- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★10
441 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 09:59:42.40 ID:T8JOmL130 - 日本人は中国人を虐殺したことを謝罪しろ
|
- 【米国】ケネディ大使 「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」★10
597 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 10:15:10.97 ID:T8JOmL130 - 日本人は野蛮なのでイルカまで食います
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
296 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 15:50:24.98 ID:T8JOmL130 - >>281
韓国みたいにスラム街にポイッと捨てていいならともかく、 解体&廃棄コストがシャレにならんからな、原発は。 電力会社は電気代2000円まではタダにしますから、 太陽光パネル置かせてくださいって営業したほうが、 原子力発電所作るより時間効率いいかもね。 スマホみたいな売り方だけどw
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
316 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 16:01:19.75 ID:T8JOmL130 - >>307
そうかぁ? その割には、中部電力は、自前で太陽光発電したりもしているぞ? それにパワコンも進化して、電力網の変動を抑えるように賢くなってきた。 売電を電力会社が制御できるなら、送電網の不安定さもさらに減らせる。 ついでに反原発のうるさい連中は兵糧攻めになるだけでも、メシがうまいwwwww
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
340 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 16:25:21.71 ID:T8JOmL130 - >>322
>何の影響も無いレベル じゃあなぜ太陽光発電で電力網が不安定になるんだ? ちょっとくらい増やしたっていいじゃないか。 火力を増強するったって、用地の買収やら設備の設計やらすぐにはできないが、 太陽光ならありもの買ってきて取り付けるだけだ。 何でためらう必要がある?
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
353 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 16:47:37.61 ID:T8JOmL130 - >>347
東京電力の電力網の稼働率って、50%程度だぞ? 北海道が問題になるのは管内に需要地がないから。 で、需要のある本州に送りたくても、本州〜北海道間の容量はほんの少ししかない。 したがって受け入れに限界があるわけだな。 さらに問題なのが、北海道は雪が降ること(太陽光発電や風力発電には致命的だ)。 ところが、関東平野周辺に大量の電力網(そう、原発などの電気を東京に送るための電力網だ)と 大消費地を抱える東京電力は、その問題が少ない。 東京電力がそれをやらないのは、単に既存の設備(原子力発電所を含む)を無駄にしたくないからだろ? 商売ってのは、同じモノを売っていても、調達の方法が変わることは珍しくない。 そこらへんをおざなりにしたまま性懲りもなく原発をごり押しして値上げするから、反感を買うんだよ。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
359 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:04:42.26 ID:T8JOmL130 - >>352
確かにLNG火力の効率40%以上は魅力的だが、 一般家庭用コージェネの効率は80%を超えるんだな。 長期的に見れば、そのほうが日本全体の燃料費を下げるためには有効。 自動車メーカーであるホンダが作っていることからもわかるように、 日本屈指の産業である自動車業界に、それができない理由などない。 問題はエネルギー利権をガス会社に渡したくない、電力会社の妨害だけだ。 なあ、東京電力さんよ? ついでに言っておくと、2011年に中部電力が値上げしなかったのは、 これまた自動車業界の巨人、トヨタがグループ全体で 200万キロワット(碧南火力発電所のだいたい8割!!!)ものピークをずらしてくれたから。 さらに中部電力に「足りないなら自家発電の割合増やすわ。」と言ったので、 値上げなど恐れ多くて言い出せなかったんだな。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
368 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:16:47.87 ID:T8JOmL130 - >>363
>んで、給湯分以上に発電させると効率が3割程度に落ちるという そう、発電のみなら「現行の火力発電所と同じくらいの効率」である、30%程度ね。 そのオマケにガス代タダの給湯器がついてるイメージだね。 既存の火力発電所は、この熱量を■■■海にそのまま捨てている■■■わけだが(ああもったいない)。 >設備がヒートポンプ給湯器並の値段なら、太陽光以上に補助金無しでは普及できないでしょ 量産効果で3割は安くなるよ。ここらへんは工業製品に共通することだが。 エコフィールがあれだけ売れまくったのは知らない? そして、燃料費の減少は、日本の貿易収支の赤字を緩和する。 これに国が補助金をつけない理由は何だい?
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
371 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:19:21.92 ID:T8JOmL130 - >>364
>電力の安定供給とは程遠い太陽光発電 ここは技術革新でかなりカバーできるというのは理解できない? 不安定さなら、可動部分がある風力のほうがよっぽどタチ悪いわ。 文字通り風任せだしな。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
374 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:22:36.00 ID:T8JOmL130 - >>369
LPGならそうだが、天然ガスはそうでもないよ。 そしてLPGは価格が不透明なことで有名な業界… そもそもピーク時だけ発電オンリー、夜間は給湯+発電、 それで十分じゃないか。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
377 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:34:52.13 ID:T8JOmL130 - >>375
そう、電気のほうが全熱源効率は悪いのに安いって、おかしな話だ。 それくらいLPGは価格が不透明な業界なのさ。 あのウンコ電力業界よりもね。 LPGは地元の庄屋の家系がやってたりするから、そこらへんの既得権益もあるけど、 アパートの大家とLPG業者が結託してる場合も多いわな。 アパート建てると、給湯器タダでくれたりするしw
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
392 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:54:52.23 ID:T8JOmL130 - >>378
差額って言っても、20号で40万円くらいだぞ? 補助金で半額出してやれば、十分可能なレベル(LNG供給地域なら)。 で、ピーク時に発電のみしてくれるオプションをつけたら、 電気代月1000円引きとすればいい。 誰もその手のデバイスに発電所並みの連続稼働なんぞ求めないからな。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
397 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:03:42.06 ID:T8JOmL130 - >>394
電力会社が、ガス会社とタイアップして売ればいいのでは? ADSLやCATVと携帯電話料金がセットで割引になる時代に、 できない理由がないだろう。 発電所を増強するより安ければ、やる理由はある。 それと、東京電力は黒字だ。中部電力は赤字だけどね。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
419 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:50:09.30 ID:T8JOmL130 - >>408
実現するまでは、何でも机の上の空論なんだよ。 1960年代にスマホの隆盛を予見したって、それは机の上の空論に過ぎなかったように。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
421 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:00:23.86 ID:T8JOmL130 - >>420
> 再稼働して早くたびれ火力を休ませてやれ 早く原発を再稼働して、くたびれた火力を休ませてやれ、か? 気持ちはわかるが、日本語は正しく書いてくれ。読みづらい。 原発をゆるやかに廃止する方向のほうがいいと思うけどね。 その間の「つなぎ」として分散型電源のコージェネを普及させつつ、 どうしようもなかったら原発を期間限定で動かす、というならまだわかる。
|
- 【社会】中部電力碧南火力発電所から出火
432 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 21:42:42.99 ID:T8JOmL130 - >>431
フリーの計装屋さんかい? だとしたら、プロパーの頭の固さにはうんざりするわな。 お互いいろんな思いは胸にあるだろうけど、できることがんばろうぜ。
|