トップページ > ニュース速報+ > 2013年09月24日 > 83dhwmyy0

書き込み順位&時間帯一覧

117 位/21966 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004003000000000889537



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【話題】「男は眉毛を整えるべき」と考える女性が8割…アンケート結果に「太い眉こそ男性の象徴なのにマジうざいわ」などと反発の声★2
【朝日新聞】 「差別撤廃・東京大行進…むき出しの民族蔑視に反対する約1200人が新宿の街を歩いた。日本は単一民族社会ではない」
【嫌韓デモ】 民主党・有田芳生議員 「差別主義者への対抗から積極的に進めるべきは、法的規制の是非である」
【論説】憎しみを煽るのはやめよう。我々は既に一緒に生きている…自分と異質な存在を尊ぶ。新宿の反差別デモにリベラルの核心を見た
【国際】スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
【国際】「白い未亡人」との異名持つテロリストが関与か、英国出身の29歳女-ケニア襲撃
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査

書き込みレス一覧

【話題】「男は眉毛を整えるべき」と考える女性が8割…アンケート結果に「太い眉こそ男性の象徴なのにマジうざいわ」などと反発の声★2
220 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 07:08:14.46 ID:83dhwmyy0
>>217
うーん、逆に
みんながこころの奥底では「自分の存在が恥ずかしい」と思ってる国があったら
そこでは、美容整形とかがすっごい流行るんだろーなー
【朝日新聞】 「差別撤廃・東京大行進…むき出しの民族蔑視に反対する約1200人が新宿の街を歩いた。日本は単一民族社会ではない」
886 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 07:15:37.96 ID:83dhwmyy0
>>1
朝鮮人を日本社会の構成民族にカウントすんな
少なくとも今は準敵国人みたいな状況で、
しかもどっちかってーと相手の方が敵意たけぇんだから
【朝日新聞】 「差別撤廃・東京大行進…むき出しの民族蔑視に反対する約1200人が新宿の街を歩いた。日本は単一民族社会ではない」
904 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 07:18:21.79 ID:83dhwmyy0
>>830
いやいやいや
そこは「テロリズムはリベラルじゃねーよ」
的な批判をしないとw

どこの国でも、政治やるなら保守とリベラルが必要。
【嫌韓デモ】 民主党・有田芳生議員 「差別主義者への対抗から積極的に進めるべきは、法的規制の是非である」
735 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 07:21:44.48 ID:83dhwmyy0
>>1
過激なトラブルに関しては現段階でも裁判で負けてるだろ。
ザイトッカイのアホとか。

何で追加する必要があるんだよ
【嫌韓デモ】 民主党・有田芳生議員 「差別主義者への対抗から積極的に進めるべきは、法的規制の是非である」
764 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 10:10:12.82 ID:83dhwmyy0
>>742
殺しましょうとは酷いヘイトスピーチだ

普段なら良識ある日本人として止めるところだ




でも韓国人が放火という残虐なテロ行為をしてきたあとだから
お互い様と言う気もする。
あー何か今日は止める気が起きない。
止められないなー
【論説】憎しみを煽るのはやめよう。我々は既に一緒に生きている…自分と異質な存在を尊ぶ。新宿の反差別デモにリベラルの核心を見た
408 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 10:21:56.68 ID:83dhwmyy0
>>1
チョンは右でも左でもない敵国人

リベラルの人は怒れよ
【国際】スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持
566 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 10:30:30.20 ID:83dhwmyy0
>>535
日本だって敵になるかもしれない中国と商売して、
あちらに多額の資産を置いている。
戦争してないときは商売、これ常識。

武力で中立を守りきったから金融センターとして安定した。
どこの世界に自分の金庫を
明日滅びるかも分からない国に置く馬鹿がいるものか。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
659 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:05:41.44 ID:83dhwmyy0
>>16
笑っちゃいけないのに笑っちゃう事だな。


ただ、馬鹿にして笑っちゃうってのも実は誤用じゃないんだぜ?
それは失礼な事だから、本来は人を馬鹿にして笑っちゃいけない。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
678 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:10:32.01 ID:83dhwmyy0
>>641
元々歌舞伎か何かの言葉だろ?役不足って

役者としての格によって演じる役が決まってて
主役クラスの役者にレベルの低い役をやらせるのはおかしい、
みたいなときに使う。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
699 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:15:57.43 ID:83dhwmyy0
>>668
電話打ち合わせなんかが多いと
自然と「同音異義語の読み替え」はやるようになる。
多分教えられなくても自分で編み出すやつすらいると思う。

工事関連の会社で働いてるがダイガエは普通に聞く。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
721 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:21:29.77 ID:83dhwmyy0
>>674
誇張ではなくて
喪失感や挫折感のせいで
手に入れられなかったものに強いこだわりが生じたり
必要以上にショックを受けることだと思うぞ。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
738 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:25:33.99 ID:83dhwmyy0
>>664
まず近所の問題から片付けろの意味


昔ある偉い人がカイという部下に
「どうしたらいい人材が来るかな」
って相談して
「まず俺を大事にしろ」って言われた
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
750 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:28:24.41 ID:83dhwmyy0
>>563
ちゃんちゃらおかしいときも吹くから
用法の一部として間違ってない
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
819 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:49:07.39 ID:83dhwmyy0
>>647
耳に触りが良い
という表現なら古くからあった気がするんだが…

あと全然オッケーの全然は、
多分オッケーじゃなくて
「その時の話題のなかに存在する懸念」にかかるんじゃないの?
そのような問題は全然ない、オッケーである
の意。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
827 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 20:52:33.06 ID:83dhwmyy0
>>254
選択の余地があるように見せかけて
実質的にない、感じが出るので
俺は好き。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
901 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:18:06.34 ID:83dhwmyy0
>>832
敷居が高いってのは、突き詰めれば
「心理的な要因により行動しづらい」って意味だよ。
不義理とかは心理的な要因の一つに過ぎない。

上品な店だから自分は相応しくない気がして入れない、
これは「敷居が高い」で桶。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
916 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:25:15.15 ID:83dhwmyy0
>>243
正しい方知らないと
間違ってるもん見て笑えねーじゃねーか
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
928 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:29:54.10 ID:83dhwmyy0
>>909
そこはまあ、それこそ時代の流れってことで。

それにこれ、意味が変わったというより、幅が広がっただけだと思うんだよな。
別に正反対の意味になったわけでも、もとの意味で使えなくなった訳でもないし。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
935 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:32:40.55 ID:83dhwmyy0
>>917
何度読み直しても、
心理的な要因により、またいで通れる高さの敷居が
高く見えるほどの抵抗感を感じる、という
意味にしか見えないのだが?
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
944 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:36:12.45 ID:83dhwmyy0
>>936
不相応を騙るには「分」という概念が必要だと思うが
今の日本には分ないからなー
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
958 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:44:40.36 ID:83dhwmyy0
>>951
ん?自分がこの店に入るのに相応しいかどうか
みたいな文脈で使うんだろうから
視点の忠心は店じゃなくて自分な気がする。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
967 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:50:00.37 ID:83dhwmyy0
どうでもいいがさっきから誤変換ひどいな俺

>>962
今、君が何回も書き込んでた事に気付いた
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
979 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 21:57:19.77 ID:83dhwmyy0
>>517
今でも地方によっては「を」音使いこなしてるぞ。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
989 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:04:56.57 ID:83dhwmyy0
>>983
テロリズムは相手に恐怖を与えることで自分の目的を達しようとする事で、
手法というか、行動の方向性を指す。
誰がやるかは関係ない。

レジスタンスでテロリスト、というのもあり。
【国際】スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持
587 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:11:26.36 ID:83dhwmyy0
>>547
今、時代は屯田兵!
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
998 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:14:45.05 ID:83dhwmyy0
>>991
ブッシュさんが生まれる前からこの意味です

>>992
地震とかでぽきぽき折れてると思う。
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
999 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:17:27.84 ID:83dhwmyy0
>>1000ならぢんぼおおおおおお!
【話題】「男は眉毛を整えるべき」と考える女性が8割…アンケート結果に「太い眉こそ男性の象徴なのにマジうざいわ」などと反発の声★2
301 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:24:04.59 ID:83dhwmyy0
>>294
かっこよくも美しくもない上に
手入れもされてないと完全に野良犬扱いですよ
【国際】「白い未亡人」との異名持つテロリストが関与か、英国出身の29歳女-ケニア襲撃
144 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:32:12.86 ID:83dhwmyy0
>>35
守備範囲内
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
229 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:37:56.56 ID:83dhwmyy0
>>1
俺の親父、30年前から
冬の寒さを「キーン」とか「カーン」って擬音つけて表現してたけど…
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
237 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:42:46.66 ID:83dhwmyy0
>>158
うちの地方だと、こっくりは
蛋白質や脂肪を感じさせるこくのある味の表現。
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
244 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 22:52:05.21 ID:83dhwmyy0
>>1
>  「ざっくり」を使う人は38%で、聞いたことがあるのは71%。編み目が粗いことを表す際に
> 使われていたものが、大ざっぱという新たな意味につながったようだ。

どこの地方の方言だ?
うちでは昔からものを切ったり分けたりするときの擬音だ。


>  ほかに、ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」を、心にぬくもりを感じるという意味で使う
> 人は31%


同じ意味じゃねーか!
なんだこの見当外れの調査
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
277 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:26:20.91 ID:83dhwmyy0
自分の中では>>1に出てくる言葉はこんな感じ

「キンキン」
「キーン」の繰り返しで、元々は緊張感と鋭さを表す。
転じて冬の冴えた空気や、
痛みに近い冷たさを表現するために使われる事がある。


「ざっくり」
切断や分割を表現する言葉で、
特に傷が大きいこと、取り分ける量が多いことを表す。
元々おおまかな作業をイメージさせるニュアンスがある。


「さくさく」
「さっくり」の繰り返しで、切断や分割を表現する言葉だが
「ざっくり」よりも力が要らないこと、速度が早いことなどを意味する。
繰り返す事で「回数が多い」というイメージも生じ、
全体として作業が障害なく軽快に進む様を表す。


「ほっこり」
暖かさを表現する言葉で、
持続性よりも瞬間的な印象を与えたい時に用いる。
肉体的感覚だけでなく、精神的な暖かさに用いても意味は同じである。
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
284 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:30:17.79 ID:83dhwmyy0
>>275
今日は(良いお日和ですね)
今日は(ご機嫌麗しゅう)
今日は(どんな御用でしゃうか)


今日(こんにち)は、だ
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
291 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:35:22.60 ID:83dhwmyy0
>>249
いや、編み目が荒いって意味を
聞いたことがないってこと
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
300 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:46:29.19 ID:83dhwmyy0
>>285
燃えあがる炎に向かって
空気が激しく流れ込み、風が唸る様を表す。
(大きな炎の真上には上昇気流が生じ、周辺の空気が炎に向かって流れ込む)

ある程度継続して大きなエネルギーが発生し放出される様子を表現し、
主に人間火力発電所を形容する際に用いられる。
【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
315 :名無しさん@13周年[]:2013/09/24(火) 23:56:15.05 ID:83dhwmyy0
>>304
「チンチン」

金属や石など硬質のものが、
火にあぶられて高温となり、
熱膨張等により音をたてる様子を表す。
基本的には熱さを表現するが、非常な低温によっても
このような音が生じる場合があり、
冷たさを表現する為に用いられることもある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。