トップページ > ニュース速報+ > 2013年09月24日 > TCgdYk2V0

書き込み順位&時間帯一覧

312 位/21966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100001101326



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【経済】消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る★3
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査

書き込みレス一覧

【経済】消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る★3
93 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 15:25:05.46 ID:TCgdYk2V0
え?法人税のみならず消費税も払ってないのか?
日頃ニホンガーとかほざいてる奴がアマゾン使ってるとかギャグだろ?
【経済】消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る★3
129 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 16:22:36.76 ID:TCgdYk2V0
>>120
なんだよ電話って?
そんなステマやってももうほとんど効果ないぞ?
アマ損工作員
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
168 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:58:15.79 ID:TCgdYk2V0
>>153
君の嫁さんが専業主婦になればいいだけでしょ?
今の日本においては専業主婦になれない家庭が多いだけで
君のご家庭はそれまでのキャリア捨てても大した問題じゃない層なんだろうし
【経済】消費税を支払っていないアマゾン 出版業界など「不公平だ」と怒る★3
266 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:06:46.18 ID:TCgdYk2V0
結局アマゾン使ってる奴は自己中の極みって事だ
自分さえよければそれでいい
デフレが元凶といいつつ、自分がデフレ促進に一役買っているという馬鹿さ加減
まとめさいとも偉そうなまとめする前にアマゾンのアソシエイト外せよ(笑)
俺は法人税払ってないと知った時から極力使わないようになった
情けは人の為ならず
まー自己中野郎はアマゾンでいいんじゃないの
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
188 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:11:45.60 ID:TCgdYk2V0
>>180
正常か異常かはともかく
世間知らないだけでしょ?
10代、20代半ばまではそうだと思うけど
専業主婦になれるのは、相手の年収が1000万円前後。
そういう層と結婚できる子は決まってるからな〜
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
194 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:16:32.32 ID:TCgdYk2V0
>>184
男女平等は当たり前だよ
ていうか男女に限らず労働条件の平等、機会均等というのは至極当たり前の話であって
いちいち論じる必要性もない部分

比較的男女平等が守られてる公務員は共働き多いしね
馬鹿でもない限り、正規と非正規、
特にパートなんてもんと比べようがないほどの差が一生に発生するからね
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
212 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:27:51.77 ID:TCgdYk2V0
>>208
それはありえない
女中なんて金持ちの中の金持ちだけの話だよ
昔は貧しかったから労働力確保の為にも子供を多く生んだんだしね
そもそもほとんどが農家だったので、お金を稼ぐという事が非常に困難だった
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
227 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:36:44.71 ID:TCgdYk2V0
>>218

http://takuteku.blog.so-net.ne.jp/2012-07-20

ただ、気になったのは、この本で言われている「普通の家庭」。
確かに、裕福ではない、今で言う「庶民的な家庭」なんだけど、
それを今の「中流家庭」に
あてはめてしまうと、大きな誤解を生みそうな気がした。

女中数はだいたい80万人前後ということで、当時の世帯数は調べたら1100万世帯ぐらい。
複数の女中を雇っていた家庭も多かったようだけど、それを考えなくても、
女中がいたのは、10軒に1軒。
1割程度。
実際は1割にも満たなかったのかもしれない。
ジニ係数がとても大きかった明治から昭和戦前戦後、「庶民的な家庭」ですら、
今で言えば、かなり裕福な家庭、今の年収1千万とか2千万くらいの立場だったんじゃないかと。

統計で考えると珍しいんだよ
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
236 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:42:09.82 ID:TCgdYk2V0
片方だけで養えるならそれに越した事はないだろう。
日本は中国ほどではないけど、体面を気にするから
主婦は多くても主夫はまだまだ少ない
共働きでも方働きでももっと多様性があればいいとは思うよ
世間の為に生きてるんじゃないからね

ただ二号とか意味もなく主夫を優遇する税制は改正すべきだろうけど
生活保護にしても働いた方が損という状況は明らかにおかしいし

ともかくもっと多用な生活スタイルを日本人が認めれば
もっと幸せになれると思うけどね
女はこうとか男はこうとか、そういう縛りが結局
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
245 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:47:02.74 ID:TCgdYk2V0
>>238
それは君の個人的意見だからね
そりゃ責任ある仕事は嫌という女性も少なくないだろうが、
能力のある女性は責任のある仕事がしたい、男性と同じく評価されたいと思う人は不通にいるわけで
国家が成熟して、発展途上から先進国になれば、
高等教育の発達で、そう思う女性が多くなるのはある意味当たり前の話だよ
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
254 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:51:09.53 ID:TCgdYk2V0
>>246
>>236の主夫は主婦の間違え
そういう意図があるなら優遇してもいいと思うけど
まずは世間の価値観変えないと難しいと思うよ
あとは結婚とか子供を作った事による税制優遇とかもっと促進すればいいんじゃないの
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
269 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:57:00.59 ID:TCgdYk2V0
結婚して一時仕事やめても元職につければ、こんな少子化になっていないだろう
育児休暇がもっととり易くても違っていただろうに
結局日本と世界の関係、日本の立ち位置が変わってきたのに
制度がそれに追いつかなくて、少子高齢化を招いている

年収500〜600万円以上の女性が、
キャリアを捨ててまで結婚、子供をに躊躇する理由は分からなくもない
パートなんてほとんど使い捨てで低賃金労働だからね
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
276 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:59:55.02 ID:TCgdYk2V0
>>270
保育園が足りないのは、
共働きの増加でゼロ歳児から預けざる得ないからだよ
公務員の数が増えている訳でないし
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
284 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:01:55.53 ID:TCgdYk2V0
>>274
いやだから少子化招いてるって書いてんでしょ?
育児休暇がもっととり易ければ、こんな事態にはなっていない
世間がどうたらいっても、このままいけば少子高齢化で社会保障が破綻するんだから
根本から変える以外ないよ
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
295 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:05:54.80 ID:TCgdYk2V0
>>281
それは途中まではいいんだよ
でも最後は子供いないと結構苦労するよ
若いうちに亡くなるまでの算段を明確にたてておかないとね
元気なうちは問題ない
でも介護やら何やらが必要になった時、
それらの手続きするだけでも高齢者だと相当大変
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
301 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:08:43.62 ID:TCgdYk2V0
>>294
>少子化なんて市民には関係ない自然な流れなんだから
いや大いに関係している
年金、医療費などの社会保障費は下の世代から徴収するシステムだから
要は下の世代が一定数生まれる事を想定して前借してんの
社会保障が破綻すれば、年金は大幅に減額、医療費の自己負担割合も増加、
介護の自己負担も増加。

実際問題こういった世界で生き残れるのは富裕層のみ
あとは寿命を待たずして死ぬという国家になる
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
312 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:13:57.56 ID:TCgdYk2V0
>>300
介護付き老人ホームに入ればいいと、まー若いうちはみんなそう思ってんだよ

でもね、本当に高額な有料老人ホームで、
どんな状況でも最後まで面倒みるって施設でなければ大変なんだよ
高額の有料老人ホームでも、経営破たんする可能性はあるからね
経営破たんしても保証してるって会社は皆無だしね

確かに面倒みない子供もいるから微妙だけど、
俺は親とその上の世代をみていて
最後に子供がいないと、子沢山でその子供がまともに育った場合は
やっぱり最後、子供がいるのといないのとじゃ雲泥の差だと思ったわけよ

この世の中そういうまともな親子が稀な存在になってきているからないものねだりかもしれないが。
でも、思った以上にこの世の中老人にはシビアだよ
相手が老人だけだと完全に舐めてくるからね
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
319 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:16:57.37 ID:TCgdYk2V0
>>308
生活ほど世帯は優先されないと思うよ
母子家庭は優先されるだろうね
ちゃんとフルタイムなら民間共働きも優先されるよ
片方がパートとかだと優先されない
当然赤ちゃん預けて働き口探すという場合も優先されない
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
324 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:20:56.10 ID:TCgdYk2V0
>>314
だからそれは詰まるところ、経済的な問題なんだって
子供産むためにキャリアを捨てるとなると一部を除き大幅に収入が減る
それじゃ子供は無理、それか一人のみ
教育費も馬鹿にならないから、結局は金銭的な問題

育児休暇が取れて子育てに障害なく、なおかつキャリアを継続できる
収入を維持できるなら子供もう一人って事になっても不思議ではない
子供手当を現行の数倍にするなら話は別だが、それは不可能なんだから
フルタイムで共働きしても支障ないシステムを作るしかない
金があれば、私立に行かせられるし、君の各論はそう問題はない
そもそも放射能云々とか言ってる時点で意味不明
福島でもあるまいし、そんな不確定要素より、現実的な問題の方がよほどやっかいだよ
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
337 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:24:31.76 ID:TCgdYk2V0
>>320
最後まで自分たちでやり遂げるという信念がある人は大丈夫だと思うよ
でもどちらかが先に亡くなってその後数年間一人とかは、やっぱり大変だよ
最後は血のつながった家族しか信用できないからね
家族でさえも信用できない場合もあるが

だから子沢山家族というのは、犯罪者膿まなければ
自分の最期を迎える上では、あれほど理想的なものはない
と終末期や老人ホームにいる方がを見ていて思った感想
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
350 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:29:56.42 ID:TCgdYk2V0
>>325
君が現実知らないんだよ
鬼女板の介護スレとか…そんな断片的なものでしか現実を知らない
月っきりの介護じゃなくて、断片的な介護や介助であっても
もっといえば、老人ホーム、有料、特養、老健に入る場合でさえ
子供がいるといないとじゃ全然違うわけ

>>326
入所一時金以外で、月50万円、100万円とかのVIP老人ホームならまだしも、
でもそういうところだって限界があるからね
それ以外の老人ホームなんてという話
施設に入ればなんて思ってるのは、施設の実態を知らない人だけの話
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
362 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:34:34.65 ID:TCgdYk2V0
今介護問題とかいってるけど、
本当に悲惨なのは団塊ジュニアかその下の層が高齢者になった時
子供はいない、しかし蓄えは少ないという状況で
どれだけまともな余生を生きる事ができるのか
自分は大丈夫と思ってても、老いればどんな世界が待っているか
生涯現役とかいう人以外、相当厳しい
認知入ったらある意味終わりだしね
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
378 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:40:49.26 ID:TCgdYk2V0
>>360
優秀な一部な人が生んだところで少子化は解決しない
そもそも大企業であっても有給なんて大して取れないよ
公務員でさえも悠々と取れないんだから
君は中小を連呼しているけど、世の中知らないと思うわ
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
397 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:49:00.05 ID:TCgdYk2V0
>>379
いや〜君はその手の現実を何も知らないからそんな事が言えるんだよ
道具とか机上の空論でもの語ってるからそんな言葉が出るんだよ
まともな子供育てる為に尽力すれば、子供が大人になればいくらか理解してくれるから
老後もそれなりに援助してくれる
援助というのは別に金銭的な事じゃなくてもだ

老後の事考えて、一生懸命子供を育てるのが不純だと思ってる
それは君が実際の高齢化社会の実態を全く知らないからだよ

>>381
団塊世代はそれなりに金を持ってるからそんな悲惨じゃないよ
金銭的支援が皆無であっても、
支援の方法は他にもあるし
行政を介したサービスや老人ホームに入れるのだって子供の有無で全然違う
そもそも重度の老人以外は定期的に移動するのが今のスタンダードだし
団塊ジュニアやその下の世代は子供はいない金もない
なおかつ個人負担は増加する
どっちが地獄かは明白だよ

国家財政がもっと厳しくなれば、老人に対する風当たりももっと増すだろうしね
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
407 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:51:59.47 ID:TCgdYk2V0
>>390
んな事はないよ
たくわえがないって事は収入がほとんどないから
そういう場合は、まだこの時代なら公的支援が多く受けられる
同居しているならともかく、そうじゃない場合は
公的支援をメインに、それらの手続きや補助的な事で親族に支援してもらえばいい
まー残せる遺産が多ければ越したことにはないが
【社会】専業主婦希望は3人に1人 独身女性、厚労省が調査
427 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:57:24.40 ID:TCgdYk2V0
>>406
介護してんの?
なら介護状況少し詳しく書いてみなよ?
介護してるなら、子供を介護の道具に使うななんて書けないと思うけどね
そんな綺麗事で片付く世界じゃないのは介護体験者なら百も承知のはずなんだが

>>413
何をもって30年としているのかが不明だけど、
少なくとも今の世代は大丈夫じゃん?
俺はもっと後の世代が悲惨になるといってるんであって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。