トップページ > ニュース速報+ > 2014年01月30日 > +y16Nq+G0

書き込み順位&時間帯一覧

570 位/21319 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数310100000000340020000000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
【都知事選】91歳瀬戸内寂聴さん「わたくしの最後の命は細川さんにささげる」

書き込みレス一覧

【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
762 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:45:53.54 ID:+y16Nq+G0
>>748
沖縄が日本固有の領土だというなら、明治政府が武力併合した1879年より前も沖縄は日本の領土だったことになり、しかも琉球王国という独立国家はなかったことになる。
しかし、1879年に明治政府が武力併合する前の沖縄は琉球王国というれっきとした独立国家だったし、当時の沖縄は日本の統治権が及ばない区域だった。
だから、沖縄は「日本固有の領土」とは言えない。
「固有」という言葉は「本来持っていること」という意味であり、「領土」という言葉は「国家の統治権の及ぶ区域」という意味である。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
764 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:51:54.01 ID:+y16Nq+G0
>>763
ウチナーンチュはそんなこと望んでない。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
766 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 00:56:03.67 ID:+y16Nq+G0
>>720
それなら沖縄を日本に統合しなければよかったということになる。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
773 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:04:28.86 ID:+y16Nq+G0
>>767
稲嶺市長は中国についてコメントしたことはない。

>>770
我々沖縄人は、日本人と沖縄人より日本人と韓国人のほうがはるかに近い民族だと思っている。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
775 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:08:41.43 ID:+y16Nq+G0
>>728
我々沖縄人が中国への編入を望んでいるというのは君の勝手な思い込みであって、我々沖縄人はそのようなことは毛頭考えていない。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
778 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:11:24.13 ID:+y16Nq+G0
>>774
独立すればいいだろうというなら、ではなぜ日本は琉球を自国に組み入れたのか説明する必要がある。
琉球王国時代の先人は「日本に入れてくれ」とは頼んでいない。

@沖縄県那覇市首里鳥堀町
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
780 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:13:38.59 ID:+y16Nq+G0
>>776
韓国人に似ているのは日本人。
日本人と沖縄人は見分けがつくが、日本人と韓国人は見分けがつかないほど似ている。

>>777
現実にそうならない。
名護市長選挙は名護市民が沖縄人のアイデンティティーを守ったということ。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
782 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:16:57.66 ID:+y16Nq+G0
>>779
失敗だというならその失敗の責任は日本にあるのであって沖縄に責任はない。
頼みもしないのに日本が勝手に琉球を統合したわけだから、すべての責任は日本にある。

>>781
独立を勧めるなら、まず自分たちから先に独立するべきである。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
784 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:19:23.26 ID:+y16Nq+G0
>>783
日本はまだ米国から完全に主権を回復していないし独立国家でもない。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
787 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:21:47.12 ID:+y16Nq+G0
>>786
日本はまだ完全に主権を回復していないし、独立国家でもない。
その理由は以下の通り。

1.安倍首相が「主権回復の日」の式典が開催された翌日にロシアに行き、北方領土の返還を求めている。
2.東京、埼玉、神奈川、静岡、山梨、長野、群馬、栃木、新潟の上空約5000mまでは米軍の管制空域である。
3.岩国基地がある山口県の上空も米軍の管制空域である。
4.日本の領土(民間地域)に米軍機が墜落、または機体の一部が落下しても日本の警察は現場検証すらできない。
5.嘉手納、横須賀の住民が爆音訴訟を起こしても、日本の裁判所は米軍に対して訓練の飛行禁止を命じられない。

サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が主権を回復したどころか、逆に対米従属を決めた日であるといえる。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
790 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:24:09.08 ID:+y16Nq+G0
我々沖縄人からすれば、朝鮮顔の大和土人がどうなろうが知ったこっちゃない
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
792 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:26:19.63 ID:+y16Nq+G0
>>789
<日本が米国から主権を回復できていない理由>

日米地位協定には、日本が国家として領土の統治に関われない条約が盛り込まれている。
例えば、日米地位協定第17条で日本はアメリカに警察権を渡しているから日本の領土で米軍が事故を起こしても、それが公務中であれば日本の警察は現場検証すらできない。
「主権」という言葉を辞書で引けば、「国民および領土を統治する国家の権力」とある。
他国から干渉され、領土を完全に統治できない国が主権国家と言えるわけがない。
つまり、日本はまだアメリカの属国であり、とても「主権を回復した」とは言えない。
そもそも日本が戦後、米国から独立を果たすには、この日米地位協定や日米安保条約を受け入れることが条件とされていた。
サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が主権を回復したということになっているが、実は、この「主権回復」というのは形式的なものであって、実質的には日本はまだ戦勝国の米国から主権を回復できていない。
それどころか、日本はこのサンフランシスコ講和条約で対米従属を決めたと言っても過言ではなく、さらに言えば、この1952年4月28日は日本にとって「屈辱の日」とさえ言えることを日本人は知るべきである。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
798 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 01:32:35.70 ID:+y16Nq+G0
日米地位協定第17条で日本は米国に警察権を奪われている。
だから、日本の領土で米軍が事故を起こしても日本の警察は現場検証すらできない。
「主権」とは「国民および領土、領海、領空を統治する国家の権力」であり、また「国家が他国からの干渉を受けずに独自の意思決定を行う権利」のことを言うが、
日本は、自国の領土であっても外国の軍隊が事故を起こしても自国の警察が現場検証すらできないし、
首都圏の上空を外国の軍隊に支配されているわけだから、独立国家とはとても言えない。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
813 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 02:16:00.37 ID:+y16Nq+G0
>>804
日本こそ日米同盟の維持を沖縄に頼ってないで、さっさと独立すれば?
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
942 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 11:36:28.31 ID:+y16Nq+G0
基地集中は「差別」74% 2012年県民意識調査

県企画部が2012年10〜11月に行った県民意識調査で、沖縄に全国の米軍専用施設の約74%が集中している状況について、差別的だと思っている人が73・9%に上ったことが28日までに分かった。

琉球新報(2014年1月29日)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-218541-storytopic-1.html


沖縄県民の4人に3人が沖縄への基地の集中は「差別的」と感じていることが分かった。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
951 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 11:52:09.54 ID:+y16Nq+G0
>>947
今やっても結果は同じ。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
954 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 11:56:03.42 ID:+y16Nq+G0
昨年の3月、国会で安倍首相が「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復した日」と言っていた。
安倍首相が言ったことが事実なら、1952年4月28日に米国統治下に置かれた沖縄は日本ではないということになる。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
958 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 12:02:42.00 ID:+y16Nq+G0
<衝撃の事実! 昭和天皇は米軍による沖縄の長期占領を望んでいた!>

米国国立公文書館から収集した“天皇メッセージ”を公開しました。(平成20年3月25日)

同文書は、1947年9月、米国による沖縄の軍事占領に関して、宮内庁御用掛の寺崎英成を通じてシーボルト連合国最高司令官政治顧問に伝えられた天皇の見解をまとめたメモです。

天皇メッセージ

内容は概ね以下の通りです。

(1)米国による琉球諸島の軍事占領の継続を望む。

(2)上記(1)の占領は、日本の主権を残したままで長期租借によるべき。

(3)上記(1)の手続は、米国と日本の二国間条約によるべき。

メモによると、天皇は米国による沖縄占領は日米双方に利し、共産主義勢力の影響を懸念する日本国民の賛同も得られるなどとしています。

天皇メッセージ(沖縄県公文書館のHPより)
http://www.archives.pref.okinawa.jp/collection/2008/03/post-21.html
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
961 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 12:13:37.09 ID:+y16Nq+G0
2006年12月に鈴木宗男議員が質問主意書を出して、 当時の安倍晋三内閣総理大臣に、1854年に米国と琉球が交わした「琉米修好条約」について質問したところ、
安倍総理大臣は「ご指摘の条約は日本国が結んだ国際条約ではないので、確定的なことは申し上げられません」と答弁している。
安倍総理大臣は鈴木宗男議員の質問に対して、当時の琉球が日本の領土ではなかったことを認めている。
総理大臣が国会で述べたことが日本政府の公式見解となる。

1854年の琉米修好条約に関する質問主意書 提出者・鈴木宗男
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165193.htm

内閣総理大臣・安倍晋三の答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165193.htm

安倍首相自身が、「御指摘の『条約』と称するものについては、日本国として締結した国際約束ではない」と回答しているので、沖縄は日本固有の領土とは言えない。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
964 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 12:35:50.94 ID:+y16Nq+G0
内閣総理大臣・安倍晋三の答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165193.htm

安倍首相自身が、「御指摘の『条約』と称するものについては、日本国として締結した国際約束ではない」と回答しているので、沖縄は日本固有の領土とは言えない。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
966 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 12:45:24.48 ID:+y16Nq+G0
沖縄が日本固有の領土ではないことは歴史が証明している。
【中国メディア】琉球が中国の属国」だった新たな証拠、福建省で見つかる★2
975 :名無しさん@13周年[]:2014/01/30(木) 15:08:10.55 ID:+y16Nq+G0
沖縄人は日本人に親しみを感じてないよ。

@沖縄県那覇市首里
【都知事選】91歳瀬戸内寂聴さん「わたくしの最後の命は細川さんにささげる」
192 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/30(木) 15:55:39.25 ID:+y16Nq+G0
酒も肉も食う坊主www


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。