ができる時代がくる可能性は高いけどね。 どちらにしろパラダイムシフトを起こしたのは iPS のほうであって、 STAP は単純に iPS の廉価版。(ES は倫理的に人間への応用はできないし) という位置づけがわかれば、そんなに騒ぐほどの研究じゃないんだけどね。 もちろん、ノーベル賞に匹敵するとは思うけど、あくまでも再生医療の道を 切り開いたのは iPS 細胞が最初。山中教授の功績を超えることはできないよ。 研究者はそう思っているし、海外の報道も、iPS の廉価版だという冷静な対応でしょう。 日本だけだよ。「若い女性が認められなくて夜中泣き通しだった」とセンチな報道するのは。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
991 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:39:55.54 ID:Y6zoQQPJ0 - >>944
必殺仕置人みたいに、背中から針を刺して、 脊髄の神経を破壊したんだろう。
|
- 【STAP細胞】 既に下半身不随のサルが足や尾を動かせるように…現在は人間の赤ちゃんの皮膚からSTAP細胞作成中
992 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:46:21.85 ID:Y6zoQQPJ0 - >>959
いや、あまりにも山中教授サゲが多いので、わかりやすくたとえただけ。 それに、STAP はまだ人間の万能細胞を作ったわけでない。 また、万能細胞についていえば、ES細胞の存在自体、 生物学のイロハでわかっていたわけだ。 ただ、倫理的な問題で誰も本格的に手を出せなかった。 いや、倫理観が欠如した朝鮮人がこれをネタに捏造をやらかしたことはあるが。 山中教授の功績は、倫理的な問題なく人間の万能細胞を扱えるようにしたはじめての研究。 逆にいうと、今後 STAP よりもっと廉価な方法で万能細胞の取り出し法が 見つかる可能性だってある。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
121 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 17:57:36.68 ID:Y6zoQQPJ0 - >>103
だから、STAP では、まだ成人から万能細胞ができる保証はないわけ。 iPS 研究は予算を確保して継続しなきゃ遅れをとるよ。 どちらにしろ万能細胞の作成ルートが違うだけで、 万能細胞ができてからは、相互に応用可能なわけで。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
154 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 18:08:30.12 ID:Y6zoQQPJ0 - >>131
いっちゃ悪いけど、彼女はジャンヌダルクというか、 常識を打破するために、リスクヘッジで論文に執筆者になったようなもの。 今回はたまたま大発見だったけど、将来責任的立場を目指す、 所帯持ちの男性研究者は、半分ト印の論文は掛けなかったんだよ。 へたすれば、研究者人生を棒に振るからね。 そういう意味では、もう STAP の存在が証明された時点で、 彼女は用済みというか、あとは、予算と横のネットワークが確保できる 従来の研究者が引き継ぐだけだよ。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
227 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 18:26:01.49 ID:Y6zoQQPJ0 - >>184
彼女の業績を否定しているわけでなくて、彼女を天才科学者として遇するのは、 彼女にとっても、受け入れ側にとっても不幸な結果になると思うだけ。 彼女には、静かに割烹着をきて試験管をいじる人生が似合う。 そっとしておいてやれということだ。 むしろ持ち上げられたら、守りにはいって、次の常識打破ができなくなる。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
253 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 18:34:01.90 ID:Y6zoQQPJ0 - 分野は違うけど、今の小保方氏の扱いは、高橋尚子の国民栄誉賞に似ているんだよね。
高橋尚子は、金メダルを取ったことで、国民栄誉賞を受賞したけど、 そのせいで、プレッシャーになり自由に走ることができなくなり、 以後不本意なマラソン人生を送ることになった。 高橋尚子にとって受賞が幸せだったかどうか。 (このあたりはイチローのスタンスが正しい。スポーツ選手は現役時代に 賞を受賞してはいけない。受賞するのなら引退してから受賞すべき。) 小保方氏がこういう形で持ち上げられるのは、彼女の研究者人生を 縮める結果になると思うけどね。(まあ、クソマスコミは視聴率さえ取れれば 他人の人生なんてどうでもいいんだろうが。)
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
305 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 18:49:38.47 ID:Y6zoQQPJ0 - >>289
そりゃそうでしょう。だから、こんなに短期間でノーベル賞を受賞できたんだ。 受精卵が万能細胞になるのはみんな知っていた。 そうじゃなきゃ多細胞生物は発生しないんだし。 でも、受精卵の研究=殺人だから誰もできない。(朝鮮人はやったけど) その倫理の壁を最初にiPS細胞で取っ払ったのが山中教授なんだから。 STAPは確かに万能細胞を作る手法としては革命的だが、 再生医療の道を切り開いたのは山中教授なんだから。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
327 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 18:59:06.79 ID:Y6zoQQPJ0 - 名誉欲と金にまみれた大学研究室でなく理研だったから、
彼女はこの研究をト印として却下されず発表できたんから、 彼女はそのまま理研でいいんじゃないの。 みんな大学というところを美化しすぎ。 教授なんて、所詮、研究費を引っ張ってこれてナンボ、 企業とのコネクションでナンボの職業だぞ。 常識を打破する研究なんてできる場所じゃない。 へたすりゃ、ト印学者の烙印を押され、研究費ももらえずに、企業からも そっぽを向かれるんだから、そうなりゃ、大学から追放される。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
576 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 21:43:10.03 ID:Y6zoQQPJ0 - >>437
それって、中学受験のときに、 学校にいってインフルエンザを移されるのが嫌だから、 自宅学習していただけじゃない? むしろ東邦大東邦が第一志望とは思えないから、 桜蔭とかに落ちたほうが彼女にとって黒歴史かもしれない。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
582 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 21:47:59.17 ID:Y6zoQQPJ0 - >>499
作り方は違うけど、幹細胞以後は似たようなものだよ。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
606 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 22:09:15.25 ID:Y6zoQQPJ0 - >>580
えっ、高校から東邦大東邦か…。で、早大AO…。 学歴厨から言わせてもらうと、この経歴では地頭に不安がある。 あんまり彼女を天才とか持ち上げないほうが彼女のためと思うんだが。 彼女はそっとしてあげたほうがいい。 地頭がいいやつ全てが天才科学者ではないが、天才科学者は全て地頭がいいからな。 山中教授だって、大教大附属天王寺高で地頭のいい子が集まる学校だ。 地頭のいいやつは、中高時代に学歴とか受賞歴で何らかの足跡を残しているものだ。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
658 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 23:03:29.14 ID:Y6zoQQPJ0 - >>649
成人から幹細胞を作って応用研究ができるのは iPS細胞だけですが。 それとも、海のものとも山のものとも分からない、STAP細胞に研究時間を割いて、 成人から幹細胞が作れなかったら、それこそ人類の損失だろう。 どちらにしろ幹細胞からの再生医療はそれほど違わないのだから、 成人の幹細胞研究で先行している iPS に注力して特許を押さえたほうが有利だろう。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
668 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 23:10:02.91 ID:Y6zoQQPJ0 - >>756
すごいけど、ブランド牛の量産とかに使うのか? 少なくとも人間の再生医療に胎盤はいらないよ。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
679 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 23:20:31.96 ID:Y6zoQQPJ0 - >>661
それは俺も感じる。 彼女はト印論文の先導役に使われただけで、 発見者としての名誉は上げるけど、 実利になる研究はバカンティが全て押さえているのではないかと。 それに、STAP であれ、iPS であれ、再生医療の研究になれば、 ノーベル賞級のネタなんていくらでもあるので、 別のこの部分の研究成果を譲っても何も惜しくないと。
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
686 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 23:25:00.29 ID:Y6zoQQPJ0 - /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ /::::::;;;;...-‐'""´ .|;;| |::::::::| 。 | |::::::/ ,,,..... ...,,,,, || ,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| (〔y -ー'_ | ''ー | ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .| ヾ.| ヽ-----ノ / |\  ̄二´ / _ /:|\ ....,,,,./\___ ''":/::::::::| \__/ |:::::::::: 是非、我が母校へ
|
- 【STAP細胞】 小保方さんをめぐって早速始まった有名大学の争奪戦
731 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 23:54:00.99 ID:Y6zoQQPJ0 - http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%BA%E6%BF%80%E6%83%B9%E8%B5%B7%E6%80%A7%E5%A4%9A%E8%83%BD%E6%80%A7%E7%8D%B2%E5%BE%97%E7%B4%B0%E8%83%9E
STAP細胞の開発で理化学研究所と協力したハーバード大学の研究チームによって サルの治療実験が行われ、脊髄損傷で下半身が不自由となったサルが足や尾を 動かせるようになるなど一定の成果が出たため、近いうちに学術論文を発表する 予定であるという[12]。遺伝的にサルに近いヒトへの応用も期待されるが、 まだヒトの細胞に対する実験が行われておらず、ヒトの細胞で可能かどうかは 実証されていない[3]。また、細胞株の安定性や遺伝情報の品質に関して 問題がないかどうか検証することが必要である[3]。 また、理化学研究所による実験においては、生後1週間の若いマウスのみ 使用されているが、成長したマウスではSTAP細胞の作製がうまくいかなかった ためだという[3]。
|