- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
725 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:11:08.89 ID:CwUtHLF10 - >>1
ん?反アベノミクスのバカどもによれば、 株価が騰がっても庶民には関係ないらしいから 株価が暴落しても庶民には関係ない よって株価が9000円になろうと、0円になろうと庶民には関係ない 株価が騰がって儲かるのは富裕層だけ、逆に下がって損をするのも富裕層だけだからねー(棒読み
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
734 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:21:55.72 ID:CwUtHLF10 - >>731
民主時代の9000円当時ならば300円の上げ下げは率にすると3.3%にもなるが 今の15000円の水準での300円の上げ下げは2%の値動きでしかない 変動率で言えば実は民主時代より動いてないんだよ。分かるかね?君。 それと、アンチが言うには株価が騰がっても庶民には何のメリットもないんだから 日経が9000円になっても庶民には何のデメリットもないんだぞ 日経が暴落しても庶民にデメリットが無いんだから騒ぐな、バカ
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
750 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:36:03.10 ID:CwUtHLF10 - >>745
あのな、絶対額の値動きより変動率のが重要なわけ。 たとえばお前がホンダの株を1株10円で1株買ったとしよう。その後、ホンダ株が1円値下がりしたとしよう。 この時お前は、一株あたり1円損をすることになる。率に換算すれば10%の損失だ。 一方、俺は1株100円のトヨタ株を1株買ったとしよう。その後トヨタ株が8円値下がりした場合 俺は一株あたり8円も損をする。これはホンダを買ったお前より損失額は大きい・・・かのように見えるが実は違う 率に換算すると、俺の損失は、たったの8%にすぎず、10%損したお前より痛手は少ない お前はこんな小学生レベルの計算すらできない知的障害者ってところか。 大切なことは変動額ではなく変動率なんだよ。
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
752 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:38:13.90 ID:CwUtHLF10 - >>745
>日本の金をウォール街に吸い取られてもデメリットがないとかすげーなw えっと何の話をしてるの? 株価が下がるとウォール街に吸い取られるデメリットが発生するの? じゃぁ株価が騰がるとウォール街に吸い取られないの? それとも株価が騰がっても下がってもウォール街に吸い取られるの?w 騰がっても下がってもウォール街に吸い取られるならどっちでもいいんじゃないの?w
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
754 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:41:11.96 ID:CwUtHLF10 - >>751
>だって今後日本経済が良くなる要素が何もないじゃん このスレのアンチ金融緩和派に言わせれば、今の株価は実体経済を反映してないそうだよ 実体経済を反映してないのに、なんで日本経済の行く末が関係してくるの? もしかして、株価が下がるときは実体経済を反映してると主張し、 株価が騰がる時だけは実体経済は無関係だと主張するつもりですか?
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
757 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:47:20.51 ID:CwUtHLF10 - >>756
じゃぁ昭和恐慌はどうやって脱出できたの? 当時も第三の矢とやらで脱出したの?
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
762 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:52:40.47 ID:CwUtHLF10 - >>758
横からだけども、デフレ脱却の機運が高まりGDPは4四半期連続うpなんですが? あと金利は実質金利で見たらマイナス圏に突入して、企業も個人も借入れる側からすればウハウハ状態なんですがそれは。 もしかして実質金利という言葉をご存じない?
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
764 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 14:54:56.33 ID:CwUtHLF10 - >>761
ID:ExaTFhWx0は猿以下だから理解できんかもしれんよ
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
768 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:01:49.60 ID:CwUtHLF10 - >>766
重要なことは人口の増減じゃないよ 人口が増えるだけでばら色なら、80年代のアフリカ大陸なんて超ばら色だったろうな それとロシアなんて↓こんなにばら色にもなってなかっただろう http://www.tbs.co.jp/newsbird/lineup/tsukio/img/20070810_5.jpg https://a248.e.akamai.net/f/248/29350/7d/pict.sbisec.co.jp/sbisec/images/base/g_home_info121211_02.gif http://www.aoia.co.jp/wp2/wp-content/uploads/2012/11/2012%E5%B9%B411%E6%9C%8814%E6%97%A5%EF%BC%88%E6%B0%B4%EF%BC%89%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%B7%8F%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.jpg あれあれぇ?人口が日本以上の速度に減ってるロシアの個人消費は鰻上りですなぁw これを指摘すると決まって湧いてくるのが、資源国は別とか言い出す意味不明なバカが湧いてくる 資源国だと、なぜか人口減っても個人消費が勝手に増大するらしいがw
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
770 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:04:35.02 ID:CwUtHLF10 - >>767
自己顕示欲の塊みたいなキチガイですね。
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
774 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:06:57.95 ID:CwUtHLF10 - >>763
へぇ、金融緩和は一時的かぁ てことは金融緩和による物価上昇も一時的ってことだよなぁ よかったね、また物価が下がって庶民にメリットあるよ やったねたえちゃん というわけで、もうすぐ庶民は物価高から解放され、素晴らしい未来図を描けますよー(棒読み
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
778 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:14:12.79 ID:CwUtHLF10 - >>771
既に貸出残高は増加し始めてるんだが? http://www.asahi.com/articles/ASG1G3G31G1GULFA00H.html それと、一定額を当座預金に預けいれなければならないルールがあるんだが、それはご存知か? このため、当座預金残高は、どんな壮絶なバブルがきてもゼロにはならない。絶対にね。 というわけで、お前はたぶん超過準備額を問題視しているんだろうけど これがガンガン減ってくるには時間がかかる。↓このようにね。 http://stat.ameba.jp/user_images/20130718/01/amanomotoyasu/0d/b0/j/t02200170_0550042512613550709.jpg 見れば分かるけど、QE1,QE2でも貸出の増加には至らなかった しかしQE3の頃には目に見えて増加していることが分かる。 お前はもしかして、金融緩和を実施したら、たちどころに銀行が金を貸しまくると思ってるの? もしそんな実例が過去に存在したならば是非見せて欲しい。
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
781 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:17:01.02 ID:CwUtHLF10 - こいつ自分で専門家とか言い出しちゃったよ・・・w
767 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:00:53.91 ID:ExaTFhWx0 >>762 おれが昔からニュー速で金融緩和に反対する麻生政策を論破するために 実質金利を連呼、説明し続けたのはこのおれなんだが。 それを反対してたのは、 ID:Apo7nKeQ0 なんだよ。知ったかの新入りさん。 776 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 15:08:59.89 ID:ExaTFhWx0 >>770 知ったかしたら相手がその専門だったのがそんなに悔しかったのかw
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
782 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:19:29.82 ID:CwUtHLF10 - 実質金利の専門家()
壮絶に吹いたわwww 最近暖かくなってきたから 精神異常者が湧くようになってきたなw
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
790 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:23:15.39 ID:CwUtHLF10 - >>786
あのさぁ、基本的な知識が欠如してるよね、君。 さっきは言わなかったけど、ポートフォリオリバランス効果って知ってるか? アメリカの事例はその理論が正しいことを実証している事例なわけ。 日本も早晩あーなるよ。少なくとも理論上はそうなる。 まず勉強したらどうだ?そのうえで、各種の統計データを見てみなさい
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
793 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:28:35.61 ID:CwUtHLF10 - なんつうか、ID:Le8KOOfR0に限らず
金融緩和を実施したら、1年も経たずにばら色になると勘違いしてるバカが多いよねー フリードマンの実証研究でも、効果が出るまでに最低でも半年から1年かかるとされているのにねぇ。 そしてここで重要なことは、効果が出始まるってことだ。 普通は2,3年かけて、ようやく目に見えて改善されるんだがね バカの脳内ではすぐさま1億2700万も抱える巨大なマーケットが右から左に動くそうだ
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
797 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:33:58.64 ID:CwUtHLF10 - >>794
はぁ?お前知らなかったのかよwwwwwwww すんげー簡単に教えてやんよ 基本的には当座預金は金利を生まない※1 このため、市中銀行は日銀に預けっ放しにしてても利益は得られない やがて景気回復に伴い資金需要が出てくるので、それに応じて当座預金を降ろし融資にまわす。 アメリカの事例はその理論が正しいことを証明している ※1 日本では金融危機の発生後、金融機関を守るため、0.1%の付利を導入したが これは、基本的には時限措置とされている。このため、やがて0.1%の付利さえ撤廃される可能性がある かりに撤廃されれば、当座預金は完全にゼロ金利となるため、市中銀行は当座預金に預け入れるインセンティブは失われる
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
799 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:36:22.66 ID:CwUtHLF10 - ID:Le8KOOfR0
↑春休みに突入した高校生かな? もし社会人だとしたら、俺が経営者なら即刻解雇するね ここまでの低能を雇ってたら、いつかトラブルを起こされる
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
803 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:40:34.57 ID:CwUtHLF10 - >>800
さっきも言ったでしょ。 金融緩和を実施したらたちどころに効果を発揮するんですか?と。 アメリカの事例でもそうだが、何年もかかってんだぞ。 しかし確実に貸出は増加する。 反論があるなら、どこの国でもかまわないが、長期データを提示して反論しなさい。
|
- 【ブルームバーグ】日経平均年末に9000円も、来期以降の減益反映−ミョウジョウ
805 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 15:43:11.91 ID:CwUtHLF10 - >>801
理論が理解できないようだね 知的障害でも抱えてんの? しかも後段部分はありもしない妄想に基づいて相手を批判していることから 精神障害も抱えてそうだね 少なくとも君、議論にすらならいよ
|
- 【社会】韓国で消息絶った内閣府職員が変死、ゴムボートで漂流、北九州市若松区沖の響灘★9
87 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 16:02:34.55 ID:CwUtHLF10 - >>1
こういうとき、見出しに韓国と入れる必要があるのだろうか? 最近の報道を見ていて、韓国、中国に対する感情を煽るような報道が見られるんで、 ここはむしろこれ、記事を気をつけた方がいいと思うな 韓国っていうと、見ちゃうわけ。そういうところで、感情が形成されていくんで、国民感情が。
|
- 【社会】地球温暖化による海面上昇で最大9割の砂浜が消失か
260 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 16:08:42.93 ID:CwUtHLF10 - >>1
ねぇ?なんで海抜ゼロメートルの東京湾沿岸が未だにピンピンしてんの?ねぇ?なんで?
|
- 【国防】強襲揚陸艦、海自に導入へ=離島防衛・災害対応を強化
768 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 16:22:07.33 ID:CwUtHLF10 - >>763
いや、あのね、世界的に攻撃ヘリの評価は低下してんのよ イラク・アフガンでも証明されたことだけど、対空ミサイルはおろか、 AKみたいな原始的な火器ですら打ち落とされちゃう それでいて効果は低い。 今後の主流は攻撃ヘリ不要論に傾くよ
|
- 【社会】景気回復するも、「人手が足りない」悲鳴 人材、売り手市場の傾向か
263 :名無しさん@13周年[]:2014/02/01(土) 21:25:33.63 ID:CwUtHLF10 - >>14
景気回復の初期は、まずは現在居る従業員をフル回転させてまかなう。 つまりは残業の増加だ。実際去年の春頃からそうした傾向が増えてきた。 次に起こるのは、非正規雇用の拡大でもって、供給体制を維持するというやり方。 それは既に起こっている。 そして最後に、既存の従業員の残業や、非正規雇用の拡大でも対応できなくなった時、 高コストでもやむなく正社員を増加させる。これは今後起こることだ。 物事には順序ってものがあってだな。
|