- 【茨城】首相靖国参拝 「今後も続けて」「勇気ある行動」 歓迎の声相次ぐ
150 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 05:30:21.88 ID:2TKul0sl0 - >>1
まあ、安倍が、年末のこの時期に靖国を参拝したのは、年明けソウソウに「中韓を訪問」する布石だよ。 この靖国参拝で、日本の国民には、安倍の強気の外交を示すことができると同時に、 それで一層コジレた中韓との関係に、自らが赴いて説明して修復を図るという、「大義名分」が出来たってことだ。 すでに2chでは、安倍は「秘密保護法」を成立さすと、余り遠くない時期に中韓を訪問して「密約外交」を行うハズだと断言してるが、 そうは言っても、今、ノコノコと安倍が中韓を訪問すれば、国内からまた「土下座外交」袋叩きにあうからなw
|
- 【国際】首相の靖国参拝「倫理に反する」 ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も非難
21 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 09:25:34.43 ID:2TKul0sl0 - >>1
>靖国神社参拝を「倫理に反している」と非難する声明を発表した。 ま、死者への「倫理感」は、ユダヤより日本の方が遥かにレベルが高いからな。 余り、日本に注文付けない方が賢明だぜ。
|
- 【国際】首相の靖国参拝「倫理に反する」 ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も非難
64 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 09:32:29.32 ID:2TKul0sl0 - >>56
オマエ、朝っぱらからネゴトを言わん方がいいぞ。 中韓は別にして、その他の国は、日本のことを心配して忠告してくれてるだけだぜ。 (ま、余計な心配だがなW)
|
- 【国際】首相の靖国参拝「倫理に反する」 ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も非難
94 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 09:35:59.00 ID:2TKul0sl0 - サイモンよ、ガーファンクルが泣いてるぜ。
|
- 【国際】首相の靖国参拝「倫理に反する」 ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も非難
201 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 09:50:36.01 ID:2TKul0sl0 - >>159
重慶爆撃については誤解があるようだな。 日本が重慶を爆撃したのは、無論、市民への爆撃虐殺が目的ではない。 重慶を根城としてる国民政府中枢を壊滅するのが目的であった。 したがって、重慶爆撃前には、市民には重慶市外に退避するようチラシの警告文を投下してる。 (その点が、日本の都市とその市民自体を消滅させて、日本に早期敗戦を促そうとしたアメリカとは異なる)
|
- 【国際】首相の靖国参拝「倫理に反する」 ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」も非難
438 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 10:21:04.04 ID:2TKul0sl0 - >>228
ま、アメリカも確かに一部チラシを撒いてるが、それは戦後に人道上の罪を問われないためのイイワケに使われただけだろう。 日本は、あくまで「敵国政府中枢」の壊滅のために重慶を爆撃した。 狙いは、国民党政府要人在居の施設のみ。(オマケで軍需施設も爆撃はしてるが、あくまでオマケ) ところが、アメリカの空爆は、東京においてもその一般市民の住宅街、また日本の多くの地方都市にも実行している。 これら爆撃の目的は、日本の市民と都市に照準が合ってるとしか言えないだろう。
|
- 【国際】「失望している」 靖国参拝、在日米国大使館の声明全文★2
28 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 13:59:48.65 ID:2TKul0sl0 - >>1
ハハ、 欧米と日本では、「労働観」ももちろんだが、(欧米:労働は奴隷行為、日本:労働は生きがい) この戦死者に対する「慰霊観」も非常に異なる。(欧米:敗者の死は唾棄すべきもの、日本:戦死において敗者も勝者もない)
|
- 【国際】「失望している」 靖国参拝、在日米国大使館の声明全文★2
71 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 14:05:41.07 ID:2TKul0sl0 - >>1
ま、さすが、アメリカは、「靖国参拝」自体への論評はしないよな。 ただ、周辺国に気を使えってことだけ。(しかも、ただのアドバイス) だがもし、2chで予言されてるように、安倍がこの「靖国参拝」を中韓訪問の口実に使ったとしたら、 もはや、売国奴の汚名だけでは済まないからな。
|
- 【東京新聞】首相参拝の問題点 A級戦犯14人合祀 政教分離違憲恐れ
45 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 15:34:55.57 ID:2TKul0sl0 - >>1
総理の「靖国参拝」は、憲法違反には当たらないだろう。 その憲法の規定には、以下のように示されてるが、 (憲法20条)2項 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3項 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 ここであえて、2項と3項に分けて記載されてるのは、 いわゆる2項でいう「参拝」などの儀式は、3項の「宗教活動」とは違うことを示してるということである。
|
- 【靖国参拝】米が異例の批判、日本政府関係者「意外だった。あそこまで書かなくていいのに」★2
267 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 17:22:26.75 ID:2TKul0sl0 - >>1
しかし、アメリカ政府の「失望した」という発表は、日本にある米大使館を通してということだが、 今まで、アメリカが日本の総理などの行動に注文付けたり注釈する時に、米大使館を通して発表したことがあるか? 過去、前例がないだろう。 また、実際にそういう対応をアメリカがするとしても、単に、「失望の気持ち」を安倍総理に伝えればいいだけのこと。 広く、ニュースとして公表する必要はミジンもない。 これは、何らかの捏造がなされてる可能性は排除できないだろう。
|
- 【靖国参拝】 「憤怒!…これは安倍政権を支持した日本国民が責任取るべき!」…韓国議員
348 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 18:05:02.67 ID:2TKul0sl0 - >>1
ま、日本は、竹島を不法占拠してる責任は、韓国国民にキチンと取らすつもりだがな。
|
- 【話題】 中国に進出している日本企業の幹部に対し、首相周辺がハッキリと「撤収」を促し始めた
381 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 18:10:04.41 ID:2TKul0sl0 - >>1
>首相周辺がハッキリと「撤収」を促し始めたのだ まあ、完全にガセ(ウソ)だな。 もし、そのような「撤収」のアドバイスを首相周辺がしたなら、たちまち、その情報は政府内部のみならず日本全体に広まるぜ。 それほど、重大な案件だからな。 首相周辺が、政府として正式な「撤収勧告」をせずに、一部の者にそのような情報を流すことは有り得ない。 (国会で大問題として追及されることになる)
|
- 【話題】 餃子の王将「銃撃犯」の正体をマスコミが書けないわけ
320 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 18:40:27.72 ID:2TKul0sl0 - >>275
>マスコミとしても踏み込みづらい部分が様々にあるといい ヤクザ関係でないことは確かだろう。 ヤクザ関係は山口組含めて、ホトンド報道のタブーが無くなってるからな。 今、マスコミが踏み込みづらいといえば、「学会関係」か「在日関係」しかない。
|
- 【国際】日米防衛相の電話会談中止=米が要請、靖国参拝影響か★3
744 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 21:46:15.40 ID:2TKul0sl0 - >>1
まあ、普通に状況を読めば、今、日米が防衛相クラスの電話会談などやるべきじゃないだろうな。 安倍総理が靖国を参拝して中韓が激怒してる時に(激怒を装ってる時に)、 ヘタに日米の防衛相が電話会談すると、何か日米が中韓に対応するためにバタバタしてるという印象を与えかねないからな。 タダでさえ、今や世界のDQNという定評がある中韓が、勘違い行動を起こすこともあるしな。
|
- 【国際】日米防衛相の電話会談中止=米が要請、靖国参拝影響か★3
890 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 21:50:35.10 ID:2TKul0sl0 - >>809
アンタも勘違いしない方がいい。 安倍の靖国参拝についてのコメントは、日本にあるアメリカ大使館経由で出してるだけのこと。 本当にアメリカが激怒してるなら、直接、ホワイトハウスの報道官が発表する。(これまでもそうであるようにな)
|
- 【国際】「失望している」 靖国参拝、在日米国大使館の声明全文★4
93 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 22:49:42.19 ID:2TKul0sl0 - >>1
まあ、ポイントは、アメリカも出先の大使館に声明を出させたことだよな。 もし大事なことなら、ホワイトハウス自体で報道官が声明を出す。 この意味するところは、 「靖国参拝問題は、あくまで日本と地域周辺国の問題に過ぎなく、 日本の気持ちも良く分かるが、余りやり過ぎるなよ」 てなことだろうか。 大事な点は、アメリカは、「靖国参拝」そのものの意味について理解があるってことだ。 (過去にも、アメリカは、「靖国参拝」の行為自体を非難したことは一度もない)
|
- 【国際】日米防衛相の電話会談中止=米が要請、靖国参拝影響か★5
583 :名無しさん@13周年[]:2013/12/27(金) 23:14:39.09 ID:2TKul0sl0 - >>1
まあ、普通に状況を読めば、今、日米が防衛相クラスの電話会談などやるべきじゃないだろうな。 安倍総理が靖国を参拝して中韓が激怒してる時に(激怒を装ってる時に)、 ヘタに日米の防衛相が電話会談すると、何か日米が中韓に対応するためにバタバタしてるという印象を与えかねないからな。 タダでさえ、今や世界のDQNという定評がある中韓が、勘違い行動を起こすこともあるしな
|