- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
493 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:02:35.61 ID:Bu69dLNhO - >>407
あなたの妄想に反して、組み立て技術を ライン工がやってる程度の低い企業があったとしたらとっくに潰れてるわな。 アホでも組める様にした組み立て治具、組み立て手順、 適切な装置選び、ライン設計を誰がやってると思ってるんだ? 派遣ではない。 派遣がやってる程度の組み立て・組み付け技術は中国人でも出来る事。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
516 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:09:44.90 ID:Bu69dLNhO - >>475
「雇い止め」では無くて「抵触日」。 「その部署で、その業務で、その担当者の使役で、 派遣会社の派遣従事者を使える」期限の満期。 結果的に、抵触日以降、派遣従事者は、 「その部署の、その業務の、その担当者」に従事する事は 出来なくなるから、雇い止めになるだけ。 勘違いしてはいけないのは「その元請企業」では無いって事。 他の部署の他の業務で抵触日を向かえて居なければ その部署では抵触日の前日まで派遣会社を使える。 これが従来の派遣。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
534 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:15:35.58 ID:Bu69dLNhO - >>498
あなたが頭が悪いから派遣やってて、 小泉ガー言ってる無能だってのは理解出来たわ。 「言葉遊び」なんて屁理屈捏ねないで、 正社員の権利を保証してる法律の文言出して見ろよ。 法律に基づいた権利(就業規則)が先にあるから 裁判やっても企業は簡単に正社員を解雇出来ないだけ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
566 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:28:24.09 ID:Bu69dLNhO - >>531
能動的に契約を打ち切る訳ではない。契約出来ないの。 あなたは法人間で取り交わす派遣契約書を見た事が無いでしょ? 契約(契約書)は1つだけではないのよ。 >>495 日本の派遣制度はあなたが産まれる前から存在して機能している。 後から産まれたあなたが日本にそぐわないだけだな。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
597 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:38:18.88 ID:Bu69dLNhO - >>563
法人間の原契約には「再契約」は無いのよ。 「その部署Aの派遣契約」を新規に取り交わすだけ。 部署Aが抵触日を向かえたら1ヶ月空けて、 その日から3年間、新規の「部署別契約」を交わす。 同じ企業でも部署Bは抵触日を迎えてないから 関係なく派遣会社を使える。 派遣従事者が無知故に「おかしい」と喚いても 裁判に勝てないのは、殆どの企業が法律を正しく理解して 契約書を作成して、契約を履行してるからなのよ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
661 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 00:58:55.79 ID:Bu69dLNhO - >>621
小泉以前だったらあなたは無職だな。 小泉以前は新卒の就職率は55%で 早期退職者と失職者で職安が賑わってた頃だ。 しかも一気に失職者が増えたから 雇用保険の支払いに制限がついて 若年の失職者は満期満額貰えず、 再就職が難しい50代等は延長だった。 この状況に対応する為に小渕は派遣法を改正したんだよ。 あなたみたいな素人でも出来る作業が存在する企業に 強制的に門戸を開かせる為にな。 当然、既得権益の上に居る労働者(期間工)と あなたみたいな派遣は同じ椅子を争うから単価は下がる。 あなたみたいのは小渕に「本来なら閉ざされていて 従事する事が出来なかった作業の椅子取りゲームの場を 作ってくれてありがとう」と言うべきなんじゃないの?
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
689 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:05:47.39 ID:Bu69dLNhO - >>652
正社員よりはコスト下がるから派遣を使ってるんだが。 あなたは「従業員の雇用に係る企業の公的負担や 労務管理コストの内訳」を説明出来ないだろ。 こんなのは従業員に係る数字を積み上げれば誰でも分かる。 他社を儲けさせて、わざわざ損をする方を選ぶバカが居るかよ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
732 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:16:43.73 ID:Bu69dLNhO - >>686
横から申し訳ないけど、 その例えの「時間辺り3600円」は 元請企業が派遣会社の請求に同意して「先に契約して支払ってる」だろ? 派遣会社は「時間3600円の契約の後」に、 派遣を募集して派遣と労働契約を結んでる。 何故、元請企業が「時間3600円の請求」を認めてると思う? どこの元請企業もきちんと原価は出してるし 派遣会社の原価や利益率だって大体知ってる。 でも派遣会社に「時間3600円」を支払ってる。 その理由を正確に理解しようとしない人は正社員にはなれないよ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
796 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:34:21.46 ID:Bu69dLNhO - >>738
製造原価が量れないんだから、 製造業の正社員にはなれない。 労務管理の負荷の理解が無れば総務課の正社員にもなれないしな。 派遣会社に支払ってる請求価格と 派遣従事者に支払ってる時給の差額自体は 元請企業にとってはどうでも良い。関係ないし。 大事なのは「時間3600円」の請求を飲んでまで 派遣会社に派遣を頼むのか?よ。 答えは1つ。派遣会社の業務に時間3600円を支払う価値があるから。 例えば地方の工場は絶対的な労働人口が足りなくて 最低時給に関係なく取り合いしてたりするから 元請企業の人事の能力では人が集められない。 人事機能のメインは東京だから。 派遣会社が派遣に幾ら卸してるかは関係なく 時間3600円までは出せるから出してる場合なら 人を集めた後の事は預かり知らぬ事。 仮に派遣従事者に「時間3600円やるから期日までに 適正な人材を100人集めろ」って言っても 集められないし派遣従事者では責任も取れないだろ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
825 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:41:37.64 ID:Bu69dLNhO - >>809
具体的な反証が何もないあなたには無理だな。 「分かる」と「出来る」は違うし、あなたは分かってすらいない。 一生、小渕が作ってくれた派遣従事者の椅子に座ってなよ。 それが部相応ってもんだ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
848 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:48:24.27 ID:Bu69dLNhO - >>814
経営者の責任は経営責任=利益を出す事だけよ。 使用者責任は就業規則に則った労働契約と労働基準法に準じるのみ。 経営者には従業員を育てる義務も雇用する義務も昭和時代からない。 「育てる必要があったから」従業員を育てて、 「囲い込む必要があったから」正社員で雇用して 就業規則で定年や手当てを保証しただけよ。 必要が先に無いのに無駄な設備投資をするバカが居るかよ。 株主が認めないわ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
860 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 01:54:15.95 ID:Bu69dLNhO - >>839
「所得に係る」所得税に別はない。公平なものよ。 年収400万円の人は所得を何で得ようが 公平に年収400万円なりの税金を支払う。 控除は自身に経費が掛かってない派遣従事者には認められない。 税金の基本を理解しなさいと。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
879 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:03:38.31 ID:Bu69dLNhO - >>866
3年毎に失業者を出さない様に、追い出される派遣に 新しい職場を派遣会社が用意しなさいと 政府は言ってるけど、多分労働契約を最長3年にしておしまい。 就業規則に別段の定めが無い場合は労働契約の期限が 有効になるから解雇では無く契約の満期終了でおしまい。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
893 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:10:55.85 ID:Bu69dLNhO - >>873
就業規則>>解雇要件だから無駄よ。 労働契約法も労働基準法も就業規則の下にあるのよ。 それは「労働者の意思と権利を守る為の労働組合」と 企業が取り決めた就業規則を絶対の存在にしたからよ。 文句は企業や政治家では無くて、反米や護憲に勤しむ 無能な日本の労働組合や日本共産党や社民党に言いなさいと。
|
- 【都知事選】 細川護熙氏 「福島の影響で、北極海のシロクマなど生物が大量死してる。ロシアの極秘資料で見た」
432 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:15:08.80 ID:Bu69dLNhO - サヨクはルーピー級の人材の宝庫だな。
オバマやノムを笑えないわ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
914 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:23:53.67 ID:Bu69dLNhO - >>895
「企業が」では無く「労働組合が」なんだよ。 企業は法律で作らないといけないから作ってるだけで 就業規則がある以上、直接雇用の従業員の権利は 労働基準法、労働契約法、司法が絶対の権利として守る。 だから直接雇用の従業員は滅多に解雇出来ないし、 手当てや福利厚生が厚い=企業の負担が大きい。 全部、法的な先取特権が認められてるから企業はにげられないし、 無能なアカい労働組合はこれを労働争議の成果として必死に守ってる。 企業はこの労働組合の姿勢に対して何も出来ない。 企業側から就業規則を変えましょうなんて通る訳がない。 だから自社の就業規則は関係ない、自社の労働組合も 一切、関係ない派遣会社を使うのよ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
929 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:30:54.73 ID:Bu69dLNhO - >>907
週20時間以上、長期前提のパートは 企業負担(実費・労務管理の手間)が大きいから 同じ作業を派遣に切り換えてる訳で。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
942 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:38:03.71 ID:Bu69dLNhO - >>933
女性に出来る作業は女性にやらせた方が 企業と女性労働者の両方にメリットがあるから仕方がない。 結局、男性は海軍大将みたいに暮らせないだの待遇がどうの言うし 2chの無職みたいに見合わないだの、勘違いな事を言うのよ。 元々、上がり目が無い作業なら女性に就かせた方が 雇う側も楽だし、雇われる側も仕事を押し付けられなくて楽なのよ。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
955 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:44:34.16 ID:Bu69dLNhO - >>947
今は「親会社の資本の紐付きの派遣会社」では不可能。 同族企業で資本関係のない3男辺りに 派遣会社をやらせるとか小さい商いでしか無理。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
974 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 02:57:29.39 ID:Bu69dLNhO - >>967
派遣会社は50年前からあるんだけどね。 26業務の秘書、キーパンチャー、書類整理がそれ。 中曽根が派遣法を作った理由まで考察すれば ニーズや実体を国が追認してるだけってのが分かる。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
981 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:02:30.50 ID:Bu69dLNhO - >>972
それはない。元請企業の現場からすれば 「その仕事がある限り、現状のまま」が一番楽。 政府の「見せかけの失業率改善」の為にバタバタするメリットがない。 机上の空論では3年後は一気に就業者が2倍になる訳だから。 元請企業からすると無意味。
|
- 【北海道】「ノートを買いに行く」と家を出たまま行方不明 小3女児を公開捜査 札幌
680 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:07:52.12 ID:Bu69dLNhO - 除雪車に巻き込まれたり、上から落ちてきた雪に埋もれたり
ツララが刺さったりホームレスにビッグイシューを押し売りされたりが本当にあるからな。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
990 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:11:05.19 ID:Bu69dLNhO - >>988
今、無職の中年に3年後に就業機会を与えるため。 「安定した良い派遣の仕事」が既に既得権益になってるからね。
|
- 【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★2
999 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:16:54.76 ID:Bu69dLNhO - >>989
それは勘違い。 元請企業には「正社員」にする法的な義務はない。 引き続きその人(派遣従事者)を同じ現場で使いたい場合、 或いはその人が抵触日以降も同じ現場で働きたいと申し出があった時は 元請企業は、その申し出を受けなければならないってだけ。 引き続きその人を雇いたいと元請企業が思っていなければ雇われる事はないのよ。 だから抵触日前に雇い止めされるのよ。
|
- 【軍事】中国の戦闘機はゼロ戦に似ている…将来的には「世界的な名機」になる可能性。日本メディア[1/29]
297 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:31:20.05 ID:Bu69dLNhO - >>18
安い(制作費が) 速い(加速・最高速が) 長い(航続距離が) ハイテク装置は抜きにドンガラだけで評価するとこうなる。
|
- 【社会】職場はブラック企業ばかりで這い上がれない! 派遣を転々とする大学院卒ロスジェネ世代の絶望★3
917 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:45:23.92 ID:Bu69dLNhO - >>901
派遣は元々、秘書、キーパンチャー、書類整理の派遣を マンパワー・ジャパンがアメリカからシステムを導入したのが始まり。 あなたの論はただの思い込みで間違ってる。 派遣にはクライアントと直接云々なんて物は最初から無い。 最初から元請企業に派遣会社が営業をかけて仕事を取ってたのよ。 秘書やキーパンチャー、書類整理のノウハウを マンパワーが研修して仕込んでたけど それがマンパワーの売りだから当たり前。 日本で初めてブラインドタッチを教えて一般化させた企業よ。 だから特定派遣は専門性云々も、派遣への教育云々も大間違い。 派遣会社が必要だからやってただけ。 古い会社で秘書やキーパンチャーを使ってた企業なら知ってる事で 設計やCADの技術派遣も元は図面の整理よ。
|
- 【北海道】「ノートを買いに行く」と家を出たまま行方不明 小3女児を公開捜査 札幌
721 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 03:51:02.74 ID:Bu69dLNhO - >>687
多分、カミさんの実家に居るだろ。 氷に塩撒いて素足で氷点下土下座するしかない。
|
- 【冷凍農薬混入】姿くらましたが「人恋しくて東京や埼玉へ」 パチンコ屋の駐車場で「たき火」も 阿部容疑者
33 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 16:05:13.18 ID:Bu69dLNhO - 勤務態度が悪いと査定はマイナスなのに
無能ほどいきがる浅はかさ。
|