- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
16 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:08:10.49 ID:UsKls9Y60 - イルカ漁等に対する和歌山県の見解|和歌山県ホ−ムペ−ジ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/ 4.イルカを大量に惨殺し食料とするのは、伝統や文化ではないのではないか 日本は四方を海に囲まれた島国で、古来より海産物を重要なタンパク源として利用してきました。 鯨やイルカもその一部で、縄文時代からの長きにわたり食べられてきたことが判明しています。 急峻な地形を有する和歌山県の紀南地方は耕作地に乏しく、沿岸に来遊する鯨やイルカを 古くから食料としてきたことはごく自然なことであります。 日本では、捕獲した鯨類は、食料としてだけでなく、工芸品の材料など余すことなく利用しており、 石油の利用が始まるまで、鯨油の採取のみを目的として捕鯨を行い、大量に鯨を殺しては、 その大部分を海に捨ててきた一部の外国の捕鯨とは一線を画してきました。 捕鯨やイルカ漁は地理的に厳しい環境にある地域の重要な産業・文化であり、漁業者の生業であります。 自然の恵みに感謝しながら、畏敬の念を持って供養祭を行うなどの習慣が今も続いています。 牧畜により大量の家畜を飼い、と殺し、食している人々も同じです。 家畜の命を絶つことの罪を感じ、自然に感謝しながら食べています。 この営みを一方的に批判したり、不正確な情報で煽ったりすることは、価値観の一方的な押しつけに過ぎません。 5.日本は経済大国であり、鯨やイルカを食べなくても生きていけるのではないか 経済活動の中心から遠く離れた離島や半島、奥深い山村では、鯨やイルカ肉、 その保存食が貴重なタンパク源とされてきました。 今なお、地元の伝統食として残っている地域が全国に散在し、また、その地域の出身者や 小学校の給食で食べた思い出のある人々が、懐かしい味として買い求めています。 このようなことを、他の食べ物があるからと言って、「やめるべき」と言えるのでしょうか。 大量に流通、販売されているものではありませんが、現に需要があり、 そしてそれに応えるため、イルカを捕獲して生活をしている漁業者がいます。 イルカ漁をやめろと言うのは、この漁業者たちに自分たちの生活を捨てよと言うのと同じです。 このような権利は誰にもないと思います。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
37 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:10:49.00 ID:UsKls9Y60 - イルカ漁等に対する和歌山県の見解|和歌山県ホ−ムペ−ジ
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/ Wakayama Prefecture’s Views on Dolphin Fishery|和歌山県ホ−ムペ−ジ http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/dolphin_fishery.html PDF Version http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071500/iruka/dolphin_fishery.pdf 2.なぜ、和歌山県はイルカ漁の許可をしているのか 和歌山県では、イルカ漁を地域文化の伝承と科学的な根拠に基づく資源の管理と 利用の考えから、紀南地方の重要な漁業の一つとして位置づけています。 本県の太地町は、紀伊半島の東海岸に位置する人口約3,500人の小さな町です。 経済活動の中心から遠く離れてはいますが、捕鯨発祥の地として約400年の歴史があり、 鯨やイルカを捕って生き、栄えてきた町であります。 鯨やイルカなどの鯨肉の食文化や、鯨漁に関する伝統行事などが色濃く残り、 今でもイルカ漁は地域の人々が生きていくための産業として欠かすことのできないものとなっています。 もちろん、我々は、自然資源を人類の営みによって、過度にその生存を脅かすことがないように管理をしています。 イルカや鯨についても、適切な管理のもとに持続的に利用される海洋生物資源の一つとして位置づけられ、 国が行っている科学的な調査に基づき、資源量が十分なイルカに限り、毎年種類ごとに捕獲頭数が定められています。 無秩序に捕獲することは、貴重な資源の減少や種の絶滅に繋がる恐れがあります。 従って、イルカ漁については、科学的な資源量調査に基づき、資源保護上問題のない範囲で許可を行っているのです。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
61 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:12:59.31 ID:UsKls9Y60 - >>37
> イルカ漁等に対する和歌山県の見解|和歌山県ホ−ムペ−ジ 6.イルカ漁は、日本のイメージを下げ、国益を損なう 食文化や食習慣は、その地域の気候、地理的条件、歴史や宗教などにより 形成されるものであり、相互尊重の精神が必要とされています。 例えば、宗教の中には、厳しい戒律により禁止されている食べものがあります。 しかし、自分たちが食べないからと言って、信者以外がそれを食べていることを非難することはありません。 それは、どんなものを食文化として持っているかは、その国々の特徴であります。 我々人類は、どの食文化が正しく、どの食文化が野蛮だなどという権利はないからです。 このような一方的な価値観や好みを押しつけようとする人々に屈しないことが、 どうして日本のイメージを下げ、国益を損なうのでしょうか。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
97 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:15:52.40 ID:UsKls9Y60 - >>37
イルカ漁等に対する和歌山県の見解|和歌山県ホ−ムペ−ジ 7.イルカは知的で人間に親しみのある動物、食べるなんてかわいそう 人は皆、生きるために生き物の命を奪っています。欧州の国などは狩猟の国で、 陸上の動物を狩って生きてきました。現在では、牧畜が中心ですが、 大切にかわいがって育てた家畜をと殺して、食料としています。 日本では、食事をするときに、犠牲となった様々な命に対して『いただきます』と言って手を合わせ、 感謝の心を表現します。 イルカだけでなく、牛や豚などの家畜にも感情や知性があり、親しみも感じられます。 また、生きているということでは私たちと何ら変わりない一つの命であります。 しかし、肉を食べるために、私たちはどうしても家畜を殺さなければなりません。 そのことを他人が一方的に「野蛮だ」と言って批判するでしょうか。 捕獲するイルカの種類や頭数の制限を厳守し、生活のためイルカ漁をしている人たちを責めることは、 決して許されることではありません。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
131 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:18:10.40 ID:UsKls9Y60 - >>37
> イルカ漁等に対する和歌山県の見解|和歌山県ホ−ムペ−ジ 9.イルカ肉の摂取は第2の水俣病につながるのではないか 水俣病は工業廃水に含まれる高濃度の水銀にさらされた魚介類を繰り返し摂取したことによるものです。 天然由来の水銀を含む魚介類は、水銀の耐容摂取量以下であれば食べ続けても支障はなく、 水銀の耐容摂取量を超える魚介類であっても、体内に取り込まれた水銀は約70日で半量が 徐々に排泄されるので、食べ方を工夫することにより食べることができます。 これまで、自然現象として蓄積した魚介類由来の水銀摂取が健康被害を起こしたという 明確な事例は報告されていません。 現に、太地町では、昔から捕獲したイルカは他所にも出荷し収入を得ながら、 自分たちも今よりもっと多量に食べていましたが、水銀中毒の話は出ていません。 10.イルカ肉が鯨肉と不正表示され販売されているのではないか 現時点において、イルカ肉の名称の不適正表示に関する情報は、県には寄せられていません。 具体的な情報を把握した場合は、国や市町村と連携して必要な調査等を実施し、不適正表示の 事実を確認した際は、事業者に対し適正表示を徹底するようJAS法(農林物資の規格化及び 品質表示の適正化に関する法律)に基づき指導を行うこととしています。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
162 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:20:43.07 ID:UsKls9Y60 - >>106
> 必要があるならその必要性を伝統だのなんだのほざかないで主張すればいい 2.なぜ、和歌山県はイルカ漁の許可をしているのか 和歌山県では、イルカ漁を地域文化の伝承と科学的な根拠に基づく資源の管理と 利用の考えから、紀南地方の重要な漁業の一つとして位置づけています。 本県の太地町は、紀伊半島の東海岸に位置する人口約3,500人の小さな町です。 経済活動の中心から遠く離れてはいますが、捕鯨発祥の地として約400年の歴史があり、 鯨やイルカを捕って生き、栄えてきた町であります。 鯨やイルカなどの鯨肉の食文化や、鯨漁に関する伝統行事などが色濃く残り、 今でもイルカ漁は地域の人々が生きていくための産業として欠かすことのできないものとなっています。 4.イルカを大量に惨殺し食料とするのは、伝統や文化ではないのではないか 日本は四方を海に囲まれた島国で、古来より海産物を重要なタンパク源として利用してきました。 鯨やイルカもその一部で、縄文時代からの長きにわたり食べられてきたことが判明しています。 急峻な地形を有する和歌山県の紀南地方は耕作地に乏しく、沿岸に来遊する鯨やイルカを 古くから食料としてきたことはごく自然なことであります。 日本では、捕獲した鯨類は、食料としてだけでなく、工芸品の材料など余すことなく利用しており、 石油の利用が始まるまで、鯨油の採取のみを目的として捕鯨を行い、大量に鯨を殺しては、 その大部分を海に捨ててきた一部の外国の捕鯨とは一線を画してきました。 捕鯨やイルカ漁は地理的に厳しい環境にある地域の重要な産業・文化であり、漁業者の生業であります。 自然の恵みに感謝しながら、畏敬の念を持って供養祭を行うなどの習慣が今も続いています。 牧畜により大量の家畜を飼い、と殺し、食している人々も同じです。家畜の命を絶つことの罪を感じ、自然に感謝しながら食べています。 この営みを一方的に批判したり、不正確な情報で煽ったりすることは、価値観の一方的な押しつけに過ぎません。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
192 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:23:05.81 ID:UsKls9Y60 - >>113
> 「食わなきゃならない」理由は、もう無くなったんじゃないのか? 2.なぜ、和歌山県はイルカ漁の許可をしているのか 本県の太地町は、紀伊半島の東海岸に位置する人口約3,500人の小さな町です。 経済活動の中心から遠く離れてはいますが、捕鯨発祥の地として約400年の歴史があり 、鯨やイルカを捕って生き、栄えてきた町であります。 鯨やイルカなどの鯨肉の食文化や、鯨漁に関する伝統行事などが色濃く残り、 今でもイルカ漁は地域の人々が生きていくための産業として欠かすことのできないものとなっています。 4.イルカを大量に惨殺し食料とするのは、伝統や文化ではないのではないか 捕鯨やイルカ漁は地理的に厳しい環境にある地域の重要な産業・文化であり、漁業者の生業であります。 自然の恵みに感謝しながら、畏敬の念を持って供養祭を行うなどの習慣が今も続いています。 牧畜により大量の家畜を飼い、と殺し、食している人々も同じです。 家畜の命を絶つことの罪を感じ、自然に感謝しながら食べています。 この営みを一方的に批判したり、不正確な情報で煽ったりすることは、価値観の一方的な押しつけに過ぎません。 5.日本は経済大国であり、鯨やイルカを食べなくても生きていけるのではないか 経済活動の中心から遠く離れた離島や半島、奥深い山村では、鯨やイルカ肉、その保存食が貴重なタンパク源とされてきました。 今なお、地元の伝統食として残っている地域が全国に散在し、また、その地域の出身者や 小学校の給食で食べた思い出のある人々が、懐かしい味として買い求めています。 このようなことを、他の食べ物があるからと言って、「やめるべき」と言えるのでしょうか。 大量に流通、販売されているものではありませんが、現に需要があり、 そしてそれに応えるため、イルカを捕獲して生活をしている漁業者がいます。 イルカ漁をやめろと言うのは、この漁業者たちに自分たちの生活を捨てよと言うのと同じです。 このような権利は誰にもないと思います。
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
272 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:29:50.25 ID:UsKls9Y60 - >>182
> >>163 > 日本で上映中止だったからな > この腐れ情報統制国家は 日本で上映中止になったことはありません
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
300 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:32:05.30 ID:UsKls9Y60 - >>186
> 撲殺は残酷だ。 > 追い込み漁がイベント化してるから批判されるんだよ。 撲殺していませんし、イベント化などされていません
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
397 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:39:20.18 ID:UsKls9Y60 - >>310
> 捕鯨は昔からあるだろう > 江戸時代の浮世絵にもあるから > 捕鯨は日本の文化だからいいけどイルカ漁なんて文化じゃないだろ > 一地域でやっていることが日本全体みたいになっているから > 残酷とか残虐って言われちゃうし > どうしてもやらないとダメなのか > 捕鯨とイルカ漁一緒にするなよ 少数者の地域文化を日本全体の為には抑圧しろと その「日本全体の利益」はそもそも存在するんですか? ある一部の人間の利益を全体の利益だと言いくるめてるだけなんじゃないですか? そして少数者の生活、文化を抑圧してるんじゃないですか?
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
422 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:41:45.21 ID:UsKls9Y60 - 全体のために奉仕しろ
少数者は犠牲にしろ ファシストですか?
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★11
441 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:43:57.28 ID:UsKls9Y60 - >>374
> >>192 > 「食わなきゃならない理由」になってねーぞ、コピペ厨w イルカをとり、食べるのは生業、生きていくためです それを批判されるいわれは無いですね イルカ以外に食料はある それはお金があった場合です 食べるため、生活するための金を稼ぐためのイルカをとる 漁をやめる理由は何も無いですね
|
- 【神奈川】米軍家族の少年に放火された神社 補償されず 氏子8人が署名活動「神社再建の補償を」
36 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:55:06.30 ID:UsKls9Y60 - 米兵なんてどうせすぐ転属でいなくなるよ
そして知らんふり レイプ犯だってそうじゃん
|
- 【神奈川】米軍家族の少年に放火された神社 補償されず 氏子8人が署名活動「神社再建の補償を」
41 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 15:57:45.04 ID:UsKls9Y60 - 愛国者様はアメリカ軍の尻の穴舐めるだけ
|