- 【国際】ロシアは日米と手を組み、中国に対抗すべき―露メディア
883 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 03:10:18.60 ID:5v6p9ZqF0 - >>876
サハリン2の件は、単に騙した騙された、奪った奪われたという単純な話ではないよ ソ連崩壊期のムチャクチャな時期に結ばれた開発契約は、ロシア側の利益取り分がたったの6%と あからさまにバランスを欠いていた そしてロシア側は環境問題を理由にして、日米外資の出資比率と利益率を半減させることで 強引にフィフティ・フィフティの状態へとバランスを戻した 確かにロシア側の取った解決手法は商取引の慣習にそぐわない強引なものであったが 混乱期につけこんで、アフリカあたりの小国相手に利益と資源を搾取するような経営戦略で ソ連での資源開発に臨んだ日米オイルメジャーのやり方も、決して誉められたものではなかった
|
- 【社会】明智光秀の子孫が講演 「本能寺の変の真実」★3
593 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 08:33:34.73 ID:5v6p9ZqF0 - >>479 朝鮮に攻め込んだんじゃなくて、明と戦いに行った・・・
|
- 【都知事選】「ネットで日本人じゃないとか書かれる。ネガキャンがホントひどいよ。」舛添氏、どうするか対応考える★6
508 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 12:14:55.13 ID:5v6p9ZqF0 - やっぱり日本で最高の侮辱は「お前は朝鮮人だ」で決まりだな。
|
- 【都知事選】「ネットで日本人じゃないとか書かれる。ネガキャンがホントひどいよ。」舛添氏、どうするか対応考える★6
619 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 12:41:12.52 ID:5v6p9ZqF0 - >>552 こんな男が立候補できるとかいう時点で大問題だと思う。制度がおかしい。
|
- 【調査】 男性に聞く・・・ブラジャーを片手で外せますか?
494 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 12:46:33.74 ID:5v6p9ZqF0 - 片手の音を聞いて来い、みたいな禅問答か
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
492 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 12:57:41.28 ID:5v6p9ZqF0 - >>482
中国が空母を持つ動機と必要性をもたらしたのが、地産地消の自己完結型経済から 大量輸入・大量消費・大量加工輸出という貿易型経済への大転換 そしてその経済モデルの生命線は我が国と同様にシーレーンである 東シナ海などという近海は陸上機で十分カバー可能な範囲なので空母の必要性は薄い、これも我が国と同様 我が国と決定的に違うのは、陸上機のカバーの及ばない南シナ海やインド洋で海洋通商を脅かす様な事が起こったとき かわりに出て行って商売上の脅威をブッ飛ばしてくれる、頼りになる同盟国海軍が居ないことだ それが中国が空母を必要とし、南シナ海方面へ優先配備する理由だ
|
- 【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
671 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 13:06:58.48 ID:5v6p9ZqF0 - 空母ではありません
超大型原子力重航空ミサイル護衛艦(SHADGN)です
|
- 【社会】海自艦衝突で自衛隊の非を騒ぐマスコミ 国際常識は軍艦優先
487 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 13:14:52.77 ID:5v6p9ZqF0 - 一般社会の通念で言うなら
「大型トレーラーにテールツウノーズでくっついて走る奴はバカか新免」だな 通常以上に車間を開けて挙動の変化に対応できるよう努め、追い抜く時は慎重かつ迅速に行うべしと 知識または経験則として理解している
|
- 【大阪】 建設業界 人材不足深刻 求人倍率9倍超も★2
843 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 13:21:01.72 ID:5v6p9ZqF0 - 「実務経験○○年以上」っていう風に、どの会社も人材育成の手間とコストを惜しんで
即戦力ばかりを奪い合ってるんだから、そりゃあそうなるよ 職業訓練校で免許取っただけじゃ相手にされないんだもん
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
513 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 14:44:53.64 ID:5v6p9ZqF0 - >>510
ドイツMTU社製のディーゼルエンジンを搭載しているんだよな 潜水艦用エンジンを売っておいて、何が「武器の輸出には当たらない」だ 欧州連合のクソどもが!
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
520 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 16:23:14.77 ID:5v6p9ZqF0 - >>517
これが現実の中国軍の配置。 http://www.politicienii.ro/wp-content/uploads/2011/08/united_states_of_america_department_of_defense/2011-report-to-congress_img_13.jpg ロシアもインドもいまのところ牽制の役を果たしておらず、中国の戦力は対日、対台湾、対ASEANの3つに殆ど絞られている また世界の工場となって世界中の国々と膨大な海洋貿易を行っている今日の中国を、冷戦時代の古いイメージでもって大陸国家と呼ぶのも致命的に誤っている 今の中国は大陸にありながら、その国家の体質は我が国と同じ海洋貿易国家である 海洋通商によって膨大な利益を得ている国には、その経済規模に相応した海軍力が自然と備わるのは歴史の教えるところである 真の外洋海軍とは商船隊と共に生まれ、発展し、衰退するものである そういう意味で、NATO軍との対決だけを目的にして建設された歪な旧ソ連海軍とは、全く性質を異にしている
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
523 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 16:38:04.72 ID:5v6p9ZqF0 - >>521
どこか間違っているかな? 現実に露印国境付近に大戦力は貼り付けられていない それに対して何か意見があるのなら、ちゃんと言葉にしないと
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
552 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:18:50.72 ID:5v6p9ZqF0 - >>526
ロシア、インド、モンゴルとの内陸側国境に中国は大戦力を配置していないので、まず前提から間違っている 現実には海に面した3方面にほぼ絞り込んでおり、まずその現実を認めないことには、後段の主張もまったく説得力を持たない >つまり中国は内陸3方面〜4方面と海で最大、インド、ベトナム、台湾、日本、アメリカ、ロシアと対峙しなければならない。 中国は内陸側に憂いはほぼ無い。膨大な空間と、峻険な地形が大規模な侵攻を不可能としている また極東人口の減少に苦しみ、国内資源の開発すら覚束ないロシアには、もはや領土拡張の意志も能力も無い(奪っても開発も維持もできない よって東南シナ海側に戦力を集中する事が可能となっている ロシアとは海洋権益を直に争う位置関係ではないし、海のインドはまだ遠い将来の敵である 主敵は目前にいる台湾、只今の火種となっている日米、南沙諸島を争うASEAN諸国となる 3方面といっても、各々の戦力差が非常に大きいため中国側の戦力が三等分されるわけではない まっとうな外洋海軍を保持しているのは、うち日米だけである 今日の対決状況はその象徴である >空母打撃群だけでも即座に200機近い艦載機を 救難ヘリや対潜ヘリまで含めた数字であり、純粋な戦闘攻撃機の数は1個空母打撃群につき50機前後 例え2個空母打撃群を即座に投入しても万全とは言い難い
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
564 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:27:26.83 ID:5v6p9ZqF0 - >>527
例の中国空母が護衛艦を引き連れて台湾海峡を通過し、 南シナ海で1ヶ月以上の洋上訓練と試験を終えて青島に戻ってきたばかりだ つい先日の事だよ 領海なんてものは陸地から数えて幅22km程度の薄皮に過ぎず、そんなものは空母保有の基準にはならない 実際に中国空母の訓練が行われたのも公海上 訓練の模様を観察していた米軍艦を、護衛についてた中国艦が追い払っていたな
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
571 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:49:34.94 ID:5v6p9ZqF0 - >>561
どこがウソなんだい? 君が出してるのは極東ロシア軍の全兵力であって、そのうち何割が対中国向けなのかが問題なのに 極東ロシア軍も対日米側配備に手を抜くわけにはいかないのだから じっさい2013年版の防衛白書によれば、ロシア極東東部軍管区の陸上兵力は11個旅団および1個師団の約8万人 有体に言って、中国側からすれば取るに足らない小兵力だ >アメリカが太平洋にすみやかに展開可能な空母打撃群は第七艦隊に加えて+2個を本土と隣接する管区から 投入可能。 >つまり艦載機にして250機。 確実に可能とは言えないのが問題だね 近年の財政問題で稼動空母を減らそうという動きがあり、また米軍は世界展開をしている関係上 もし中東方面などで先に火の手が上がれば、同時対処は困難だ あとどうしてもヘリコプターまで計算に入れたいのなら、それに対する中国側の航空戦力も何千機というバトルオーダーになるよ >日本の200機のF-15や100機のF-2や海自艦艇も当然仮想的だ。 残念だが200機のF-15のうち半数(Pre-MSIP)はもう、近代戦に耐えられる性能ではない J-11やJ-10どころか、BVR戦ではJ-8IIにすら遅れを取りかねないほど時代に取り残されている アクティブ式のレーダーホーミングミサイルを運用できないのは、もはや致命的だ F-2も空対空戦闘に対応できる改修が施してあるのは、90機のうちの半数に止まってる こちらはカネさえあればなんとかなるのだが
|
- 【軍事】日中の海軍力の比較…「中国は日本を2年ほどリードしている」[1/18]
722 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 17:53:27.43 ID:5v6p9ZqF0 - >>719
不利な開戦初期での迎撃を潔く諦めて、敵の攻撃が届かない東日本太平洋側に 空海の主力を退避させておけばいいさ 体勢を立て直してる間に、法的問題はクリアされて、米軍の本土からの応援もやってくる そこから反撃していけばいい
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
577 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:10:18.91 ID:5v6p9ZqF0 - >>573
今まさにその節目の時代になろうかって話をしているんじゃないか 実際ここ10年の中国側の軍備増強ペースは異常の一言で、 特に2007年から2013年にかけては、新型の水上艦艇、潜水艦、戦闘機の数が文字通り倍増している ほんの数年前の知識や印象が役に立たない http://www.kantei.go.jp/jp/singi/anzen_bouei/dai1/siryou5.pdf 敵がどの時点で実力行使に踏み切ってくるのか予断を許さないよ
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
580 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:40:20.34 ID:5v6p9ZqF0 - >>578
接近阻止・領域拒否戦略(英: Anti-Access/Area Denial, A2AD戦略) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%98%BB%E6%AD%A2%E3%83%BB%E9%A0%98%E5%9F%9F%E6%8B%92%E5%90%A6 「頭おかしいw」とただ笑っているだけで事が済めばいいけどな ウサギも昼寝をしていればカメに負けるのが道理だ
|
- 【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
715 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 18:48:45.69 ID:5v6p9ZqF0 - >>711
我が国と現代の中国は、資源の入手先から、その輸送ルートまで シーレーンがピタリと重なってるからな そして互いにその支配と安全を確保しようとすれば、衝突するのが道理だ 今は未だいい 同盟のアメリカ海軍は世界の海を支配しているから 日本が空母を再び持たねばならない時とは、すなわちアメリカによる海洋支配が終わりを迎えた時だな 誰も永遠に海を支配することはできない以上、いつか必ずその日がやってくる
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
591 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:10:00.95 ID:5v6p9ZqF0 - >>582
航空機、水上艦艇、潜水艦、機雷、長距離誘導兵器の複合使用とある 今在る兵器とその性能の範囲のみで考えて、それを根拠に将来にわたっても不可能だと断じているのなら まさに昼寝をしているウサギそのものだ
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
597 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:17:16.89 ID:5v6p9ZqF0 - >>589
沿岸とか外洋とかいう括りではなく、 「有事において、ごく狭い範囲に、必要な時間のみ航空支援を行う」と、 運用思想面で割り切っているところが最大の相違だろう アメリカみたいに外国の港に空母部隊を常駐させようだなんて無茶な事をしないのなら 4単位運用の必然性は無い
|
- 【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
718 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:21:16.14 ID:5v6p9ZqF0 - >>716
何をもって時代遅れだと? 「魚雷や対艦ミサイルで簡単に撃沈されるから」というのが答えならば かつて多く存在した、地対空ミサイルが航空機を、対戦車ミサイルが戦車を不要にするだろうと主張した人々と同じだ
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
600 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 19:29:40.61 ID:5v6p9ZqF0 - >>593
武力の誇示と、必要に応じての実力行使によって、だよ 戦争による現状の確保と、避戦による損害の低減を損得の天秤に掛けさせ、 後者のほうがマシだと相手に判断させる それが軍事力の本質であり、まさにいま中国は天秤に重石を積んでいるところなんじゃないか
|
- 【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
724 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 20:53:51.53 ID:5v6p9ZqF0 - >>722
あまりいい回答ではないね 反復出撃が必要な場合は? 艦隊や船団に常時エアカバーを要求された時には? 給油機の足でも届かないような遠隔地での作戦の際は?
|
- 【社会】なぜ「働かないオジサン」の給与は高いのか?★2
655 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 22:47:02.09 ID:5v6p9ZqF0 - もうこういう日本の姿は失われている気がするんだが。
|
- 【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
735 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:05:10.06 ID:5v6p9ZqF0 - >>728
空中給油すら必要ない作戦範囲の想定では回答になっていないよ 「空中給油を必要とする長距離ミッション」の想定でなければアンサーとしては不適切だ イージス云々についてはすでに適切な回答があったので割愛 >給油機の足でも届かないような遠隔地での作戦の際は? >ガダルカナルでも攻略するつもりなんか? シーレーンの防衛だよ 我が国と中国は、どこから資源を仕入れている? それは何処を通って国内に運び込まれている? それらの防衛や脅威の除去は陸上機と通常の水上艦で足りるのか? 我が国はアメリカの海洋支配を認め、パクスアメリカーナの下で生きていく事を選んだので 上の命題について当面考える必要は無かった しかし中国はそうではなかった アメリカの海軍力がもたらす公海の安全と自由に、将来にわたって安穏とし続ける事を拒もうとしている であれば、複数の空母を中心とする本格的外洋海軍を志向することは当然の帰結であろう
|
- 【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
660 :名無しさん@13周年[sage]:2014/01/19(日) 23:40:59.76 ID:5v6p9ZqF0 - >>652
帝政ドイツの大洋艦隊と旧ソ連海軍の共通項として、海を経由して得られる利益以上の規模の艦隊を、 仮想敵軍との大決戦のために創設した事が第一に挙げられる そしてマハンやコルベットの説く海洋戦略の教義から言えば、そんなものは海軍の本質から外れた外道である 一方、現代中国の海軍は、自己完結型大陸国家から一大海洋貿易国家への変身という 国家体質の大変化による要請から建設されようとしている 旧帝国海軍のような仮想敵海軍との決戦が目的ではなく、国家の自主独立に必要な領域の線をまず引いて そこに敵勢勢力が侵入干渉できない空間を作り上げる事を目的としている もちろん勝手な理由で勝手に線を引かれる周辺国にとっては傍迷惑の極みであるが 何はともあれ現代の中国海軍は、世界の工場となった自国海洋通商路の守護者として拡張整備されており その目指す規模は、海を経て得られる莫大な利益に対して、不釣合いなものとはいえない
|