- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
121 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:33:28.00 ID:OSfbQ5ZK0 - 厄介な問題になってきたな。
靖国参拝は日本の戦略的利益にとって無意味 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140119-00028287-toyo-bus_all
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
128 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:55:16.42 ID:OSfbQ5ZK0 - >>125
脱却までの道筋がソフトランディングかハードランディングかなんだが、 どうも後者になりそう。 もっと根回しをしっかりやって円満解決がベストなんだが相手が悪いのと外交下手が重なり酷いことになってきた。 円満解決どころか全つっぱで全面衝突に入りつつある。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
131 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:33:14.71 ID:OSfbQ5ZK0 - このままだと日中韓全面対決で緊張が高まり大きな不安となるのは誰の目にもあきらか。
冷戦状態となる。といっても激しい罵倒の応酬で熱い舌戦は繰り広げられるだろうが。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
132 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:38:14.70 ID:OSfbQ5ZK0 - 日本側の懸念は、中韓が国際社会に歴史認識や非人道的犯罪を喧伝しまくった時に
アメリカまで敵にしてしまうとここぞとばかりに中国に恩を売るために一緒に避難する国が出てくること。 そこでこちらも正論を通せれば救いがあるんだが、何とも頼りなのが日本政府だからなぁ。 下品な右翼もレイシストとして相手に利用されるだろう。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
134 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:44:15.77 ID:OSfbQ5ZK0 - >>133
河野談話なんてたいしたこと言ってないから踏襲しとけばいいんだよ。 歴代総理は皆踏襲してきた。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
136 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:58:03.26 ID:OSfbQ5ZK0 - >>135
河野談話はあいまいだから好ましいんだよ。 あれを元に謝罪するのがベストだった。 いま韓国が求めているのはもっと厳しいこと。 明確に日本政府の責任だと認めるよう要求している。 落とし所としては「関与があった」ということにして謝罪して幕引きがベストだった。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
138 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:03:23.86 ID:OSfbQ5ZK0 - 「なかった」とすることは絶対に無理。
実際あったのだから。 よって、あったことを前提に河野談話レベルで謝罪して問題を終わらせるのはうまい政治的解決だった。 野田政権でもう少しの所まで行っていたというから惜しかった。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
140 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:20:52.20 ID:OSfbQ5ZK0 - >>139
あちら側がそういう認識なら歓迎でしょ。それを元に謝罪してしまえば解決。 アメリカが仲介してくれるなら頼んだほうがいいけどね。 河野談話を踏襲して韓国に謝罪するからこれで解決とするよう仲介してくれと。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
141 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:28:37.91 ID:OSfbQ5ZK0 - ここまできたらアメリカを巻きこむのがベストかもな。
激しいバトルを繰り広げてアメリカが文句をいってきたら 「じゃあ謝罪するから仲介者になれよ!」と激怒しながら要求する。 このままじゃめちゃくちゃになるから仲介する気になるかもわからん。 >>121に出てくる仲介肯定論者に取り入ったりロビー活動をちゃんとやって。
|
- 【話題】日本人はなぜこんなにiPhoneが好きなのか ユーザーのITリテラシーが低いから?★2
221 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:32:17.21 ID:OSfbQ5ZK0 - ipod touch5を買ったが全然たいしたことないね。
アップル製品は初めてだが信者たちの言は当てにならない。 もう買わないだろうな。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
145 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:39:20.83 ID:OSfbQ5ZK0 - その「ポチ」というのが許せないんだろうな。
世界2位の経済大国を数十年維持し、これからも3位はしばらく続く。 Noと言える日本。もうしばらくは戦争に時代ではないからあまり戦争に対する恐れもない。 経済制裁されても生きていけるし日本からも制裁できる。先端技術とか。 となると反抗してもやっていけそうだとNoと言える日本人たちが考え出した。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
147 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:43:39.56 ID:OSfbQ5ZK0 - >>144
確かにその懸念はあるんだが、そこはちゃんと政治的に決着させないとね。 オバマは謝罪を要求するなら仲介しろ!と言ってアメリカを巻きこめば韓国もアメリカの顔を立てるしかない。 そこで暴れたら今度は韓国の責任でしょ。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
148 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:50:18.85 ID:OSfbQ5ZK0 - 果たしてアメリカは日本に厳しい制裁をしてくるだろうか?
してこないというのが安倍や保守派の読み。 そんなことをしてアメリカに得がないどころか大損だからね。 多少の嫌がらせはしてくるだろうし、もしかした尖閣を中国に譲るかもしれない。 しかし弾道ミサイルを何百発も向けられている日本としては尖閣があってもなくても単独防衛には関係ないので アメリカがあってこその尖閣なので、アメリカがいらないというならあきらめる覚悟があると思う。 その代わり尖閣を取られたらアメリカの(日本での)立場は致命的に弱くなる。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
151 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:55:58.18 ID:OSfbQ5ZK0 - 多くの日本人は尖閣はできれば守りたいが、もし失ってもたいして痛くもかゆくもないと思っている。
しかし、アメリカとしては中国に尖閣をとられたら面目丸つぶれなのではないか。 日本から叩き出される可能性もある。 >>149 やるわけないじゃん。中国とも(単独では)やらない。 日本国民は戦争大嫌い。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
155 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 21:15:29.01 ID:OSfbQ5ZK0 - アメリカが尖閣を中国に譲ると判断した場合、日本国内は反米に向かうだろう。無能なアメリカに苛立つ。
そうなると日米同盟解消まで見えてくる。日本は再武装化してインド、ロシア、反米国などと手を結び 原爆などの非人道的罪に対する謝罪を求め出す。 そうなるとアメリカは損こそあれ、まったく益がない。 まさに中国の思う壺だから親日は続くと安倍は読んでいるだろう。 だからこそプーチンと何度も会談してインドにも出向いている。 それを気にくわないアメリカだが、ならば日本ともっと仲良くしようと考えるべきなのでは? と日本側はアメリカの態度を苦々しく思っている。 非常にリスキーでハードな外交ではあるが、果たして日本人にうまくやっていける能力があるのだろうか?
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
156 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 21:32:10.20 ID:OSfbQ5ZK0 - 安倍はスレスレのリスキーな外交をしている。
まあキューバやイラン、イスラエルなど、小国でも死にものぐるいで外交しているんだから 日本がやってもおかしくはない。その能力があるのならば渡りきれるだろう。 ソフトランディングを目指すならアメリカの仲介を元に歴史問題を解決して 日米同盟を基軸にアジアに根を張ることだと思うけどね。 ややもすると反欧米側につくことになるからな。 となると中国は味方になる可能性もある。昨日の敵は今日の友。 ここまで考えて保守派は「日本は自立できる国だ!」と言ってるんだろうが、 たぶん一時的に経済的にはマイナスだし、骨の折れる行為。 欧米としては中国や日本を敵には回したくないだろうな。歴史を出されたら欧米も困る。中国はアフリカを利用としているしな。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
157 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 21:47:45.44 ID:OSfbQ5ZK0 - 日米がダメになったら結局日本は中国と組むんだよ。
そして韓国もアメリカを追い出してアジア全土からアメリカは消える。 世界が反米の嵐にもなりかねん。 鳩山はそうした戦略を考えていたと思われる。 日中を軸とした東アジア共同体を。 それが自然だと多くのアジア人は考えるかもしれない。 日本国内はアメリカこそが敵だと言う人が増えるだろうなぁ。 多くの日本人も「もうそれでいいや」と思いそうなんだよね。 ただ、中韓と距離を置くべきだという説も有力。島国同士でうまくやるほうが心地良い。 中韓は民主的じゃないからね。欧米よりも独善的で法が守られず無礼で不道徳。 日本人からすると中韓露印は付き合いづらい。あまり踏み込むべきでない地域なのだ。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
158 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 22:29:59.19 ID:OSfbQ5ZK0 - 中韓露には一番重要な「信」がない。「義」も「礼」もない。
政治体制も法の支配も不十分。人権意識も低い。 あまり深入りしたくはないんだよね。国を乗っ取られる可能性すらある。 復讐心が根っこにあるのも致命的。 日本としては欧米のほうが信用できるんだが、孤立はしたくないから 日米同盟が終わったら中か露と組むんだろうなぁ。露が有力かな。信用できないんだが。 アメリカは考え直してくれい。 たぶん安倍はそこまで考えている。日米同盟が基軸だが、アメリカがこのままなら印露中と同盟まで。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
159 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 22:34:17.43 ID:OSfbQ5ZK0 - 日本としてはアメリカと分かれたら即座にインド・ロシアとの同盟を宣言する準備をしておくべきだろう。
場合によっては中韓日の同盟。できればこれは避けたい。 いずれにせよ印・露との関係強化が重要だな。一応安倍外交は評価できる。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
165 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:05:00.61 ID:OSfbQ5ZK0 - >>160
国家主権も問題だからでしょ。 日本人には参拝の自由がある。 自由でやましいことはないなんだから堂々と参拝しているだけという感覚。 基本的人権の問題。他国は日本人の人権を奪う権利がない。 でもヒトラーは?ってなるけどヒトラーじゃないし、奴隷制や侵略を肯定してきた欧米だって参拝ぐらいするだろうにってこと。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
168 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:07:13.08 ID:OSfbQ5ZK0 - >>162
日本もアメリカも中国と戦争する気はないよ? 抑止力や地域の均衡・バランスを保つための同盟。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
173 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:13:20.72 ID:OSfbQ5ZK0 - >>169
安倍総理にも当然人権が認められる。 外交摩擦を起こしているのは日本じゃない。中韓。 これは国家主権の問題であり、中韓は口出しする権利はない。原則としてはね。 例外はナチス。 但し、それも法的または学術的根拠はないんじゃないかな。 勝手に欧州が自主規制しているだけで。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
175 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:18:40.38 ID:OSfbQ5ZK0 - まず、原則論として日本人には宗教・参拝の自由がある。
それは日本の主権で守られるべきもの。 その自由をどうして制限できるのか? その法的根拠または学術的根拠は? 根拠なしに他人の基本的人権や宗教・参拝の自由を制限するのは認められるべきじゃない。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
179 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:23:16.23 ID:OSfbQ5ZK0 - ナポレオンを参拝する人がいてもいい。
ジンギスカンや毛沢東、スターリン、ビンラディンも同じ。 死後の世界にまで口を出すのはおかしい。 日本が強制的に中国人や韓国人に参拝しろっていうなら問題だが、日本人が参拝するぐらいどうでもいいこと。 実際、中国のエリートや一般人はどうでもいいっておもってるんだろ?
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
186 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:46:53.54 ID:OSfbQ5ZK0 - 我々は自由なんだよ。自由を制限されるのは嫌なのよ。なんで指図されなければならないのか。
もちろん、お互いに考え方は違う。多様性は認めるよ。 しかし、他人の自由を奪おうとするならば、その法的根拠または学術的根拠を提示してくれないと納得できんだろ。 「ダメだ、ダメだ」って言われても「なんで?」ってなるでしょ? 他国も侵略者を英雄視していたり奴隷制を認めていた時代の指導者も問題視してないんだろ? 唯一の例外がナチスなんだろうが、あれを今更日本に受け入れろと言われても激しく抵抗せざるを得ないよ。 もしナチス化されるとなれば核心的国益に関わる部分だから否定せざるを得ない。 となると正当な根拠なしに日本の指導者が参拝を抑えることは難しい。 政治的に関係改善に結びつくなら自粛してもいいが、その気配はないので参拝しだしたのだろう。 7年半も誰も行かなかったのに関係改善どころか悪化していたので原因は靖国参拝ではないという推定がなされた。
|
- 【国際】米知日派グリーン、キャンベル両氏、首相靖国参拝「緊張高まり大きな不安」
190 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:57:41.89 ID:OSfbQ5ZK0 - 問題の本質は「歴史認識」であり「靖国参拝」ではないと考えられる。
本当は中国人も参拝なんてどうでもいいと思っているのではないか。 無論、表立っては激しく非難するだろうがね。 中国のエリートは、靖国など問題にしていない | レアメタル王・中村繁夫の「スレスレ発言録」 | 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/27587 靖国問題はポイントがずれている。宗教とか死後の世界が絡むから問題にすることは好ましくなかった。 ポイントは「侵略性」なんだよ。日中戦争そのものの認識と日本側の対応こそが焦点となるべき。 ボタンの掛け違いのような議論をしていてもこじれるだけ。霊の話にまで食いかかってくるのは筋が悪い。 参拝しようがしまいが本当はどうでもいいことなのに。別にビンラディンを参拝したって激怒するまでは必要ないでしょ。70年後の世界で。
|