- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
555 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:07:55.85 ID:7gKjbOgs0 - >>551
訴える?なんの必要が? 普通に市場で安いのを買えばいいだけじゃん
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
559 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:11:25.55 ID:7gKjbOgs0 - >>548
それで日本はなにも困らないじゃん 負担してるのはアメリカ国民だ ちなみにTPPでオーストラリア等の要求でアメリカもそういった保護ができなくなる >アメリカは砂糖の大消費国であり、みずからの国の砂糖産業を守り抜きたい ほらねTPPではアメリカは農産物で守勢の立場なんだよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
561 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:14:04.21 ID:7gKjbOgs0 - >>556
日本は自給する必要がないもの 世界では食糧は余っていて日本はいくらでも安く買えるんだから
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
570 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:19:18.90 ID:7gKjbOgs0 - >>562
オランダは農業大国だぜ 農産物の輸出黒字国だ 米農家保護とか今の農政を転換すれば日本だって成りうる カロリー自給率とかいってないで 金額ベースで商業として考えれば 産業としての農業は日本でも十分見通しがあるよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
574 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:23:15.92 ID:7gKjbOgs0 - >>567
>日本を抜いたらTPP圏に占めるアメリカのGDP比率80%超えてます >TPPの交渉とは実質的にアメリカとの交渉なわけです。 いや、農産物はオーストラリアなど他の国から輸入できるんだからアメリカとだけの交渉ではないな もっと安いのを買えばいい >砂糖保護で日米一致 それは砂糖保護が完全な間違い >【TPP】 日本「米例外にして」 アメリカ「なぜじゃ」 豪「牛肉をもっと買え」 日本「ぐぬぬ・・」 米も牛肉も輸入すればいいじゃん
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
587 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:28:05.98 ID:7gKjbOgs0 - >>571
オランダは園芸が補助金なしで輸出産業なんだよ 金額ベースで大農業輸出国 日本だって金額ベースでは農業大国 農水省のおかしなカロリー自給率とやらに騙されてるんだよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
596 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:31:53.77 ID:7gKjbOgs0 - >>575
どこの国の政治家も既得権益団体の票になかなか逆らえないというだけ 食糧は自給するより世界中から輸入する方が安全 なぜならば危険は分散するほうが安全だから 論理的に明らかだよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
603 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:35:35.09 ID:7gKjbOgs0 - >>578
>日本の農業が壊滅し 就労場所を失えば もっと 多大な損失を被る 一時的にはそうでも結局は 無駄な産業はリストラしたほうが利益になるんだよ 今までだって炭鉱、造船、重厚長大、みんなそうしてリストラクチャリングしてきたじゃん 損切ってわかるでしょ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
617 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:42:48.14 ID:7gKjbOgs0 - >>600
村で自給自足してた時代は貧しくて 日本中でお金がめぐるようになったら、より豊かになった 鎖国してた江戸時代より開国したら豊かになった 戦前は世界は植民地とブロック経済だったのが 戦後、世界が自由貿易になってより豊かになった 村から地域、地域から国、一国から世界と お金の流通が大きくなればなるほど豊かになってるじゃん
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
639 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:47:36.64 ID:7gKjbOgs0 - >>602
なんにも危険じゃないよ 食糧は余っていて世界中から安く買えるんだから そういう君は食料自給してるの? スーパーやコンビニで買っているだろ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
653 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:51:31.14 ID:7gKjbOgs0 - >>632
それは金と銀の交換比率の日本と世界の違いによる損害であって 貿易によるお金の流通の話しとは全然関係の無い話しですね 詭弁の特徴の典型 無関係の話しを持ち出す
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
669 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:55:06.78 ID:7gKjbOgs0 - >>652
いや今の農業は化学肥料で成り立っている 堆肥じゃ生産量は1/10だ 化学肥料の原料はリンと原油で輸入するしかない 自給は無理です
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
677 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 00:57:25.70 ID:7gKjbOgs0 - >>663
米は輸入すればいいというのは トンチンカンじゃないでしょ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
707 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:07:48.90 ID:7gKjbOgs0 - >>675
輸入が止る原因は戦争による海上封鎖しかあり得ない 輸入が止ったら日本は全産業が壊滅して破滅だ 輸入が止ったら食糧生産もすぐできなくなる 日本は封鎖の突破に残ってるリソースその全てをつぎ込むべきだ 有事の食糧は備蓄しておけばいい
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
721 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:13:20.06 ID:7gKjbOgs0 - >>699
そんなんじゃ科学的に全然必要量を満たせないからなあ お金がいくらあってもだめなんだよ >>704 穀物なんか2割くらいも余剰 そんな心配は数百年ないから心配しなくていい
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
725 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:15:41.83 ID:7gKjbOgs0 - >>713
そしたら農業生産に必要な輸入資源も入ってこなくて農業もできないな
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
742 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:20:43.89 ID:7gKjbOgs0 - >>722
じゃあ日本もやればいいじゃん 日本はコシヒカリとか種を押さえてるんだから オーストラリア、タイ、ベトナム、インドネシア、等々で栽培して世界に売ればいじゃん 日本もそれを輸入すればいい 農家と農協が出資して伊藤忠や三菱商事などと協力して株式会社つくって事業すればいい 農家は株主として配当を受けれるし 農家の持ってるノウハウを特許にして売ってビジネスにすればいい
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
755 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:24:11.51 ID:7gKjbOgs0 - >>732
>というか、必要量の生産は可能だよ、コストを無視すればね いや無理だし コストを無視したら破綻だ 北朝鮮を見てごらん
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
772 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:29:51.76 ID:7gKjbOgs0 - >>751
高く売りつけられるなんて心配はは全くありません 世界中の農家が市場で価格競争してるのです 買い手はより安いのを買えばいいのです 世界には食料を輸入に頼ってる国が沢山ありますが みんな市場で国際価格で買っていて 高く買わされてる国なんかありませんよ むしろ市場を閉ざし価格競争を排除して 国際価格の5、6倍の価格で売りつけてるのが今の日本の米農家なのです
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
794 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:38:07.07 ID:7gKjbOgs0 - >>766
そしたら輸入資源はみんな上がるのだから 輸入資源に頼って生産してる国内産農産物の価格も上がるよね たとえばさ 家畜の飼料は100%輸入じゃんか それが値上がりするのだから国産肉は値上がりするだろ 輸入肉が値上がりしてもそれよりだいぶ高い国産肉も値上がりして 結局輸入肉より国産肉が高いだろうな
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
806 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:43:41.31 ID:7gKjbOgs0 - >>787
いや農産物の価格は市場で形成されていて 日本産より全然安い 現実を見ようよ >>789 物の輸出で稼ぐ国から資本、金融で稼ぐ国になるなら 関税は無くなるのがいいでしょ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
817 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:46:47.64 ID:7gKjbOgs0 - >>810
レアアースと違って農産物は世界中で豊富に生産されて余っているから 売らないってなら他から買えばいいだけ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
826 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:50:22.99 ID:7gKjbOgs0 - >>815
国産飼料なんか必要量生産できないだろう しかも飼料価格の高騰で食肉価格は高騰 庶民は肉は食えなくなるだろうな それに君はどうも日本の国土での生産可能量を考えてないようだね 日本は食料自給は不可能だよ どんなにお金かけてもね
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
832 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:53:24.72 ID:7gKjbOgs0 - >>821
それは費用対効果の話し 日本で生産するほうが自動車はコスト的に利益がプラス 農産物はマイナス 電化製品も以前は日本で作る方がプラスだったが 今や家電はマイナスになって輸入してる
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
854 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 01:59:54.24 ID:7gKjbOgs0 - >>828
世界の農産物の価格は市場で形成されているよ コメなんか価格競争が働いていて日本産よりずっと安いんだよ 世界には農産物を輸入に頼ってる国がたくさんあるけど 市場で国際価格で買っていて高く買わされてる国なんかない むしろ今の日本の消費者は市場を閉ざして価格競争を排除した中で 米を国際価格の5倍以上で高く買わされているんだよ 輸入したら今より安くなるだけ 高くなることなんか無いよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
874 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:08:44.78 ID:7gKjbOgs0 - >>839
人口増で食料が足りなくなるというのは 因果関係が逆なんだな 食糧が増産されたぶん人口が増えてるんだよ 人間は食料があるぶんしか生存し得ないんだからあたりまえだろ 食糧の増産が止れば人口増加も止まるんだよ というわけで食糧危機は来ません
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
901 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:18:19.94 ID:7gKjbOgs0 - 861
>関税がある上に質の高い米を買っているからそう見えるだけ じゃあ関税なくせよ そして質の高い米を海外で作って安く輸入すればいい >だからダメだってことが分からないかな? うん なに言ってるのかわかんねえw >その代わり税金として消費者が今以上の負担を強いられる 何の税金を誰に払うの? 分からんw >>866 市場はねシカゴとか世界中にたくさんあって取引されてるんだ その総体を国際市場とか国際価格と言うんだよ >全体の物流の最大6割〜4割しか扱ってない。残りの6割は市場を通してない市場外取引ですよw だから日本の農産物は高いんだよ 小麦なんか政府が割高な価格で輸入して払下げてるせいで国際価格より高いんだぜ 商社が自由に輸入すれば今より安くなるんだよ
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
910 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:22:48.91 ID:7gKjbOgs0 - >>873
オーストラリア米はキロ=80円くらいから売っていて 10キロ=700円くらいだったな もっとも今は円安でもう少し高いだろうけど 5キロ=2000円と5キロ=400円じゃあ後者でしょ 生活保護世帯には現物支給してもいいんじゃないか
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
921 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:27:24.89 ID:7gKjbOgs0 - >>900
食わせられない、育てられないから産まなくなる、中絶する、産んでも流すじゃん だから人口増は止まるんだよ そしてそれは貧しい国の話しで日本は心配ない
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
947 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:43:18.32 ID:7gKjbOgs0 - >>915
じゃあ、計算してみよう @TPPの日本農業への影響 TPPの日本農業への影響 •農業生産額の3割を占める野菜の関税は、ほとんどの品目がゼロから3%だが、国産比率は80% •花の関税は一貫してゼロだが、90%が国産 •果物の関税率は5〜15%だが、たとえばリンゴでは輸入品の比率は0.01%、むしろ輸出が増えている •トウモロコシや大豆は無税なので、飼料や原料の価格が抑えられている •小麦は91%がすでに外国産で、関税は252%だが、大部分は無税の国家貿易で輸入されている •大麦の関税は256%だが、飼料が大部分なので、これが無税になると畜産業界のコストが下がる •バター(360%)や砂糖(328%)などの原材料の関税が高いため、乳製品やお菓子の価格が2〜3倍になり、国際競争力を失っている •牛肉の関税は38.5%と高いが、高級ブランド中心の国産牛肉と競合しておらず、むしろ消費者には牛肉の価格が下がって利益になる •コメの関税率は778%、事実上外国産を締め出していて明らかに影響がある 要するに日本の農業はすでにほとんど「開国」しており、 関税の撤廃で明らかに影響が出る重要な作物は米だけだ 米の生産額は、年間1兆8000億円、GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たない
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
954 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:47:41.98 ID:7gKjbOgs0 - >>915 >>947の続き
Aコメ輸入の得失 豪州米はアジアでキロ80円から、10キロ700円くらいで流通している 国産は、10キロ4〜5千円 コメの消費量は月に一人当たり約5キロ コメ5キロの金額は国産2000円〜3000円、豪州米400円 国産2000円、豪州米400円として、米農家を保護する負担は国民一人当たり月に1600円、年1万9千200円の負担だ 全国民だと年間2兆3千40億円になる 米の生産額は、年間1兆8000億円 国民の負担が大きい GDPの0.36%、農業人口は、兼業農家を入れても3%に満たないものを 国民の負担で養ってやってるんだな 輸入したほうが米農家が壊滅してもそれ以上に国民の負担が減る
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
965 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 02:55:12.85 ID:7gKjbOgs0 - >>922
総体っていうのはね 世界中の取引の総体のことw 平均? なんですかそれw あらゆるものの価格は巨大な世界の取引全体の無数の取引がなされる中で 誰も分からまま決まっていってるんだよw だから投機にもなる 価格を誰かが決められるなら投機にもならないだろw
|
- 【経済】TPP重要5項目、農業保護に1人2万円負担
991 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 03:09:49.39 ID:7gKjbOgs0 - >>962
>米農家潰滅の場合、 >・ 戸別所得補償 >・ 土地改良・保全事業 そんなものしなきゃいい こういうことだから大丈夫だ ↓ >>536もともと自分のところで食べる分だけ作ってるんだから・・・農民なめんな フ゜ッ ∩ ∧_∧ ℃ゞノ ヽ(・ω・ ) ⊂´_____∩
|
- 【政治】共産・志位氏「日本は米国の『核の傘』から脱却すべきだ」
314 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 21:59:04.00 ID:7gKjbOgs0 - 米軍のプレゼンスがなければ朝鮮半島は共産化していたし
日本も共産化した可能性は十分ある そうなってたらソ連崩壊とともに共産日本も崩壊し チャウシェスクの例からも下手したら 志位は吊るされていただろう 共産党と志位がこんにち気楽な事を言ってられるのも 日米安保のおかげ
|
- 【原発問題】 英国が25年ぶり原発新設へ・・・世界的には原発は増加の一途、2030年には現在の2倍程度にまで増えると予想
116 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:07:33.44 ID:7gKjbOgs0 - 世界中に原発が建てば戦争できなくなるじゃん
人類に平和が訪れる
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
427 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:15:16.51 ID:7gKjbOgs0 - >>426
鎖国して自給自足ってどこの北朝鮮w
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
429 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:18:28.68 ID:7gKjbOgs0 - >>425
日本に住んでないことにしてる金持ちはたくさんいるよ 住所は外国、日本で高級ホテル暮らし それでも所得税払うより全然安いという
|
- 【原発問題】 英国が25年ぶり原発新設へ・・・世界的には原発は増加の一途、2030年には現在の2倍程度にまで増えると予想
121 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:28:33.98 ID:7gKjbOgs0 - >>117
地震じゃ日本の原発はびくともしなかったじゃないか 福一の原因は津波、それも津波で原発そのものが壊れたのじゃなく 冷却用電源を失ったこと もうその対策は万全だ しかも水素爆発がなければ放射能漏えいはなかった 福一で水素爆発が起きたのは燃料容器にジルコニウムが使われた古い設計だったからで もう日本の原発はその心配も無い
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
440 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:36:32.09 ID:7gKjbOgs0 - >>1
>彼らは会社の利益の約40%を法人税として納税した上に、自らの報酬の半分以上を所得税として納付し、最終的には虎の子の財産 >にまで高率の相続税が課されるので、不満が高まるのは当然です。 なに言ってんのこれ 会社の法人税と社長個人の所得税は全く別の話しで関係ないし 会社の法人税は社長個人が払ったものじゃないじゃん
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
444 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:39:07.91 ID:7gKjbOgs0 - >>433
日本には200日いれば十分なのだろう
|
- 【児童買春】ホテルに連れ込んだ巡査部長ではなく警察手帳を持ち出した少女たちを逮捕 弁護士が告発
169 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:45:31.63 ID:7gKjbOgs0 - 慰安婦論理でいけば
警視庁が少女買春していたことになるのだな
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
452 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:48:32.34 ID:7gKjbOgs0 - >>445
所得は住んでることにしてる海外で得たことになってるでしょ
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
458 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:51:50.27 ID:7gKjbOgs0 - >>447
法人税はアメリカのほうが日本より高い しかしアメリカには企業がどんどん進出している 成長する市場だからね 日本は人口減少で縮小する市場 もうダメ
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
466 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 22:58:00.41 ID:7gKjbOgs0 - >>449
いや 課税されるのは所得を得た場所 日本は滞在してるだけで所得を得てるのはシンガポールや上海となってたら 所得税は課税できない 君が何日アメリカに滞在しててもアメリカで所得がなかったら所得税はとられないでしょ
|
- 【国際】「和食」を無形文化遺産に ユネスコ補助機関が勧告
149 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:06:12.87 ID:7gKjbOgs0 - 和食の定義どうするの
今の和食は戦後つくられたものだし それ以前は炭水化物と塩分過剰、タンパク質とカルシウム不足
|
- 【経済】薄毛は治る!
603 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:15:34.23 ID:7gKjbOgs0 - >「薄毛の男性は恋愛対象になるか」という質問に、50%が「いいえ」と回答したことが判明した。
金さえあれば問題解決 ハゲに悩む暇があったら金持ちになる努力をすること
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
509 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:19:22.96 ID:7gKjbOgs0 - >>474
所得を得てる場所が例えばシンガポールなら どうして日本が所得税を課せるの
|
- 【長野】武田信玄の直筆書状を発見…弟の信繁に戦闘準備整えるよう指示
888 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:30:01.95 ID:7gKjbOgs0 - >>870
人口調査なんて戦国時代にないじゃん どうしてそんなことが分かるのさ
|
- 【社会】 エイベックス社長「富裕層は日本にいなくなっても仕方ない」 富裕層の海外移住志向高まる…所得税は日本は55%・香港は17%★6
536 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:38:11.19 ID:7gKjbOgs0 - >>514
それは日本のルールだもんな 日本市場が収縮してゆく現実では事業は海外へ出ていくんだろうな 所得の内容も海外の別会社で得たことにするのは容易だし
|
- 【原発問題】 英国が25年ぶり原発新設へ・・・世界的には原発は増加の一途、2030年には現在の2倍程度にまで増えると予想
139 :名無しさん@13周年[]:2013/10/22(火) 23:49:12.22 ID:7gKjbOgs0 - >>127
>私も何の疑問も持たずに安全だと信じていた。 君は馬鹿だなw 俺は必ず事故は起こると思っていたよw 事故は必ず起こる。そのダメージコントロールをやってこなかったのが問題なんだよ。 >>130 >>日本の原発は次々と連鎖爆発を起こした >こんな欠陥原発を再稼働などあり得ない それは原発の欠陥ではなくて電源の喪失なんだよ もう解決されてるから大丈夫 >132 >日本の原発だから大丈夫。なんて根拠のない神話を盲信してしまう人がいまだにいるってこと自体が、日本の原発が全く安全ではないことをよくあらわしてると思う。 日本の原発だから大丈夫なんてどこで言ってますか? そんなこと言ってないのだが言ってるというなら指摘してくださいな。
|