トップページ > ニュース速報+ > 2013年08月02日 > l/0hXKBx0

書き込み順位&時間帯一覧

822 位/15660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000293014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
【政治】参院副議長選挙で社民党の又市征治党首代行、無所属の糸数慶子氏が二重投票認める、故意は否定

書き込みレス一覧

【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
950 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 20:52:00.26 ID:l/0hXKBx0
>>946
会場で笑いが起きたことからわかるのは、会場で笑った人はジョークだと思ったということだけだ。
会場で笑った人の解釈が正しいという結論が導かれるわけではない。
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
968 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 20:55:09.22 ID:l/0hXKBx0
>>928
ちょっとだけ違う。
こっそり変えたとは言っていない。
喧騒の中で、人々が思考停止してしまってよく考えない状況を作り出して変えてしまったと言っている。
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
997 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:00:48.17 ID:l/0hXKBx0
4年前の日本を思いだしてみろ。
マスコミに踊らされ、わーっと民主党が政権を握ってしまった。
あれだって、手続き的には民主的な政権交代だ。
だが、あれが正しい判断だったかどうかは今から考えれば明らかだろう。
わーっと扇動的な喧騒の中ではそんなことも起きてしまうから気をつけろと言うことだ。

ナチスを持ち出したのは失敗だと思うが。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
780 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:07:45.02 ID:l/0hXKBx0
>>766
「わーわー騒がないで」はナチスのやり方についての言葉ではないよ。
「日本における憲法論議はわーわー騒がないでやりましょう」という意味。

「本当に、みんないい憲法と、みんな納得して」は
「あの時はドイツ国民はそれでいいんだと思ってやったんだ。喧騒の中でやると判断力を失ってそういうことも起きるんだ。」
という意味だよ。

事実として、ヒトラーは国民を扇動し熱狂させ、反対者を排除して、全権委任法を成立させている。
あの時、ドイツ国民はそれを正しいと思い込んで成立させてるんだよ。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
794 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:13:30.85 ID:l/0hXKBx0
>>784
違う。
ナチスの手口の「気づかないうちに」というのは「わーわーと騒がしい中で誰もまともな判断が出来ないうちに」という意味で、
「静かにやろう」という意味ではない。
歴史的事実として、ナチスは「静かに」変えたのではないだろう? ものすごい熱狂の中でやっている。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
812 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:20:12.13 ID:l/0hXKBx0
>>804
うむ。その通り。
実際、4年前の民主政権の誕生こそ、マスコミというヒトラーによる扇動であり、あれこそがナチスの手法。
麻生は、それはダメだと言っている。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
829 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:24:41.12 ID:l/0hXKBx0
>>814
自民を色眼鏡で見ているであろう古館ですら、朝日新聞の論説委員が言った「(麻生が)ナチスを肯定」を訂正したからな。
日頃、反日的記事の多いウォールストリートジャーナルでも、「良い憲法のもとでもああいうことが起きる」という意味だったとしている。
記事としては、だからといって誤解を招く表現をしたのはダメだという論調だけど。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
831 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:25:17.80 ID:l/0hXKBx0
>>806
それは君の解釈が間違ってるんだよ。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
841 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:28:21.62 ID:l/0hXKBx0
>>833
ウォールストリートジャーナルによると、

> 共同通信も、ワイマール憲法が当時の欧州でいかに最も「進歩的」だったか、
> しかし、その憲法下でナチス政権が誕生したと麻生氏は言及したと報じた。
> 良い憲法のもとでさえ、こうしたことが起こると述べたと引用された。

となっていて、共同通信も海外向けにはちゃんと報じているらしいよ。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
846 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:29:29.63 ID:l/0hXKBx0
>>837
笑いを取るつもりの発言ではなかったと思う。
笑った連中が間違って受け取ってる。その場にいた人が間違えるようではダメな演説だけど。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
860 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 21:34:15.97 ID:l/0hXKBx0
>>850
「憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。」って言ってるし、
「狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。」
「私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。」って言ってるもんね。
ヒトラーのやった手口はダメだと言っている。
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
980 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:00:30.22 ID:l/0hXKBx0
>>962
んだんだ。
昨日の報ステに出てきた外国人記者でもちゃんとそう解釈出来てた。

予備校の現役講師が解釈してくれないかなあ。現役講師なら嘘解釈するわけにいかない。
【政治】参院副議長選挙で社民党の又市征治党首代行、無所属の糸数慶子氏が二重投票認める、故意は否定
305 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:11:52.09 ID:l/0hXKBx0
1回書いたけど、そのことを忘れてまた書いたってこと?
引退された方がよろしいのでは?
【政治】参院副議長選挙で社民党の又市征治党首代行、無所属の糸数慶子氏が二重投票認める、故意は否定
376 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:42:46.36 ID:l/0hXKBx0
>>366
議員が死んでも繰り上がるんだぜ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。