- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
238 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:03:40.39 ID:fSAxccWO0 - >>228
なかなか良い指摘だ >>222 そうなっては、いうように日テレ潰れてしまう
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
285 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:12:40.13 ID:fSAxccWO0 - 児童の人格を否定するかのような表現が問題らしいな
大学の先生からも否定的のようだな 物議醸す児童養護施設ドラマ、生活する子どもの思いは/神奈川 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000022-kana-l14 「明日ママ」つらい思い15件、日テレ、協議会と面会へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000043-asahi-soci
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
313 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:18:09.33 ID:fSAxccWO0 - 児童の人格を否定するかのような表現が問題らしいな
大学の先生からも否定的のようだな 物議醸す児童養護施設ドラマ、生活する子どもの思いは/神奈川 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000022-kana-l14 「明日ママ」つらい思い15件、日テレ、協議会と面会へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000043-asahi-soci
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
323 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:20:56.02 ID:fSAxccWO0 - >>317
同様の事が、ここでも指摘されている その対象に扱われている子ども達がどういう気持ちでいるのだろうか、という問題 それと、児童をとりあげたことではなく、 犬呼ばわりしたり、児童の人格を否定するかのような表現が問題らしいな 大学の先生からも否定的のようだな 物議醸す児童養護施設ドラマ、生活する子どもの思いは/神奈川 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000022-kana-l14
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
334 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:23:34.34 ID:fSAxccWO0 - >>331
実害でてるしな 本当の実態と誤解を与えているし、嫌だと言ってる施設の子どもも記事に取り上げられている時点で。 >>327 かなり過激だとおもうが 70 :名無しさん@13周年:2014/01/29(水) 23:28:53.79 ID:38pCD4s/0 >>69 > う〜ん、今のところ割と良いドラマだと思うんだけどなぁ。 つ このドラマのセリフなw ↓ > ロクでもない母親のことなど早く忘れろ。 > それ以外に、おまえらに生きる道はない。 > 前の飼い主を忘れられないペットが好かれると思うか > ここにいるおまえたちは、ペットショップの犬と同じだよ。 > ペットの幸せは飼い主で決まる。 > 飼い主はペットをどうやって決める。 > 可愛げで決める > 初対面の大人をにらみつけるようなペットなんざ、誰も もらっちゃくれない > 犬のくせに尻尾の振り方も知らない。 > そんな犬はいつ捨てられても、文句は言えない
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
348 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:25:44.03 ID:fSAxccWO0 - 物議醸す児童養護施設ドラマ、生活する子どもの思いは/神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000022-kana-l14 施設の子ども達も、誤解を生むようなドラマなどと、あまり快く思ってないようだぞ 大学の先生も否定的だし
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
367 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:28:08.70 ID:fSAxccWO0 - >>352
衆議院議員や参議院議員も連名で抗議だしてるようだけどな >>348 15日に放送された第1話の冒頭のシーン−。 施設の子どもたちを施設長が「お前たちはペットショップの犬と同じだ」とののしり、 里親に気に入ってもらうため「ときに心を癒やすようにかわいらしく笑い、 ときに庇護(ひご)欲をそそるように泣け」と泣きまねを迫る。 横浜市内の高校1年の女子生徒は、途中でテレビ画面を見続けることができなくなった。 「今は高校生だし、周囲も自分も『ドラマの作り話』と割り切れる。 でも、もっと幼ければ『施設はこんなとこじゃない』ってショックを受けていたと思う」
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
376 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:30:40.30 ID:fSAxccWO0 - >>348
自分が抱える過去とドラマで描かれる子どもたちの苦悩が重なる部分もあると女子生徒は感じた。 でも、現実にはあり得ない描写の連続に戸惑いも覚えた。 「親に見捨てられたかわいそうな子どもといった面が誇張され、 何を伝えたいのか分からない。中身は現実離れしているのに、 都合良く題材にだけされている感じがする」 嫌なら見なければいい。虚構なんだから放っておけばいい。そういう意見も分かる。 ただ現実に気持ちは乱され、放送をストレスに感じるようになった。 「もっとつらい現実や過去を持っている人もいるんです」
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
388 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:33:41.72 ID:fSAxccWO0 - >>348
横浜市内の児童養護施設で暮らす中学3年の男子生徒も 「施設を舞台にするなら、 ドキュメンタリーとか現実を知ってもらえるものにしてほしかった」と残念がる。 違和感を持ったのは、主人公が施設長から平手打ちにされ、 罰としてバケツを持って立たされるシーン。 「今どき子どもを殴る施設なんてあるのか。少なくとも自分は一度もない」 (略) 知ってほしい現実とは、例えば、高校受験に向けて必要な書類の「保護者の欄」を前にしたときの気持ちだ。 「自分の名字とは違う人を書くから、周りに見られるのが嫌だ。 プールの出席カードとか、避難訓練の受け渡し訓練もそう。 日常のささいな場面でそういうことがある。 あのドラマを作った人や見た人には、自分たちのそういう気持ちが分からないと思う」
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
225 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:03:03.10 ID:fSAxccWO0 - >>197
分野が違うけど知人がボストンに研究員としていってる 待遇はわりといいらしいけど、契約年数があるらしい まあこれは、まだマウスレベルだしな しかも生まれたての若いマウスで成人や高齢マウスには、違う手法がいるなら、 まだまだ安易ではない マウスでうまくいっても、人間でも同じようにいくことでもなかったりもする 万能細胞はいろいろ見つけられているけど、そのうちの1つってことだね IPSはすでに人間の歯、臓器、神経として培養できている 先日は、こういう万能細胞もみつかってるし 皮膚に化合物加えiPSに似た細胞 京大チーム作製 http://sankei.jp.msn.com/science/news/140125/scn14012510150000-n1.htm
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
247 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:08:41.55 ID:fSAxccWO0 - >>234
そういうことでもある IPS細胞の問題は癌化なんだろうけど(それも研究や発明に寄って解決されてきている)、 この技術が確立されれば、組み合わせればいいというかんじでしょ 将来の話だけど IPSはすでに人間レベルで、臓器になり、神経になり、網膜になることができて、 実際に患者に移植する臨床に入っているわけで
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
267 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:13:10.65 ID:fSAxccWO0 - >>256
いや、山中先生、もっというと、山中先生の論のもとになったイギリスの一緒にノーベル賞をもらった先生の、 その上にすべてが出来上がっていると考えると分かりやすい iPSは、すでに患者に移植されて治療がスタートしている 臨床段階 iPS世界初臨床を8月1日開始 理研など、目の網膜再生 http://sankei.jp.msn.com/science/news/130731/scn13073112200000-n1.htm
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
281 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:16:01.31 ID:fSAxccWO0 - >>272
iPS世界初臨床を8月1日開始 理研など、目の網膜再生 http://sankei.jp.msn.com/science/news/130731/scn13073112200000-n1.htm 理化学研究所と先端医療センター病院(神戸市)は30日、神戸市内で記者会見を開き、 人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って 目の網膜を再生する臨床研究を8月1日から始めると発表した。 対象となる目の難病、加齢黄斑変性の患者の募集を同日から開始し、 早ければ来年夏にも移植手術が行われる見通し。
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
301 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:19:11.92 ID:fSAxccWO0 - >>283
まあ、ここからがマウス全般での応用が可能になり、 さらに人間でどうなるか、どうしていくか、ということだからな まだ基礎の細胞レベルの話 生まれたてという限定されたマウスではなく、 どのマウスでもいけるようになり、さらに人間に使えるかという段階までは遠いし どうなるか
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
328 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:24:33.50 ID:fSAxccWO0 - >>296
まあな これまでの、そしてこれからの他の万能細胞の発見者全般にいえるだろうけど >>299 すでに人間の臓器、神経を作れる段階にきている 時論公論 「iPS細胞 動物の体内で臓器作製 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/162447.html 横浜市大、iPS細胞から血管構造を持つ機能的なヒト臓器を創出 http://news.mynavi.jp/news/2013/07/04/174/
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
337 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:27:45.42 ID:fSAxccWO0 - >>319
鳥取大の研究はかなり実用に近いと思う 応用も出来そう >>331 京大の万能細胞も、このスレと同じようにこれからだろうね
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
348 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:29:53.80 ID:fSAxccWO0 - >>342
一般人は知らずとも、すでにこの万能細胞の研究も知られてるでしょ たしか3日前くらいか >>299 すでに人間の臓器、神経を作れる段階にきている 時論公論 「iPS細胞 動物の体内で臓器作製 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/162447.html 横浜市大、iPS細胞から血管構造を持つ機能的なヒト臓器を創出 http://news.mynavi.jp/news/2013/07/04/174/
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
359 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:33:12.22 ID:fSAxccWO0 - >>350
おそらく、実用化というよりは、 分化の解明によって他の研究の応用になるようにおもわれる
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
381 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:37:26.00 ID:fSAxccWO0 - >>369
ただし、実際問題はそこまでいけるかは怪しい マウス全般ではなく生後1週間というところから しかもマウスで行けても人間でもまったく同じようにいくとは限らない 人間でも成人、老人でどうなるのかもこれからの問題
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
401 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:41:34.75 ID:fSAxccWO0 - >>392
厳密に言うと、 この場合は、子どもというより、生後1週間の赤ちゃん(マウス)ということだけど >.379 だな
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
411 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:43:48.77 ID:fSAxccWO0 - >>396
とにかく、実用化からはまだまだほど遠い というか今後どうなっていくるかもわからん 生まれて1週間のマウスでは、こういう可能性がありますよ、という段階
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
421 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:47:07.10 ID:fSAxccWO0 - >>414
無効かはわからんが、効果はなくなっていくんだろう 年老いたマウスにも適応できないと意味は無くなってくる 人間に同じように効くかどうかもわからんし、 人間の体内でどうなるかもまだわかっていないだろう すべての細胞段階で効力があることが求められる
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
436 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:51:01.47 ID:fSAxccWO0 - >>428
まだ基礎段階で、応用段階でもなく、人間に移植し臨床までもっていけるわけではないから これから 実用化という観点からは使えずに、消えていくかもしれんしそうじゃないかもしれん 消えていくにしても研究成果が他の研究にいきてくる
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
444 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:54:02.74 ID:fSAxccWO0 - >>433
詳細はわからんが、 そら実用化できるかどうかなんて誰にも分からんだろう あくまで現段階で実験によってこういう結果がでましたということで >>438 ガンの問題はクリアされつつあるようだ これはまだIPSみたいに実用段階にはない というかまだ実験室の培養レベルだろうし
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
454 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:56:14.05 ID:fSAxccWO0 - >>443
というか生後1週間のマウス限定でしかいえない マウス全般でもなく、人間全般でもないから、 まだまだ普遍的な技術ではないのだよ 実用化、すくなくとも臨床レベルに入っていないものはIPSとは比較出来ない
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
467 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:58:23.92 ID:fSAxccWO0 - >>456
iPSの場合は、マウス全般にいえたからなあ 老いたマウスにも有効だったはず 今回の場合は、生後1週間というあかちゃんに限って、ということで
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
488 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:05:27.02 ID:fSAxccWO0 - >.477
全然越えていないから 患者に移植する臨床に入る段階の技術と比較してはいけない
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
507 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:10:04.78 ID:fSAxccWO0 - >>493
まあそういうことだろう その道の第一人者ということになる 全盲のマウスが視力を取り戻したりもしている
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
523 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:15:20.22 ID:fSAxccWO0 - >>510
それがわかれば苦労しないだろう マウスの赤ちゃんのときにみられる細胞がどうたらとか 岡山大病院、ヒトの心臓再生へ 類似組織作製に成功 - 山陽新聞ニュース http://matome.naver.jp/odai/2133564374952836201/2135726847681339503
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
534 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:18:31.46 ID:fSAxccWO0 - >>524
ロビン・ロベルバッジMRC分子生物学研究所教授 (ワトソンとクリック、山中教授と一緒にノーベル受賞したガードナー博士を輩出) 「(略)再生医療を前進させる研究だ。(中略)しかし私達がレモンや酢、コーラを飲んだ時には この現象がなぜ発生しないのか、実に興味深い。」 つまり、まだまだどうなるか未知数だな 成人や老体には、反映されないのだろうか
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
544 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:21:00.72 ID:fSAxccWO0 - 再生医療を前進させる研究ということなんだな
再生医療じたいは、山中、ガードナーなどが見つけ出して、それを引っ張っているというかんじで。
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
549 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:23:52.80 ID:fSAxccWO0 - >>545
そういうことだな ノーベル賞は、再生医療という面で山中、ガードナーが受賞したし、 今回は、その再生医療を前進させる可能性のある1つの大きな研究と言う枠のようだし あくまで根本になる再生医療を見いだして世界に広めたのは、ガードナー、山中ってわけで
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
553 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:26:10.41 ID:fSAxccWO0 - とりあえず、再生医療において、大きな手段が増えたのは良い事だ
他の研究者もこの刺激を用いて、いろいろな応用が始まる 山中先生などが編み出した遺伝子を用いて世界が研究しているように
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
569 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:30:39.84 ID:fSAxccWO0 - >>552
そうなる可能性もある とりあえず、この刺激を与えるやりかたの方法もこれから世界で行われていくだろう >>560 ガードナー(本人は別の研究で、再生医療につながるが、 当時再生医療については考えていなかったとか言ってた記憶があるが)がいなければ、 山中先生もいなかったと言ってたしな 2人の共同研究から再生医療はスタートした もちろん名前が出ていない素晴らしい研究者の力もあったわけで
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
576 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:33:13.38 ID:fSAxccWO0 - >>571
しかし、マウスの赤ちゃんにしかなかなか通用しないからな どうなることやら マウスの赤ちゃんの細胞に特有のものがあるから、という結論だと応用出来ずになってしまうし >>570
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
587 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:36:22.69 ID:fSAxccWO0 - >>577
しかし山中先生の場合は、自身の手法を世界中に提供しているようだ 一部で囲い込むより全員で情報を共有して研究していくというスタンス 山中スタイルということで特許として持っているだろうけど、 研究においてはノウハウは提供しているようだぞ
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
597 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:39:03.47 ID:fSAxccWO0 - >>592
正解 まだまだこれから どうなるかはまだまだ不透明 マウスの赤ちゃん限定段階だし、 これが客観的には正しい
|
- 【農薬混入】「物的証拠乏しい」=阿部容疑者弁護人がコメント
96 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:43:08.87 ID:fSAxccWO0 - とりあえず、こいつが本当の犯人かどうかまだ決めつけない方がいいと思うぞ
|
- 【社会】「死にたい」…ドラマ「明日、ママ」を見た女子児童が自傷行為、病院で手当て受ける★3
914 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:45:35.65 ID:fSAxccWO0 - >>896
歴2ヶ月かよ
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
907 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:30:52.23 ID:fSAxccWO0 - たしかに全ての年代の人間に使えない技術では意味が無いのはそのとおり
ネズミに使えたところで人間とは全然違う ネズミに使えるといっても、人間に使えるわけではない しかもネズミでも限定されてるようだし 話はそれからだ まだ何十年も先の事
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
914 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:33:48.47 ID:fSAxccWO0 - 生後1週間以内のネズミの一部にこういう細胞がありましたよ、
それを刺激するとこうなるって話だろう それ以上でもそれ以下でもない おれによっては、人間でも応用可能な部分がでてくるのではないか、 というようなあくまで可能性がどうこういってるだけだろう 人間全員に実用化されるようにならんとまるで意味が無い
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
921 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:36:56.79 ID:fSAxccWO0 - >>915
そういう哲学上の問題にもなる 地球自体消滅 120%セント人間でもうまくいったとしてだが まあ、>>914にかいたようなことだろう この段階では、可能性レベルがもしかしたらあるかも? でまったく無意味、 実用化出来なければ、意味が無いと考える 何事も、実用化の段階までいけなければ、水の泡
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
930 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:39:41.25 ID:fSAxccWO0 - >>922
残念ながら人間では未確認 しかも、ネズミでも生後1週間という限定つき まだまだ発芽にも至っていないレベルだろう その範囲内のネズミの体細胞の一部にそういうものがありますよってことだろう
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
936 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:42:20.98 ID:fSAxccWO0 - 1週間以内のネズミの細胞に刺激を加えると、こうなりますよってことで、
それ以後のネズミや、さらに人間レベルではどうなるかは未知数 ネズミではまだ出来ていないようだから、 生まれて間もないネズミの体の細胞に何かあるのかもな
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
948 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:45:01.52 ID:fSAxccWO0 - >>934
1週間以内のネズミの細胞に刺激を加えると、こうなりますよってことで、 それ以後のネズミや、さらに人間レベルではどうなるかは未知数 ネズミではまだ出来ていないようだから、 生まれて間もないネズミの体の細胞に何かあるのかもな >>935 実用化出来ないものには価値は無いと思ってるけどな とくに科学の場合は 個人的にはやはり科学は、空想ではなく実用化出来てはじめて価値があると考えている iPSも、実用化段階まで進んできたから認めている ここの段階に進んでいなければ、価値は多いに無くなってるだろう
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
960 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:48:08.40 ID:fSAxccWO0 - >>950
IPSは実用化間近でそれがいえてるが、 これは、まだ特定の一部のマウスレベル 人間でもそうなればいいねというだけの話では? >>942 ネズミでも年数が経ってると成功例が芳しくないようだな >>945 まだ実用化出来る段階でもなんでもないよ? 今後実用化出来なければなあんだでおわる
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
965 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:50:24.31 ID:fSAxccWO0 - >>959
人間では出来ていないから 日本でニュースにもなっていない ネズミでも、生後1週間以内では使えても、大きなネズミでは使えない例が多いようだしな つまり実用化レベルにはまだまだほど遠いという事だろう? 越えないと行けない壁はここからが多い! もちろん人間レベルですべて応用できれば、ということを君たちは書いているにすぎない しかし現段階は、すべてのネズミでこうなりますよという最大限の要素を書いているにすぎず
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
973 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:52:58.00 ID:fSAxccWO0 - >>962
そりゃ、どんどん技術は蓄積されていくからな 今後はもっと凄い研究が生まれるのは確実 それが1年後か、5年後か10年後か >>963 基本的には無いだろう 再生医学という枠組みでしょうし すでにベースの部分で貰ってるし >>970 もう山中は貰っているんだが ガードナーという博士と一緒に
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
984 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:55:46.06 ID:fSAxccWO0 - >>975
いや、実用化出来たらな この研究は実用化出来る補償は無いしな >>971 そりゃアメリカの研究でとれたようなもんだろうしな ハーバード、ボストンの先生方もご満悦よ >>979 研究なんてそんなもんよ 応用できて実用化できるものなんてごく僅かだろ そんなもん 実用化出来なければ意味が無い
|
- 【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★2
994 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 05:58:33.63 ID:fSAxccWO0 - >>985
実用化出来なければ、病人を1人も救えないからな 結局、価値があるかは人間に実用化できるかどうかでしょう 人が救えない科学にそれほど価値があるとはおもえん この研究に価値があるかどうかは、これからでしょう >>989 かもしれないでは意味が無い かもしれないではなかったら、生み出されない
|