トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年09月24日
>
Njw31ofY0
書き込み順位&時間帯一覧
477 位
/21966 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
0
0
15
4
0
0
0
0
0
0
0
21
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【赤旗】リニア中央新幹線、こんな大規模な事業が今の日本に必要なのか、疑問に思う人は多い★3
【朝日新聞】 「差別撤廃・東京大行進…むき出しの民族蔑視に反対する1200人が新宿の街を歩いた。日本は単一民族社会ではない」★2
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
【大阪】民間人校長採用の面接時間、2倍の30分
【大阪】公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
書き込みレス一覧
【赤旗】リニア中央新幹線、こんな大規模な事業が今の日本に必要なのか、疑問に思う人は多い★3
191 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/09/24(火) 12:16:38.25 ID:Njw31ofY0
必要だよ
まったく無知もはなはだしいわ
【朝日新聞】 「差別撤廃・東京大行進…むき出しの民族蔑視に反対する1200人が新宿の街を歩いた。日本は単一民族社会ではない」★2
479 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 12:19:35.78 ID:Njw31ofY0
468みたいにめちゃくちゃ書いてる工作員もいるし
まったく人間のクズばっかりだ
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
459 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:07:34.92 ID:Njw31ofY0
>>455
あなたは投書したことがありますか? 自分は学生時代からやってます。
高校時代は大学受験の小論文の対策にもなったし、大学時代は文章修行にもなりました。
意見の応酬とかがあって面白いですよ。紙面では実名を出しました。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
469 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:10:10.81 ID:Njw31ofY0
>>458
中日新聞じゃないけど、紙面への反論でもちゃんと掲載されたよ。
昔の話だけど朝日とか読売で。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
477 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:12:19.20 ID:Njw31ofY0
>>464
「本を読まない若者」か何かがテーマのときだったように思う。
(週刊誌とか他の媒体への投書だったかもしれないが、とにかく印刷体メディア。)
投稿当時、既にインターネットは商用化されていました。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
486 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:15:17.27 ID:Njw31ofY0
>>475
それはあなたの投書の内容や文体が商業メディアのレベルに達していなかったのではありませんか?
もっとシンプルに書くと、「掲載されるレベルでは無い」ということ。文章修行して腕を磨くしかないでしょう。
【大阪】民間人校長採用の面接時間、2倍の30分
199 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:17:39.03 ID:Njw31ofY0
>>198
ある程度のベテラン教師が「教頭補(そんな地位は無いが)」みたいな仕事をしてから
教頭になるのが一般的。ある程度現場にいて「教頭とはこういう仕事をするものだ」と
わかった上で、それなりの実務経験が無いと務まらないだろう。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
513 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:21:34.04 ID:Njw31ofY0
>>489
読書教育に関する、教育施策に関する話ですよ。政治関連でも自分が興味ある教育施策とか
多文化社会、多文化教育に関する分野について書くことになるでしょうね。
あなたにとってはくだらないかもしれませんが、自分の興味分野です。
昔ですけど、『Newsweek日本版』にも投書が載った覚えがあります。その時のテーマは忘れ
ました。
今はどうだかわかりませんが新聞や雑誌に投書が載ると図書券とかもらえたので高校・大学生の
自分には有難かったです。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
533 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:24:14.77 ID:Njw31ofY0
>>495
両方のメディアの良さを知る自分のような人間がネットで書き込むことに、
あなたのような決めつけがあるから、ネット掲示板は一段下に見られても
仕方が無いですね。
何の確証もないことを、さもそれが正解かのように勝ち誇って言う。それは
メディアの書き手としてはレベルが低いですね。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
550 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:26:23.90 ID:Njw31ofY0
>>535
それは大阪都の教祖様も同じです。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
559 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:28:38.23 ID:Njw31ofY0
>>539
まともな投書なら取り上げてくれますよ。彼ら新聞・雑誌の記者はそういう議論が好きなので。
ネットに書き込んでいるような調子で「お前ら新聞記者は」「サヨクガー」では採用されません。
彼らは多種多様な人々を相手にしているので言葉遣いはフラットです。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
584 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:32:00.13 ID:Njw31ofY0
>>557
たぶんそういう人は添削されることさえ「検閲だ!」「身勝手だ!」とかいうような気持ちを
持っているでしょうから、まともな日本語文章修業はしてきていないのではないかと推察
します。
>>561
慇懃無礼とは言わないけれど、新聞は少なくとも読み手に対する言葉遣いの配慮はあり
ますね。少なくとも「お前ら読者は」「読め!愚民ども!」とかは言わない。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
601 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:34:28.73 ID:Njw31ofY0
>>590
一部のネット住民に人気の大阪維新の会の橋下さんの言動のことですよ。
彼が実現させようとしている「大阪都」のことです。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
615 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:36:41.53 ID:Njw31ofY0
>>595
自分が書いた学会誌への論文投稿が「不掲載」に終わったら、査読委員の先生方の
せいにするわけですか?
>>596
それは東海地区でお金を出して中日新聞を購読する人々が判断することではないですか?
自分は他地区なので中日新聞社という一つの会社については±0の姿勢です。
【大阪】公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
519 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:39:51.41 ID:Njw31ofY0
>>513
そこを安く買いたたけると本気で思っているのでしょう、橋下さんは。
「給料のことなんかでケチケチ言わないレベルの民間の人が集まってくるはず」と。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
671 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:48:18.57 ID:Njw31ofY0
>>643
そういう風にネットでは気に入らない相手への言葉(レス)にすぐ「お前」という言葉
を使いますが、ネット掲示板以外ではまず相手にされない一つの目安になるでしょう。
いきなり相手をお前呼ばわりする人とまともな意見のやりとりは期待できません。
>>646
仕事の関係で大勢の人の文章を読むことがあったので記者の気持ちも分かる
ような気がしたからです。
文章の体裁が整っていないものはまず除外します。そういう人の文章はだいたい
支離滅裂で論旨が一定しません。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
682 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 15:51:51.87 ID:Njw31ofY0
>>675
僕に対する反論を拾っていただければおわかりになるかと思いますが、
既にかなりレッテルを貼られています。
新聞社の意見は論説欄に載るからわかりやすくていいですね。主幹記者が
新聞社の名前を背負って書くのが論説です。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
711 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 16:00:44.86 ID:Njw31ofY0
>>698
電話の口調や、一読者として要求できるレベルのことかどうかまで具体的に知りませんので
何とも言えませんが、相手にも拒絶する権利はあるはずです。「お金を払った以上は際限無く
お客様扱いしろ」というのは無理があるでしょうし。あなたが株主とかなら別の話です。@
>>704
あなたが得意とする分野で正々堂々と投書して採用されなかったらあきらめるしかありません。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
718 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 16:03:10.14 ID:Njw31ofY0
>>710
新聞や雑誌関係の仕事ではありませんが、大勢の人々の文章を読んで文章校正したことはありますよ。
文藝関係の同人誌などの経験がある方ならおわかりいただけるかもしれませんが、支離滅裂な文字の
羅列を視覚から情報にするまでには大変な労力を要します。投稿が多数の場合は、あまりにもひどい
文章はその段階で却下します。実験的な文体を試したい場合は個人誌を作ればいいでしょう。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
730 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 16:05:28.10 ID:Njw31ofY0
>>717
新聞の投書欄に三流ラノベみたいな文体で投書があったらどう考えるでしょうか?
・全面同じ文字。
・やたら空白が多い。
・一般人には読解不能。
これで「採用しろ」と言うのは書き手の傲慢です。コミュニケーションを放棄しているただの
落書きです。記者であれ、担当社員であれ「相手に読んでもらう」という気持ちが無い文章は
それこそ「チラシの裏にでもどうぞ」というものです。
【中日新聞】 「ネットの普及で言論空間は攻撃的で言いっ放し。対話成立しない。その象徴が民族差別がなり立てるヘイトスピーチだ」★2
740 :
名無しさん@13周年
[]:2013/09/24(火) 16:07:47.58 ID:Njw31ofY0
今、1対3〜4人ぐらいを相手しているみたいですね。
正直言ってしんどいのでこれで失礼します。
この後、いろんな風にここにレスがつくかと思います。
後から拝見します。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。