トップページ > ニュース速報+ > 2014年01月19日 > YSjcBymFO

書き込み順位&時間帯一覧

899 位/20274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013492000000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7

書き込みレス一覧

【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
504 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 09:51:37.56 ID:YSjcBymFO
>>453
あのドラマのどこを見て、残酷で可哀想なシーンがあったのか言ってみろよ
どうせお前、ドラマ見てないだろ

あの程度の内容で残酷で可哀想とか思うんだったら
ありとあらゆるマンガもアニメもゲームも映画もドキュメンタリーも成り立たなくなるぞ
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
556 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 10:01:13.17 ID:YSjcBymFO
>>513
>職員の先生はそれは充分承知というより、毎日その問題に真剣に取り組んでいるんだ。
子供たちの心をそれはそれは大切に、何よりも大切に、時に厳しく、懇親的にとりくんでいる。

こう言う意見、気持ち悪いな
自分が知っている施設が、全ての施設だと勘違いしている視野の狭さ
実際には問題を起こした酷い施設職員もいるだろうが
そしてあくまでも職員からの立場、子どもたちがどう感じるかとかは関係なく、職員としての頑張りを評価されない事への憤りみたいな
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
582 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 10:06:32.75 ID:YSjcBymFO
施設職員だが〜とか、施設の関係者だが〜とか言うやつは視野が狭いやつばっかりだな
こんな奴らが働いている養護施設って、大丈夫なんかな
こんな独善的な奴らがいる養護施設の子どもたちは可哀想
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
742 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 10:39:22.79 ID:YSjcBymFO
>>690
一部のキチガイから『母子家庭とはそういうものじゃない!』
とか言う意見もあったのではないかと想定できるのだが
まぁ、『普通の母子家庭の母親は』ごく一部の母子家庭でネグレクトがある事を客観的に感じるだけだろうけどな
実際に自分がネグレクトを受けた経験がある子どもからは、トラウマを思い出し不快に感じる場合もあるだろうし、現実を知ってもらう事で応援する場合もあるだろう
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
862 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 11:06:10.77 ID:YSjcBymFO
あだ名に関しては名称自体は大した問題にならないんだよ
例えば、金持ちの子どもに『ナリキン』ってあだなでいじめる脚本とか
普通の家庭の子どもを『パンピー』ってあだなでいじめる脚本とかは、いじめを助長するだろ?
逆に片目の子どもが『独眼竜』ってあだ名の主人公がいじめっ子をやっつける脚本でいじめを助長するとは言えないだろ?
いじめを助長するとか誤解や偏見を招くとか、そういう『社会に与える影響』は、今後の展開しだいなわけだからな
1話だけで判断する事は出来ない
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
927 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 11:17:10.65 ID:YSjcBymFO
>>895
しかし、そうすると連作ドラマ自体の成立があまりにも難しくなるだろ
例えば、映画でもマンガでもゲームでも
最初の5分や一ページのヒトコマや途中の1セリフだけを揚げ足とって、やれ人権侵害だなんだのって言えない事はないわけだし
実際、人権サヨクの『ゲームは害悪!規制すべき!』ってのも
『木を見て森を見ず』の場合がほとんどなわけだけどな
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
960 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 11:25:15.93 ID:YSjcBymFO
>>934
俺はそんな事ないと思う
『ポスト』の役柄に対して、カッコいいとか憧れを抱く事はあるにしても、『ポスト』の役柄に対して憎しみや怒りを感じる内容ではないから

もし『ポスト』と言うあだ名でのいじめが少なからずあったとしても、それはいじめが先であだ名はただの材料にされているだけ
あだ名が金八でもコナンでもベジータでもハンザワでも、いじめる奴は何でもいいから悪用していくだけ
助長とは言えない
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★6
987 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 11:33:12.06 ID:YSjcBymFO
>>951
まず名誉毀損には当たるはずもないし
『実在の施設や名称を指している』ことも
病院でのストーリーが出てくるならまだしも、施設での話なので特定されないフィクションと言う事で成り立たない
『赤ちゃんポスト』に捨てられた子どもの人権うんぬんは、ドラマ内で『ポスト』の役柄の子どもの人権を侵害していない事

などから問題無いと俺は判断した
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
56 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:07:56.85 ID:YSjcBymFO
>>48
だから赤ちゃんポストを作った時点で大問題になったじゃねーか
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
82 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:13:32.75 ID:YSjcBymFO
>>53
馬鹿か
問題なのは誤解や偏見、人権侵害に当たる内容なのかどうなのか
あだ名自体は放送禁止用語や差別用語でもない限り何も問題はない
問題なのはドラマ内であだ名がどういう意味や役割を持っているのかって事
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
108 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:20:20.51 ID:YSjcBymFO
>>90
フィクションを描く際、何をモデルにしようが許可を取る必要はない
お前の意見を極論にすれば、火星人に許可を取っていないSFなんかも禁止になっちゃうぞ
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
139 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:27:32.53 ID:YSjcBymFO
>>102
>ポストはその辺の言葉狩りとは本質的に違う ピンポイントで特定の施設やシステムを揶揄している

言っている事は分かるが、俺は特定の施設を指しているとは言えないと判断した

>明らかに名誉を傷つけているし、人権侵害の可能性は否定できない
明らかに名誉を傷つけているとは言えないし、『可能性』ってのは便利な言葉だから使い方しだい
今回の件は病院側が日テレに対しての言いがかりである『可能性』も否定出来ないだろうが
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
200 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:40:27.60 ID:YSjcBymFO
>>159
どんなフィクションにもモデルってあるんだよ
大きく言えば『地球』だったり『日本』だったり
細かく言えば『実在する同姓同名の一個人』だったり
俺と同姓同名の人間がフィクションドラマに出たとしても、何らお前とは関係ないわけ
明らかに個人が特定されるような内容は別としてな
基本、そういうケースはノンフィクションになる
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
206 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:43:31.20 ID:YSjcBymFO
>>201
そう
特定される可能性があるのは『赤ちゃんポスト』に捨てられた子どもと病院

しかしドラマ内で病院は一切出てこないし、赤ちゃんポストに捨てられた子どもを特定する事も出来ない
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
223 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:49:04.81 ID:YSjcBymFO
>>213
俺の私見では、製作側が『赤ちゃんポスト』について深く考えていなかったんじゃないかと思う
『赤ちゃんポスト』の存在意義とか、ドラマとしてはどうでも良さそう
主人公が『ポスト』って響きだと良いなとか
そんな感覚で使っているっぽいよな
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
238 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:52:48.15 ID:YSjcBymFO
>>229
視聴者の誤解や偏見を招く事がなく、人権侵害、人種差別を助長するような事もない
倫理的に認められる内容ならばおK
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
257 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 12:57:42.80 ID:YSjcBymFO
>>241
俺とかお前とか視聴した人間とか放送倫理審査会とか
倫理って難しい問題で、今回の件も難しい問題
誰もが自分の道徳観や善悪観に基づいて書き込みしていて
その判断が食い違っているんだからな
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
348 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:27:15.66 ID:YSjcBymFO
>>311
ポストと言うあだ名がつけられたとしても、何の問題もない
ポストと言うあだ名が、人権侵害や偏見に基づいているのならば問題
しかし、ドラマ内での『ポスト』と言う役柄はカッコいいとは思われても、悪い意味での誤解や偏見を受けるような可能性は低い
施設の子どもへの人権侵害を助長するような内容とは言えない
実際にいじめっ子はいじめる材料を探して使用するのだから
金八やベジータやハンザワってあだ名でいじめられるケースもあるわけ

問題はあだ名ではなく、いじめにある
【社会】日本テレビのドラマ「明日、ママがいない」 スポンサーが提供中止を検討★7
386 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:42:00.96 ID:YSjcBymFO
>>374
既に差別用語だと認識されている言葉や、差別を助長する可能性が高いような名称はだめだろ
馬鹿かお前は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。