トップページ
>
ニュース速報+
>
2014年01月19日
>
TIXYRes80
書き込み順位&時間帯一覧
1182 位
/20274 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
2
2
2
5
2
0
0
0
0
0
0
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
【海外】ロシア人「小野田さんのために東京都心で銅像をたてなければ。これこそ自分の国のまことの愛国者だ」
【静岡】給食のパンが原因で集団食中毒 製造工業の従業員女子トイレからノロウィルス
書き込みレス一覧
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
872 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 12:09:33.81 ID:TIXYRes80
>>851
>画面タッチが必要
これも意味わかんねえ。
あれ何のために押させるんだ?
意味をわかってない客に押させたって、なんの安全策にもならんだろ?
余計な手間が増えるだけだわ。
クソが!!
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
873 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 12:12:17.91 ID:TIXYRes80
>>860
>領収書渡すってのは、ちぎって収納印というハンコ押すだけだし
なんでわざわざアナログ作業にするわけ?
POSシステムって、実は大したことないんじゃ?
コンビニの根幹を支える日本の技術力の結晶だと思ってたのになぁ。
あーあ、がっかりだよ。
コンビニも大したことねーな。
【海外】ロシア人「小野田さんのために東京都心で銅像をたてなければ。これこそ自分の国のまことの愛国者だ」
987 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 12:57:53.36 ID:TIXYRes80
なんで関係ないロシア人が感激してんの?
【海外】ロシア人「小野田さんのために東京都心で銅像をたてなければ。これこそ自分の国のまことの愛国者だ」
988 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 13:01:38.44 ID:TIXYRes80
>>979
グルトと、ドドリアと、あとなんだっけ?
【静岡】給食のパンが原因で集団食中毒 製造工業の従業員女子トイレからノロウィルス
943 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 13:06:02.32 ID:TIXYRes80
便所にノロウイルスってことは、下痢便状態でパン焼いてたってことか?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
885 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 14:39:10.35 ID:TIXYRes80
これは債権者にもコストを負担してもらうしかないな。
くれぐれも利用者に負担させんじゃねーぞ?
【静岡】給食のパンが原因で集団食中毒 製造工業の従業員女子トイレからノロウィルス
976 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 14:49:09.70 ID:TIXYRes80
>>975
空気感染でパンに感染した。
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
890 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 15:38:47.17 ID:TIXYRes80
>>887
いや、支払い総額が間違いないかなんて確認してないから。
単に言われるままボタンを押しただけ。
そこに法的な効力を持つ行為は、一切存在しない。
あとで金額が違ったとかになれば、当然コンビニに責任を追求させてもらう。
あんなの何の役にも立たない。
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
891 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 15:43:38.70 ID:TIXYRes80
だいたい、金額は払込票に書いてあるだろ?
商品の値札と何が違うんだっつーの。
普通に買い物して、金額の確認ボタンなんか押させられたことなんてねーよ。
普通に「○○円です」で済むだろが。
なんでコンビニは、客に全く意味のないボタン押し行為を強要するんだ?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
897 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 16:23:26.84 ID:TIXYRes80
>>892
ワンクッション置いただけだよね?
ただレジの処理が遅くなるだけだよね?
それが何の自衛になるの?
店員が口の中でおまじないを呟くのと、なんの変わりもない行為だよ?
なぜなら、客には一切関係のない行為なんだから。
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
900 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 16:29:40.50 ID:TIXYRes80
>>894
それでどんなトラブルを回避しようとしてるのか、サッパリわからない。
普通に商品を購入するのと、何が違うの?
普通に商品を購入するときは、そんなことさせないよね?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
901 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 16:31:50.13 ID:TIXYRes80
>>899
>「ボタンを押したという事は支払い金額をお客が確認した」
これは店側が勝手に一方的に言ってるタワゴトであって、客には何の関係もないことだろ?
客は、店員が押せというから押しただけであって、その行為にどんな意味があるのか、
それによってどんな責任を負うことになるのか、どうしてその行為が必要なのか、
なんの説明も受けてないんだから。
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
903 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 16:42:16.74 ID:TIXYRes80
>>902
だから、店員が押せといったから押すだけだろ?
金額なんて、払込票の発行者およびコンビニの責任において、合ってるに決まってるし。
まさか、
何 の 説 明 も な し に
客に責任の一部を押し付けようなんてフザケたこと考えてないよな?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
906 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 16:54:35.01 ID:TIXYRes80
>>904
トラブルって、具体的に、どんなトラブルを防ごうとしてるわけ?
どうしてボタンを押すことで、そのトラブルが防げるわけ?
なんで一番肝心なそこを、何度聞いても答えようとしないわけ?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
911 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 17:01:42.38 ID:TIXYRes80
>>904
>金額に納得いかなければボタン押さずに支払いやめればいいだけだろ。
金額に納得もクソもあるかよ。
金額は払込票に書いてあるだろが。
それそのまま客に告げて、そのとおりの金額を貰えば済む話だろ。
いちいちボタンを押す必要なんて、まったくないわ。
>>907
ボタンを押そうが押すまいが、払ったものは払ったものだろ。
それを払ってないと言い張ってネコババすれば、店側の犯罪だよ?
【話題】コンビニで「ガス・水道など収納代行業務」を止める動き…「収入に対してリスクが高い」
914 :
名無しさん@13周年
[sage]:2014/01/19(日) 17:14:49.17 ID:TIXYRes80
>>912
つまり、払ったはずのカネがどこかに消えちゃった(どこかで誰かに横領された)時に、
その損失を客に被らせるための仕組みってことか。
完全に犯罪じゃねーか。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。