トップページ > ニュース速報+ > 2014年01月19日 > 7iiRhzRhP

書き込み順位&時間帯一覧

1075 位/20274 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000040000005301003001017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
【南シナ海】フィリピンが中国の漁業規制に反発 「必要なら海軍が漁船を護衛」
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か

書き込みレス一覧

【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
557 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 06:14:18.77 ID:7iiRhzRhP
>>554
「常に1隻を即応状態」に置こうとすると3隻だが、
「常に1隻が動ける状態」でいいなら2隻でなんとかなる。訓練途中の中途半端な錬度艦の状態も混じるが
「運用時期を自由に選べる」ならば1隻でもいい。この場合完全な侵攻用になるが
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
560 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 06:26:53.22 ID:7iiRhzRhP
>>525>>558
正規空母(CATOBAR、STOBAR)
アメリカ:ニミッツ級、フォード級(建造中)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
中国:遼寧、>>1の空母(建造中)
インド:ヴィクラマディティア、ヴィクラント(建造中)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ

軽空母(STOVL)
イタリア:カヴール
インド:ヴィラート
イギリス:クイーン・エリザベス級×2(建造中)

ヘリ空母(CVH、DDH)
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ、いずも型×2(1隻建造中)
タイ:チャクリ・ナルエベト(ハリアー不稼動or退役状態)

軽空母として運用可能な強襲揚陸艦(LHA、LHD etc)
アメリカ:ワスプ級、タラワ級、アメリカ級(建造中)
スペイン:フアン・カルロス1世
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ(LPHに艦種変更)


こんなところかね
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
563 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 06:30:08.33 ID:7iiRhzRhP
>>560訂正
中国の空母建造ニュースはコレだ
ttp://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011801002196.html

あとスペインのアストゥリアスは退役、アンゴラ海軍への売却が決定してたから…
>>560の軽空母に追加で


アンゴラ:プリンシペ・デ・アストゥリアス(購入予定)
【南シナ海】フィリピンが中国の漁業規制に反発 「必要なら海軍が漁船を護衛」
111 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 06:34:41.79 ID:7iiRhzRhP
一応T/A-50は12機を購入決定


設計 …ロッキード・マーチン社(米国) 100%担当(飛行制御系はF-16の流用)
レーダー…エルタ社製EL/M-2032レーダー(イスラエル)
エンジン…ゼネラル・エレクトリック社製F404(米国)
FCS等…英国各企業

部品製造
56%:米国企業等(レーダー、アビオ、エンジン及び機体重要部位全て)

武装
機銃、サイドワインダー、マーベリックミサイル等
イスラエル製中距離AAMもおそらく可能

値段…12機180ペソ(400億円)なので1機34億円

の自称韓国純国産機だそうだ
設計や重要部品は全部ロッキードマーチンだから素性はまぁいい
ライセンス生産できればさらに完璧ではあるのだが
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
678 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:41:45.70 ID:7iiRhzRhP
>>572
じゃあこうか?

正規空母(CATOBAR)
アメリカ:ニミッツ級、フォード級(建造中)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ

STOBAR空母
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
中国:遼寧、国産空母(建造中)
インド:ヴィクラマディティア、ヴィクラント(建造中)

軽空母(STOVL)
イタリア:カヴール
インド:ヴィラート
イギリス:クイーン・エリザベス級×2(建造中)

ヘリ空母(CVH、DDH)
イギリス:イラストリアス
日本:ひゅうが、いせ、いずも型×2(1隻建造中)
タイ:チャクリ・ナルエベト(ハリアー不稼動or退役状態)
アンゴラ:プリンシペ・デ・アストゥリアス(購入予定、艦載機不明)

軽空母として運用可能な強襲揚陸艦(LHA、LHD、LPH etc)
アメリカ:ワスプ級、タラワ級、アメリカ級(建造中)
スペイン:フアン・カルロス1世
オーストラリア:キャンベラ級
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ(LPHに艦種変更)
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
681 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:45:22.88 ID:7iiRhzRhP
>>677
F-35Bは英海軍向け及び米海兵隊向けが既に引渡し中
海兵隊は2016年に岩国配備予定
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
496 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:49:15.45 ID:7iiRhzRhP
>>495
中国は少数精鋭主義にシフトしてるぞ
陸軍なんか兵力の40%を削減して浮いた金で一気に近代化する計画だし、空軍戦闘機部隊も縮小してる
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
683 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:52:42.61 ID:7iiRhzRhP
>>682
まず1行目から間違い
防衛出動が発令されれば先制攻撃可能だし、治安出動や海上警備行動でも一定の条件下で先制攻撃可能

また3行目、日本は周辺他国に「聖域」を作る事が困難な特性上、ベトナムみたいなゲリラ戦をやるには致命的に向かない国土
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
498 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 13:55:32.89 ID:7iiRhzRhP
>>497
中国海軍の防空艦は

○駆逐艦
052D型…建造中
051C型×2隻…トゥーム・ストーン・レーダーとフォールト防空システムを搭載する防空艦
052C型×6隻…いわゆる「中華イージス」。フェイズドアレイレーダーを持つ防空艦。4隻就役、2隻が建造中
ソヴレメンヌイ級×4隻…財政難により建造が中断していたロシアの防空艦を購入
052B型×2隻…ソヴレメンヌイ級と同じシステムを搭載した防空艦

○フリゲート
054A型×15隻…ソヴレメンヌイ級の防空システムを発展させたもの。10隻就役、5隻建造中

と既に十分じゃないかな
対潜艦が全く居ないのが気になるが
対潜は原潜にやらせる気だろうけども
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
504 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 14:21:44.70 ID:7iiRhzRhP
>>502
新型の商級は「水中で銅鑼を鳴らしてる」という漢級に比べれば相当改善されてるようだ
それでもヴィクター級にとどかない程度らしいが
【南シナ海】フィリピンが中国の漁業規制に反発 「必要なら海軍が漁船を護衛」
114 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 14:26:42.06 ID:7iiRhzRhP
>>12
ハミルトン級やからな
でもハープーン搭載改修予定やで
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
510 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 14:34:39.36 ID:7iiRhzRhP
>>507
既に元級がロシアのキロ級を参考にしてる
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
694 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 16:56:48.06 ID:7iiRhzRhP
>>688
既にB型の量産型が英海軍に引き渡されてる状態だぞ
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
590 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:05:50.50 ID:7iiRhzRhP
>>588
そこらへんはNATO全体の枠で考えるべきやな


あと補足すると、
スペインはアストゥリアスは退役、アンゴラ海軍へ売却が決定で現状空母ナシ
ただし、軽空母として運用可能な強襲揚陸艦としてファン・カルロス1世級がある

イタリアはジュゼッペ・ガリバルディが強襲揚陸艦に艦種変更されたが1隻、
加えてカヴールが軽空母(と言うよりマルチミッション艦だが)として保有

フランスはまぁ、2隻目の導入計画がポシャった
【国際】中国初の国産空母、6年かけ建造 4隻体制を計画 南シナ海に配備か
598 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:21:53.72 ID:7iiRhzRhP
>>597
ただねぇ
今フランスは空母シャルル・ド・ゴールが2016〜18年の18ヶ月間に渡って、
大規模オーバーホールと核燃料換装工事に入ることが決定してるのよ
  ↓
ttp://www.lefigaro.fr/actualite-france/2013/12/02/01016-20131202ARTFIG00466-pourquoi-le-charles-de-gaulle-sera-inutilisable-entre-2016-et-2018.php

ここにあるように、1隻しかないとドック入りで1〜2年間空母が運用不可能になる時期が発生してしまう
だから「常時1隻がとりあえず動ける状態にしたい」のであれば、2隻は必用

欧州各国はNATOという枠組みでこれを解消してるけどね
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
720 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 19:28:12.84 ID:7iiRhzRhP
>>719
昨年から回復基調にあるからマシにはなった
【軍事】日本の防衛省、空母建造計画について「存在しない」と否定[1/18]
730 :名無しさん@13周年[]:2014/01/19(日) 22:10:57.67 ID:7iiRhzRhP
まぁ、一般的に「空対艦ミサイルの射程>>艦対空ミサイルの射程」だからなぁ
イージスのSM-2じゃ対艦ミサイル母機の撃墜は困難ではある

今後SM-6とか出てきたらまた別だろうが、それにしたって水平線外の敵を探知する手段が必要になるのは変わらんし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。