トップページ > ニュース速報+ > 2014年01月19日 > pZcBB9Yw0

書き込み順位&時間帯一覧

1612 位/20274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000003222413



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
【社会】手軽で予想外に美味しいパックご飯 20年間で生産量が10倍増
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2

書き込みレス一覧

【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
290 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:16:15.82 ID:pZcBB9Yw0
高級品っていうのは、つまり、本物ってことよ。
手作りだったり職人技だったり、修理してけば何百年でも使えたりするような・・・
昭和はみんなそういう物に憧れたんだよ。

でも世の中のあらゆるものがデジタル化されたり、コンピュータ設計された物が
職人技と同じようなものが出来たり、職人を超えたり、しかもコストダウンしてきたから
「常に新製品おっかけて使い捨てでいいじゃん」になったんだよ。

そうなると物の価値がハードそのものではなくソフトの性能に変わってきたんだね。
結果、こじんまりした趣味人しかいなくなってしまったんだよ。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
542 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:45:24.63 ID:pZcBB9Yw0
要約すると
「おまえら飼いならされてんなw」
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
659 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:57:37.11 ID:pZcBB9Yw0
>>597
軽自動車と高級車なら、車体のつくりからシートの素材までコストが違う
だから値段が違うのも納得できる。

だけど、たとえばネトゲのアイテムならタダで配られてるものも、3000円のも、10000円のも
コスト変わらないじゃん。運営がちょこちょこっと強さのパラメーター設定するだけ。
こういうのを搾取ていうんだよ。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
799 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 20:13:46.92 ID:pZcBB9Yw0
>>771
ホテルの自販機や観光地価格は
「安いの探しに出るのも面倒だし、ま、これでいいか」
という状況を作られちゃってるんだよ。
今の日本中の値の付け方まさにこれ。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説
987 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 20:39:00.30 ID:pZcBB9Yw0
飯なんて安くていいんだよ!と、スーパーの弁当を買ったとします
それに入ってる魚は、中国の汚染された川にプカプカ浮いてたものを
住民がむらがって「タダアル!」と、拾い集め市場に売ったものかもしれません。

「あはは、あいつらバカだなw」と、弁当を食いながら笑ってるのが搾取される側で
冬の川に飛び込んで死んだ魚を拾ってるほうが搾取する側。

視野を広く持てというのはこういうことなのでしょうか?
【社会】手軽で予想外に美味しいパックご飯 20年間で生産量が10倍増
71 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 21:03:14.44 ID:pZcBB9Yw0
もち米まざってんじゃねーの?
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
84 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 21:52:20.12 ID:pZcBB9Yw0
手放しに政府を信用してるんだよね
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
143 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 22:08:49.83 ID:pZcBB9Yw0
>>124
経営者の視点もないよね
「もし自分が店長なら○○円にする」「消費者は予想以上におとなしいから、もっと搾れ取れそうだ」
とか
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
347 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 22:44:37.06 ID:pZcBB9Yw0
搾取されてへらへらしてんのは平和な証拠だよ。
いつか必ず平和じゃなくなる時が来るから、
そのとき人は変わるでしょう。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
441 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 23:01:52.16 ID:pZcBB9Yw0
たとえば、月いくらのネトゲと、基本無料でアイテムで回収するネトゲがあって
うけるのは基本無料のほうなんだよね。
そうやって搾取の泥沼にはめてゆくわけだけれども、
ユーザーも自ら喜んではまってゆく。

飯をスーパーの弁当で済ませるのもそう、中身はどこの食材かわからないのに。
ケータイの料金もそう、ケータイ持たない生活に戻れないから足元見られる。
選挙もそう、民主がダメだからあと自民しかないじゃないって。

ぜんぶ仕組まれた事である+みんな自ら望んで飛び込んだこと。
この連鎖を断ち切るために必要なのが、広い視野を持つってことなんだわさ。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
516 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 23:18:15.39 ID:pZcBB9Yw0
>>513
ほん・・き?
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
555 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 23:29:28.42 ID:pZcBB9Yw0
>>535
ドラクエ4のトルネコやればわかるとおもうけど
商売することって自体が騙すことなんだよ。
客は「店主の生活もあるし、仕入れの苦労もあるだろうから、このくらいなら騙されてもいいか・・」
って取引が成立するんだよ。
この「このくらいなら・・」の感覚が麻痺しちゃったり、「騙すのは悪!」みたいに思考停止すると
うまいこと搾取されちゃうんだよ。
【社会】ビートたけし 視野の狭いオタクが飯のタネにされる構図解説★2
588 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 23:36:40.87 ID:pZcBB9Yw0
>>574
そこは客の見る目にもよるね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。