- 【政治】小林よしのり「安倍首相が靖国参拝しようとも『天皇なきナショナリズム』なら何の意味もない」
377 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 13:41:36.98 ID:fpXPkYfC0 - 英霊だろうとなんだろうと死んだ人達を慰めるという行為は別にいいだろう。
靖国は靖国、千鳥ヶ淵は千鳥ヶ淵で慰霊を行えばいい。 それから靖国参拝如きで中国と一触即発の事態が起きるならば、 ちょっとした些細な他の事でも十分起きる事になるよ。 理由なんかどうでもいいだけなんだからね。 こんなので衝突云々言ってるようならば外交なんか出来やしねぇよ。 後は、天皇を全面に出してナショナリズム出す方がヤバいわ。 これこそ旧日本軍を連想させるじゃねぇか。
|
- 【政治】小林よしのり「安倍首相が靖国参拝しようとも『天皇なきナショナリズム』なら何の意味もない」
493 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 14:02:31.29 ID:fpXPkYfC0 - >>462
不戦は侵略戦争の否定だろう。 防衛まで捨ててる訳ではない。 無防備で私戦いませーん!じゃねぇよ。
|
- 【靖国参拝】米国務省も首相の参拝に「失望している」「中国の軍拡に贈り物となった」★2
91 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 14:18:33.81 ID:fpXPkYfC0 - >>1
靖国関係なく軍拡まっしぐらじゃねぇか。 特にそこの土地・海域は我々の領土だのノリで軍拡だろう。 アメリカは南沙諸島やら沖縄やら南シナ海のシーレーン守ったりするやる気あんのか?
|
- 【政治】小林よしのり「安倍首相が靖国参拝しようとも『天皇なきナショナリズム』なら何の意味もない」
586 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 14:28:14.34 ID:fpXPkYfC0 - >>532
不戦とあっても自衛権というものはちゃんと存在してますから。 不戦=軍の放棄じゃないよ。
|
- 【政治】小林よしのり「安倍首相が靖国参拝しようとも『天皇なきナショナリズム』なら何の意味もない」
642 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 14:46:51.86 ID:fpXPkYfC0 - 9条でも自衛の為の必要最小限度の個別的自衛権は容認されてるがな。
脳内お花畑糞サヨ共は全くゼロでなければいけないと思い込んでるようだが。
|
- 【国際】安倍首相の靖国参拝をEUが批判★2
197 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 15:47:31.61 ID:fpXPkYfC0 - この地域が安定するには中共と糞鮮人共が消滅しない限り永遠に無理だと思うよ。
|
- 【政治】「県民の願い踏みにじる」=鳩山由紀夫元首相が沖縄知事批判
66 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 20:38:46.27 ID:fpXPkYfC0 - 責任の一端があるってよりも県外移設どうのこうのは、
テメェがぶち上げて右往左往した挙句テメェ自身でぶち壊してんだよ。 最初から最後までお前の責任。
|
- 【国際】日米防衛相電話会談、中止に
747 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 20:48:33.76 ID:fpXPkYfC0 - これは日本に対する制裁ってか当て付けか。
アメリカの中国への関心っぷりはヘタレてるのか、 それとも習近平体制を支持してるからなのか。 随分と中国の顔色を伺ってる気がするな。
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
264 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 21:23:37.09 ID:fpXPkYfC0 - 10月に来日した国務長官とかが千鳥ヶ淵に献花してるからな。
それで釘を刺す+参拝するなと自制を促してたみたいだし、 これらの忠告を聞かずに参拝すればそりゃあアメリカは怒るだろう。 でも、この忠告も今回の失望表明も明らかに中国を意識した上でやってるよね。 今のアメリカにとって中国は何?中国の軍拡にビビってるから?習近平体制を支持してるから? それとも貿易倍増を掲げるオバマ政権にとって中国が日本よりもいいお客様だから? まあどうにしろ今のアメリカが日本よりも中国を意識してるのがよく分かったわ。 それから意外とか言ってる日本政府(関係者)もダメだな。 アメリカのサインを読み取れず、根回しも足りてないって事が分かってないんだな。
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
335 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 21:38:59.09 ID:fpXPkYfC0 - >>275
探すといくつか出て来る。 靖国参拝自制をとキャンベル氏 中韓反発懸念 http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013103001002995.html 安倍首相靖国参拝 アメリカ側は事前に「日米関係害する」と反対 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260356.html 【首相靖国参拝】米、参拝前に自制を要請 「遺憾」より強い「失望」の理由 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1388101848/l50 ↑これはソース元が既に消えてるけど。
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
402 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 21:47:43.02 ID:fpXPkYfC0 - >>350
俺は参拝自体は否定しないぞ。 内閣発足1周年っていう参拝タイミングはあれだが。 不利益とかは、アメリカが参拝した事に対して本当に不快感を持ってるようならば、 今後は日米防衛相の電話会談キャンセルどころか色々な形で 冷遇してくる恐れがあるかも知れんな。
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
486 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 21:58:53.49 ID:fpXPkYfC0 - >>437
電話会談キャンセルはデカイものでもないから別に実害は発せしないだろうけど、 参拝に対するあちらさんの対応がこれって読む事が出来るだろう? 居留守だのプライベートだの何言ってんの?
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
752 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 22:22:43.66 ID:fpXPkYfC0 - 韓国どうのこうの言ってる奴等は何なんだ?
仮に韓国が破綻したとしても、今回の出来事で 尻拭いの枠組みから逃げられるとか本気で思ってんのか?
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
844 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 22:36:08.53 ID:fpXPkYfC0 - >>777
外資どうのこうの関係ないよ。 朝鮮半島の統一だろうと有事だろうと破綻だろうと、 安定化の為の資金は日米中露周辺各国が折半して出さざる負えなくなるだろうね。 日本だけ都合よく逃げるなんて出来やしねぇよ。 ましてや金融危機ならば日本に波及を防ぐ為に資金提供を 欧米と協力しながら日本が自ら進んでやるだろうね。 97、98年だってそうだっただろう?
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★3
940 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 22:53:21.74 ID:fpXPkYfC0 - >>899
つうか、安倍政権って行く時期とか根回しとか色々下手なんじゃねぇの? 参拝は10月以前の春の例大祭とか終戦記念日とかに普通に行って、 根回しもただ伝えるだけじゃなくてある程度了承を得て来るとかよ。 伝えて行って、反発食らって意外とか言ってるようじゃあダメでしょう。
|
- 【政治】「侵略だったとはっきり言うべき」 橋下氏、首相に注文★3
687 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 23:16:26.35 ID:fpXPkYfC0 - 朝鮮や台湾の併合以外は侵略だな。
併合を侵略と言ってる奴等はうぜぇが、 侵略を欧米からの解放戦争とか言ってる奴等もうぜぇ。 欧米から自分達の物にしてただけなのに。
|
- 【靖国参拝】鳩山友紀夫 「安倍首相のような個人の思いだけで国益を損なう行為は、国に対する背信行為ではないのか」
846 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 23:40:15.64 ID:fpXPkYfC0 - 個人の思い付きで合意事項を滅茶苦茶にし無駄に遅らせるだけでなく、
県外移設を望んでいた者達の心を煽った後に見事に踏み付け落胆させ、 行為そのもので大きな信頼関係を損なう事になった鳩山さんには言われたくないと思うよ。
|
- 【社会】日米共同の上陸訓練 アメリカ軍が海軍艦艇の参加を見送り★2
355 :名無しさん@13周年[sage]:2013/12/27(金) 23:58:33.94 ID:fpXPkYfC0 - これは以前から?
それとも急に? 急にならば靖国参拝に対する当て付けか。
|