- 【ネット】 「安倍首相の靖国神社参拝」を「ドイツ首相のヒトラー墓参り」となぞらえた女性タレント、ブログ炎上★10
858 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 05:05:14.23 ID:7ZXNzzk0i - これは普通にまずいだろ
日本の全保守層を敵に回してしまった。 たとえ話にしても一線を越えた。 スイスに帰ることになると思う。
|
- 【政治】靖国参拝、制止退け強行…党幹部「もう誰も止められない」 - 朝日新聞
229 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 06:58:16.89 ID:7ZXNzzk0i - アメリカの反対を押し切った?(笑)
アメリカ政府は容認してるに決まってるだろww 大使館にだけ失望みたいなコメントを中韓に対して配慮する形で声明だしただけ 日米地位協定の環境部分でも合意し、普天間から辺野古移設もできそうだから ハーグ条約も加盟するしな 交換条件でOKだしただけだ。これからTPP妥結 と突き進むからみておれwww一気に日米強化だよ 来年はオバマが来日し安倍と握手、ケネディが広島ですww 安倍は国内のタカ派保守層の支持をあげるために行った。 中韓の反応はさほど気にしてない。アメリカも怒らない確信がある。
|
- 【政治】靖国参拝、制止退け強行…党幹部「もう誰も止められない」 - 朝日新聞
302 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:11:17.47 ID:7ZXNzzk0i - アメリカはアーリントン墓地のように、靖国神社を参拝したから
といって戦犯を賛美したとはならない。信仰の自由も理解している。 だが、アメリカはアジア情勢の安定も同時に訴えてる国だから どこかで、波を立てることに懸念みたいなコメントを出さないと矛盾 するため大使館にそのようなコメントを出した。 アメリカはタイミング的にも良い気はしないだろうが、怒ってるはないwww 怒るなら安倍はいけません。実際なにも起こらないだろ?(笑) 当たり前だろ。ただ、国のために戦争で死んだ人に祈りを捧げにいっただけなんだから。
|
- 【政治】靖国参拝、制止退け強行…党幹部「もう誰も止められない」 - 朝日新聞
368 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:22:53.37 ID:7ZXNzzk0i - >>309
disappointmentはたしかに、期待してたのにがっかりした… 失望した。という意味だが 要するに日本の中韓に配慮し、関係回復を優先的に努めてる 姿勢を支持し、相手に不必要な刺激は与えない方が良い。 という戦略だったが。それはかなわなかった。ということ そこの部分に失望しただけ。日米関係は重要で、これからも日米同盟を発展する とも言っている。中韓。特に韓国に対しての配慮があるのだろう。 これで日米関係が壊れることはない。
|
- 【政治】靖国参拝、制止退け強行…党幹部「もう誰も止められない」 - 朝日新聞
420 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:30:49.71 ID:7ZXNzzk0i - >>391
そこは同意。オバマはセンスない。 中韓や日本の左翼、マスコミに対して「アメリカも懸念を示した!」 みたいな餌を蒔いてる。アメリカも荒らす用意を作ってる。 黙認したり、東アジア情勢が荒れなければいいが…くらいでいい。
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
77 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:37:04.85 ID:7ZXNzzk0i - 安倍は来年、ロシアのプーチン大統領と下関で会談する。
ネトウヨは北方領土を引き分けにし、ロシアとの平和条約を結び。 アメリカとの一本軸からの脱却はなぜ支持しない? ロシアとの強化を模索すれば、対米従属からの脱却になる。
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
136 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:42:39.79 ID:7ZXNzzk0i - ネトウヨは黒んぼみたいな人種差別的発言はやめろよ
真の愛国保守ではない。安倍の支持層って結局その程度か
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
226 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:49:41.03 ID:7ZXNzzk0i - >>159
橋下はブレブレだからどこに真意があるかわからないがな。 橋下の生い立ちを考えたら、普通はアメリカ民主党のオバマみたいな 方向になりそうなものだが。 今の自民党の安倍とかも明治維新後の日本を支持したり利権を守り 自分の祖父とかが関わってる先の大戦を自虐史観にはしたくない。 ってだけだろ。でも戦後の親米保守で中韓に甘い姿勢は概ね踏襲 なんか矛盾してるんだよな。戦後レジームからの脱却なんてできるわけがない。
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
360 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 07:58:34.74 ID:7ZXNzzk0i - >>304
安倍に戦後レジームからの“脱却”はできない。 戦後レジームの中からの“拡大”はできるが
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
428 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:02:46.64 ID:7ZXNzzk0i - 日テレなどの読売新聞系は、靖国神社への参拝は支持してないんだな
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
520 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:09:14.57 ID:7ZXNzzk0i - テリーがもろ東京裁判史観でワロタ@日テレ
|
- 【政治】オバマ米政権、安倍首相に靖国参拝見送りを要請していた
627 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:16:58.30 ID:7ZXNzzk0i - A級戦犯は、事後法で連合国側が国際平和を脅かした罪
という形で処刑している。 中韓やマスコミ、コメンテーターがA級戦犯が〜 それを分祀したら問題ない。陛下も参拝に行くことができる。 みたいにいうが、これだと東京裁判を認めた。ということでいいんだな?
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
15 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:21:26.84 ID:7ZXNzzk0i - やっぱり安倍はアメリカに泣きつくだろwww
なにがアメリカに逆らっただよwwアメリカはそこまでとやかく 言わないだろう。みたいな根拠のない自信が安倍にあっただけ 今は民主党でオバマ大統領ということを忘れるなwww 小泉の共和党政権でブッシュ大統領の蜜月時代とは違う。 日中、日韓関係も悪く、首脳会談が開けていないww
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
90 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:41:27.22 ID:7ZXNzzk0i - >>24
日本の国民もみんなが支持しているわけではない 参拝したことについては、支持の方が多いと思うが これからの、国際社会で日本が孤立しないか。 日本が悪く言われる事態にならないか懸念がある。
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
143 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:46:26.28 ID:7ZXNzzk0i - >>92
今回はいきなりだしな。 小泉は終戦記念日らへんに行ってるだろ とにかく、参拝には個人の信仰の自由だし 国の為に戦って死んだ兵士に祈りを捧げることは当たり前 (A級戦犯ガーって言い分があるらしいが) 国益を損なうことにならないか心配だな 安倍は根回ししきれてないっぽい。 日中関係が政治、経済、交流などが本当に良いことか考える必要もある
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
227 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:53:53.22 ID:7ZXNzzk0i - >>135
ケネディは広島・長崎に行って献花することと 日本文化を楽しむしか仕事がない。 こういう難しい政治問題には、実質なにもできない。 ただの素人で象徴なだけ
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
269 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 08:57:44.38 ID:7ZXNzzk0i - >>172
だから、小泉は毎年言ってるし終戦記念日だから それに合わせてデモの準備ができる。 今回は安倍自身が決断したのも前日で、まさかのタイミング 年末だしな。あとPM2.5が凄くて外出できない。
|
- 【靖国参拝】 米 「安倍首相の参拝に失望した」→安倍首相「米国で誤解が増幅されてる。説明し、誤解を解く」★6
309 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 09:01:48.49 ID:7ZXNzzk0i - >>286
オバマはルーピーを一番苦手としただろwww 今思うと、同族嫌悪に近かったのかも知れないが オバマのお気に入りは野田。麻生太郎とも息はあってた。 安倍とはどうみても距離を感じるな
|