トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年10月22日
>
Np1/nWR60
書き込み順位&時間帯一覧
55 位
/22813 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
3
7
10
5
10
2
12
53
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【福井】19歳巡査、包丁を振り回す男に4発発砲、右足に1発命中―男からは覚醒剤の陽性反応…小浜市★2
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
【靖国参拝】 韓国 「過去を反省しているのか」
【国際】韓国政府、日本の教科書の竹島記述変更要求
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
書き込みレス一覧
次へ>>
【福井】19歳巡査、包丁を振り回す男に4発発砲、右足に1発命中―男からは覚醒剤の陽性反応…小浜市★2
590 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 02:08:46.09 ID:Np1/nWR60
>包丁を持った男が向かってきたため
アメリカだったら射殺されてるな
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」
838 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 16:37:09.29 ID:Np1/nWR60
言語は大して重要ではない。
むしろ重要なのは、
・数学的な基礎知識ならびに論理、推論能力
・社会全般を客観的に見る目(社会をシステムとして見れる能力)
・好奇心と向上心
この3つが非常に重要になる。エクセルとか○○言語とか
いったツールは小手先のテクニックに近いものがある。
それともうひとつ。
全てにおける基礎学力。これが最も重要。
プログラミングもコンピュータの知識も言われているほど
重要ではない。皆、必要に応じて勉強している。
例えば、htmlと統計学を比較する。どちらが重要かといえば、
間違いなく統計学。htmlなんて知らなくてもどうでもいい。
実際俺もhtmlはよく知らない。構文解析で使うくらいだ。
WEB土方を目指す人だけが知っていればよい言語。シェルスクリプトを
書ける人のほうがはるかにプログラマの名にふさわしい。
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
150 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 16:42:30.45 ID:Np1/nWR60
ん?土人パレード?
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
178 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 16:55:59.66 ID:Np1/nWR60
>>170
別府はすでに痛い目にあってしまって後の祭りだけどね
70 名前:名無しさん@13周年 [sage]: 2013/08/17(土) 08:36:38.46 ID:+3ntJHFC0 (3)
ちなみに、韓国人観光客を誘致して増やしまくった
大分県の別府は街の中がハングル文字案内板だらけになり
温泉の中でウンコされたり客の財布が盗まれたり
宴会場の畳に食べ残しを撒かれたりで
日本人観光客が激減しました…。トホホ。
尾道よ、別府の悲劇を繰り返さないでくれ(´;ω;`)
一度汚鮮されて観光客に悪評が広まったら
もう戻ってこないんだよ…
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
208 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 17:14:20.38 ID:Np1/nWR60
>>199
こういうのは、むしろ保守のほうが酷かったりする。
いわゆる「アジア主義」っていうやつ。
「アジアは同胞」という考え方をする。
朝鮮人は右にも左にもいることをしっかり頭の中に
入れておかないと大変なことになる。
55年体制とは
北朝鮮=革新系、左翼(社会党、共産党)
韓国=保守系、右翼(自民党)
という位置づけ。この両方の間に
公明党=中道派=そうか
が存在している。右から左まで朝鮮人のフルセット状態。
政治家は常に朝鮮人のために働いている。
国民なんて見ていない。そう考えたほうがいい。
それでも昔の官僚は国民のことを考えていたんだけどな。
年寄りに「官僚信仰」があるのはそのせい。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」
954 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 17:20:29.95 ID:Np1/nWR60
>>926
すごくいい加減な作文だなw
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
219 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 17:28:55.02 ID:Np1/nWR60
>>216
っていうより、日本から略奪し、日本人を抹殺し、
日本への植民完了するまで続く。
あいつらの頭の中はそれしかない。
それに手を貸した馬鹿が100年前からいたということだ。
【靖国参拝】 韓国 「過去を反省しているのか」
462 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/10/22(火) 18:25:22.91 ID:Np1/nWR60
>>139
馬鹿は謝るまでひっぱたかないとつけあがる。
もちろん馬鹿とは糞食い土人のことである。
【国際】韓国政府、日本の教科書の竹島記述変更要求
458 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 18:27:33.96 ID:Np1/nWR60
大韓民国
侵略国家宣言www
ウリナラが世界を征服するニダ!!!!!!!!!!!!
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
56 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/10/22(火) 18:35:25.82 ID:Np1/nWR60
>>49
俺はそんなのは出来なくてもいいとすら思える。
若ければ1日で必要な知識の大半は身につく。
むしろCUIやテキストエディタでテキストの処理の
仕方を覚えさせる方が教育らしい教育だろう。
学校で自動車の運転技術を学ばせないのと同じだ。
ExcelやWordなら、自動車運転の方がはるかに難しい。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
64 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/10/22(火) 18:37:52.40 ID:Np1/nWR60
>>57
もしそれを考えるならCしかない。
主流言語になっていから一番長いということと、
Cが使いこなせれば、C++やJavaでOOPを
学ぶのも難しくない。またCならばアルゴリズムと
データの基礎を学習するのにも非常に良い。
Cの息が長いのは、アセンブラとの親和性が良いから。
もしどうしても言語を教育として使いたいなら、
Haskelのような関数型言語を使うのが良い。
言語仕様を覚えるだけでプログラミングの基礎が
学べる。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
90 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/10/22(火) 18:46:02.79 ID:Np1/nWR60
>>76
実際にはそうならなかった。最近はオブジェクト指向も
一段落しているようだ。未だにCが最も普及している
言語という状態。
C vs C++ vs Java
これにC#やpythonが続いている。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
107 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 18:49:16.19 ID:Np1/nWR60
>>48
いや、基本的に経営者はIT音痴だ。
それ故、専門家を経営陣の中に入れる。
そしてその下に専門のチームを作って
経営自体をITに対応させる。
これが欧米先進国の経営スタイル。
経営トップはアウトプットを見るだけなので、
中身はブラックボックスのままでも良い。
重要なのは、システム系の人間に経営の
権限を与えているというところ。
これが日本の場合、「総務部」「財務部」
「人事部」が縦割りで権限を持っているため、
IT系の人間が口を挟むことが出来ない。
文化の問題でもあるし、組織の問題でもある。
そして一番の問題は、経営者の頭。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
130 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 18:57:52.01 ID:Np1/nWR60
>>121
IT音痴の奴が口をはさむとそういうことを言い出す。
>>1は単純に業務経験がないだけだろう。
ITは万能ではない。重要なのは、プログラマに
要件定義から行う機会がないのと、プログラミングの
基礎もよくわかっていない連中が要件定義を
やっている場合があるということだろう。
本来ならば、プログラミングも含めて一番能力の
高い奴が上流工程から参加していなければならないのが、
なぜか肩書きだけでよくわかっていない連中や、
プログラミングをやめて○十年という連中ばかりが
集まってやる。最近見た書き込みではWeb系しか
知らない人間がそのまま業務系の要件を出してきて
いるというのを見かけた。
要するにPG、SEの問題というより、業界全体が
「儲け主義=金のあるやつが偉いから威張るべき」
という土人国家並の技術評価がなされてしまっている
というところだろう。もちろん責任は経営陣にあるのだが。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
228 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:16:47.63 ID:Np1/nWR60
>>152
R,numpy(python),scipy(python)じゃだめ?
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
243 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:19:57.88 ID:Np1/nWR60
>>227
それもちょっと極端だけど、言いたいことはわかる。
それとは別にVBAみたいなものを使って、
単純なアルゴリズムの勉強を体験するのは
必要かもしれない。俺はそこまでは否定していない。
体験するのとマスターするのは別だからね。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
258 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:22:09.12 ID:Np1/nWR60
>>237
そうとも限らないけどな。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
266 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:25:11.79 ID:Np1/nWR60
>>231
> 頭の柔らかさなんておそらく年齢と無関係だろうな。考え方の問題ってだけで。
だが、覚える能力と情熱に格段の差が出てくる。
ここはどうしても壁を打ち破れない。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
300 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:34:22.95 ID:Np1/nWR60
>>267
その通り。
・プログラムを考え作る人
・プログラムへデータを投入する人
・プログラムから得た情報を元に行動する人
・プログラムが網羅できないことを考え実行する人
これが重要。これが理解できない人が昔から
「原理主義」「教条主義」に陥り、過激な言動を繰り返す。
すでに歴史が証明している。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
311 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:36:33.98 ID:Np1/nWR60
>>298
Pascalこそ「教育のためのプログラミング言語」だろ?
一時、データとアルゴリズム学習にはPascalばかり
使われていた時期がある。結局、Cだけでも良かった。
今なら、C++、Java、C#などがあるけど。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
342 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:42:52.39 ID:Np1/nWR60
>>323
http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r/57.html
例
http://d.hatena.ne.jp/teramonagi/20101117/1289950470
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
367 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:48:45.28 ID:Np1/nWR60
>>349
そういう戯けたことを書くのは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cython
を読んでからにしなさいw
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
380 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:51:04.77 ID:Np1/nWR60
>>351
いや、根本的に異なる。
若い時代の情熱というのは、燃え上がる炎のようなものだ。
やらないと居ても立ってもいられない
ような状態。寝食を忘れるどころか、忘れないように
しておくことを目指さないと大変なことになる。
プログラミングをやっていると腹も減らないし、
睡魔もない状態。年を取るとさすがにそういう訳には行かない。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
411 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 19:58:56.23 ID:Np1/nWR60
>>372
> ただ、IT企業と呼ばれている名だたる企業のSEすらプログラミング技能無しのどーしようもない奴多いのが現状だけど。年々酷くなる一方だ。
基礎研究以外の分野では、日本発の技術はほとんど期待
できなくなっていると思う。
【静岡】朝鮮通信使を再現 衣装まとい日韓友好を願う 市内の幼稚園児から70代までの市民、約120人が衣装をまとう
273 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 20:04:56.60 ID:Np1/nWR60
>>251
さらに問題なのが、財界、大学など一部にシナとの
つながりを持っている所が多い。政治的な策略と
いう点では、シナが最強なので非常に問題が深刻だ。
特ア排除&隔離政策を行わないと大変なことになる。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
438 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 20:07:14.98 ID:Np1/nWR60
>>435
つ 金融、勘定系
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
464 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 20:14:28.68 ID:Np1/nWR60
>>393
それは意味が違うと思うぞ。
燃え尽き症候群っていうのは、若い時代に
無理し過ぎて情熱を失って気力を失ったことを指す。
多くは目標を達成して、新しい目標を立てにくくなる
ことから起きる精神的な現象。
過度のストレスと達成目標の喪失が原因。
俺にはそんな者はなかったし。これで燃え尽き症候群とか
いったら、「甘えだ」と言われて怒られるだろうねw
単純に若い頃と年をとってからでは、情熱が桁違いだ。
理由はいくつもある。まず、体力的な問題。これは
成長ホルモンが20前後から減少をはじめることによる。
次に精神的な活力を高める男性ホルモンの一種、
テストステロンの現象が25前後を境に減少はじめる。
それ以外にも肉体的な成長の停止(骨の長さが変わらない)、
脳の進化のスピード(特に視覚認知能力が下がる)など
いくつもの原因がある。
なぜ、ピアニストになるには、10歳からでは遅いのか?
なぜ、一流の数学者は10代に才能を発揮しているのか?
この辺も同じ理由が関係しているだろう。20代前半で
大方決まってしまう。それ以降は経験を積み上げて勝負
するしかない。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
473 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 20:17:42.92 ID:Np1/nWR60
>>466
それを言うなら、OSのカーネルを作っている人、ドライバを作っている人、
各種ライブラリを作成している人、アーキテクチャの基本仕様を作っている人、
通信プロトコルを設計している人などいくらでもいるだろう。もちろんコンパイラの
ようなユティリティを作成している人もだ。
プログラミングよりむしろ、情報処理全般を見渡せる人の方が
重要な気がする。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
482 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 20:20:05.06 ID:Np1/nWR60
>>470
だから、OOPの勉強も別途必要になるわけさ。
逆にOOP(特にC#あたり)しか知らなければ、Web土方にでも
なるしかない。OOPっていうか、オブジェクトのデザインを
理解する必要があると思う。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
691 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:15:07.48 ID:Np1/nWR60
>>684
で、いつそうなるの?w
そう言って20年前から未だにプログラミングに頼り切っている。
一方でプログラマの価値をディスカウントした。
その結果が今のお寒い日本のIT事情。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
700 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:18:37.06 ID:Np1/nWR60
>>678
> プログラマも段々地位があがってきたのかな。
> こういうニュースが出てくるということは。
むしろ逆だよ。
逆だからこういう極論も出てくるわけで。
むしろ日本のIT系は衰退の一途を辿っている。
>>648
本を買って、Javaの開発環境をインストールして
始めればよろしい。それが終わったら、
自分の好きなプログラムを組む。
それだけだよ。それ以外にやるとしたら、
アルゴリズムの勉強とかオブジェクト指向とか
いろいろ有りますよ。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
719 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:23:32.67 ID:Np1/nWR60
>>706
いや、なっていないと思うよ。それは君がIT土方
だからじゃないかな?IT土方の仕事はなくなってきていると思う。
ちなみにC言語のシェアは少し増えてきている。
最近はObjective-Cのシェアが大きくなっているが。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
738 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:28:09.27 ID:Np1/nWR60
>>723
君の環境による。一番手っ取り早いのが、
Excelのマクロ。これが一般人にとって、
一番簡単な導入方法。
もっと本格的にやりたいなら、
pythonあたりを入れるか、Javaの開発環境を入れる。
http://news.mynavi.jp/column/ide/001/
pythonはCGIベースでのプログラミングが主流。
JavaはGUIベースでプログラミングが出来る。
LinuxやUNIX(OS Xなどを含む)ならば、シェルスクリプトから
入るのが最適。プログラミング以外の部分も学べる。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
748 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:30:40.98 ID:Np1/nWR60
>>728
> 一般人に論理演算なんてまったく必要ない
論理的な思考は必要になる。
演算を要求されることはないが、その考え方は
必ず必要になる。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
812 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:45:19.26 ID:Np1/nWR60
>>755
> むしろ、論理が通用しない世界を学ぶ、ってのが一番重要。たいていの仕事は相手が人間なんだからねw
君がアホだという事はよくわかった。
実際には論理が通用するように人間を説得するというところが
重要。ディベートはその手段の一つに過ぎず、しかも手段としては
あまり重要ではない。
論理的に説明ができない人間は必要ないし、回路も組めないだろうね。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
836 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:51:29.27 ID:Np1/nWR60
>>774
トンチンカンなレスばかりだから、
マジレスしてやる。
まずはMQL言語というのでググってみろ。
できそうなら、MT4でもインストールして
仮想取引して遊べ。詳しく知りたければ、
市況2の該当スレを探せ。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
851 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:54:18.95 ID:Np1/nWR60
>>828
アホかよ。Cプログラマは需要が多い上に
いろいろ役に立つ。
>>831
> 論理的説明よりも、わかりやすい説明が必要。
詐欺師になるならそれでもいいかもな。
システム設計は無理だろうが。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
876 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:57:19.32 ID:Np1/nWR60
>>852
> ゲーム業界も終わってるじゃないかよw
海外需要を見込んでPCゲーム、スマホゲームに
参入は可能。特に最近はUnityというクロスプラットフォームに
対応した開発環境が出てきているので、むしろ
チャンスになりつつある。
もしそれを目指すなら、C/C++は必須になると思う。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
891 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 21:59:55.11 ID:Np1/nWR60
>>875
君がそう思っていればいいんじゃないか?
世界はそう思っていないようだがね。
>>884
> 人間を説得したり、コミュニケーションをとるときに、論理を振り回すアホなんて
> 「完成された人間としての理性」を持ってない、ってことだろよw
>
> 論理なんてアホのPCでもできることなんだからw
データで説明できなければ、実社会では通用しない。
2ちゃんならそれでいいかもしれないが。
もちろん論理的な考え方が出来ても、表現が伴わなければ
どうにもならないが。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
902 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 22:02:53.35 ID:Np1/nWR60
>>890
なわけないだろ。
Rなんてその気にさえなれば、アホでも書ける。
逆にRを開発している学者たちは、
C言語
を使って開発している。速度を上げるためには
Cを使うのがベストだからね。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★2
916 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 22:05:31.91 ID:Np1/nWR60
>>895
> 人間には論理が通用しないものなんだ、ってことを知ってないと
あのねー、そういう人もいるが、その対応のために
営業マンがいるわけでね。
そこは営業が取り持つわけだよ。ロジックなしに
話を進めたらどうにもならなくなるだろうが。
そういうふざけたことを言っているから、
しょうもない仕様書しか書けないんじゃないのか?w
営業トークに論理演算を応用しろと言っているわけではない。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
90 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/10/22(火) 23:06:48.98 ID:Np1/nWR60
>>83
必要があるかどうかだよ。
必要性がなければ、永久にやらない。
必須だとは思わないな。但し、道具として
使う機会も多いだろうから、知っていて
損はない。プログラミング言語より、
英語読解力のほうが重要だと思う。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
105 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:12:09.71 ID:Np1/nWR60
>>100
業務用のシステムは基本的に内製でパッケージソフトを
導入してカスタマイズして使うのが最も効率がいい。
これができないために、日本だけSIerという特殊な
業態が生まれた。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
127 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:17:24.36 ID:Np1/nWR60
>>107
何をするのかもわからないのに、どうかって言われても・・・
とりあえず使ってみろ
としか言えません。今から勉強するならpython3ですね。
これだけははっきり言っておきましょう。
http://docs.python.jp/3.3/tutorial/index.html
「python3 入門」「python3 導入」など。
Linuxだったらpythonは良いと思いますよ。特にubuntu系はpythonが
標準言語です。もっともシェルスクリプトから入ったほうが勉強になるけどね。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
142 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:20:44.53 ID:Np1/nWR60
>>126
っていうか、andoroidもiOSもC言語でプログラミングされているし、
androidに入っているLinuxカーネルもC言語。そのLinuxは
情報家電にも使われている。Windowsもまた然り。
ほとんどアセンブラやCの塊。これにJavaやC++、Objective-C、
C#などのライブラリが乗っかってアプリが動いているような状態。
ちなみにgoogleのシステムはC++、Java、Pythonで構築されている。
またgoogleはPython、Goという言語の開発者でもある。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
154 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:23:30.44 ID:Np1/nWR60
>>139
個別の例外の方がどうでもいい話だと思うが?
重要なのは本質だけだよ。それがわかっていないから、
日本だけ明後日方向に迷走する。
>>144
> 要するに日本語を話せると同じようにプログラミング位
> 書けるようにしておくということでしょ。
その労力を既存の教科、たとえば英語、国語、数学、
あるいは理科、社会、更には自分の専門となるような
基礎的な職能などに使った方が効率がよくないですか?
と思わずにはいられない。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
177 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:29:33.22 ID:Np1/nWR60
>>158
いや、実質的に3が現行版。
2.7と互換性がないから、基本的に切り捨てられる運命。
一応保守はしていくみたいだが、これ以上改良されないで
放置される。
2.7をやりたければやってもいいが、あくまでも自己責任でどうぞ。
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
211 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:38:25.83 ID:Np1/nWR60
>>208
つ 関数型プログラミング
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
225 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:41:35.54 ID:Np1/nWR60
>>215
debian厨?
【教育】灘高校生「いまさらエクセルを学ぶより、プログラミングを学ぼう。できて当たり前の時代が来る」★3
249 :
名無しさん@13周年
[]:2013/10/22(火) 23:44:25.38 ID:Np1/nWR60
>>232
ループの回数の大きさによるだろう。
馬鹿でかいデータをループさせるような
場合には、再帰は無茶と言えよう。
次へ>>
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。