- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
240 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 00:05:37.22 ID:hZjYe93j0 - >>217
その後の撤回発言の中で「反面教師」と述べているよ。 あと>>190も考慮してね。 いくら釈明するにしても完全に異なる解釈をされた状態で それと矛盾することを言ったら火に油を注ぐだけ。 それでも言ったということは、本当にそうだったか、 韓国レベルの言い逃れのどちらかだが、 >>144の解釈で矛盾しない以上、反面教師説を疑う理由はないなあ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
315 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 00:24:15.63 ID:hZjYe93j0 - >>269
誤解を招いたことは問題だが、 国際感覚を語るのなら、誤解であることがはっきりしている以上、 それを説明していくことが最も大切なことでしょう。 理解されないまま終わりそうなのが残念だね。 本心としてナチス賞賛を述べているなら弾劾するのも当然だが、 誤解を根拠にトカゲの尻尾切りで終わらそうという魂胆は見苦しい。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
338 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 00:27:58.45 ID:hZjYe93j0 - >>276
君がそう考えるのは自由だが、少なくとも麻生さんは、 「喧騒(けんそう)にまぎれて十分な国民的理解、 議論のないまま進んでしまった悪(あ)しき例としてあげた」 とナチスの手口が喧騒に乗じたものであったと認識している。 それが前提の発言なのだから、その真意はこの前提を 共有しないと理解できないよ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
354 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 00:32:22.45 ID:hZjYe93j0 - >>281
もっと前の段階で、「ワイマール憲法からヒトラーが出てきた」ことを 批判的に例示していたから、寧ろオチに使う気満々だったんじゃないか? ネタとして仕込んでいた可能性すらある。実際笑いは取れたしな。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
426 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 00:49:27.71 ID:hZjYe93j0 - >>378
自由にものが言えるのが民主主義だとすると、 喧騒さえも受け入れなければならないように見えるから、 喧騒が「思考停止の中身のない議論もどき=無駄」であるとの認識のもと、 それを排除することはそれでも一見民主主義に反するように見えるため、 「民主主義を否定するつもりはないが」という断わりを入れているんだよ。 で、憲法改正には冷静な議論が必要で、 そのためには喧騒という無駄を排除すべきであると説いている。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
484 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:05:23.29 ID:hZjYe93j0 - >>434
いつまで誤解してんの? その「国民に気づかれないようにやれ」ってのがジョークだから 笑いが起きてるんじゃん
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
491 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:07:45.35 ID:hZjYe93j0 - >>440
とりあえず>>128と>>144を読んでみて
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
504 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:12:27.83 ID:hZjYe93j0 - >>469
軽口を擁護しているわけじゃないんだよな。 誤解を誤解と言っているだけで。 軽口によっていたずらに誤解を生んで、 誤解が解けなかったらそのまま国益を失うわけで、 それを引き起こした責任は当然あると思うよ。 (取材能力の足りないマスゴミと責任を折半すべきだなw) だが誤解は誤解であり、軽口が責任問題になったとしても、 誤解が誤解でなくなるということはあり得ない。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
538 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:20:58.04 ID:hZjYe93j0 - >>514
「あの手口学んだらどうかね。」の後に 「そんなわけねーよなwww」という言葉が 省略されていることに気付かないとね。 だから笑いが起きてるんだよ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
556 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:25:36.93 ID:hZjYe93j0 - >>521
そう解釈すれば全ての発言の辻褄が合うから間違いないと思うよ。 誤解に至った理由も>>144で説明しているが、 「静かにやる」の目的語が聞き手、読み手の側で 靖国参拝から憲法改正にすり替えられてしまって誤解されてしまった。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
578 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:29:52.44 ID:hZjYe93j0 - >>551
> 麻生は > 「ナチスはワイマール憲法を話し合いの上ででしっかりと改憲した」 > と言う発言をしてるんだよ? ソースある?
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
596 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:34:25.66 ID:hZjYe93j0 - >>550
>矛盾はないし その解釈だとその後の釈明と矛盾するよ。 釈明ではナチスの手口は「喧 騒 に ま ぎ れ て」 国民的理解、議論のない(=気付かれない)まま進んだ、 と述べている。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
711 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:56:24.44 ID:hZjYe93j0 - >>598
>>128で定義した通りです。 > ・「納得」・・・「狂騒」の中で思考停止に陥り、迎合してしまっていること ここで言う「本当にみんないい憲法と、みんな納得して」というのは、 喧騒の中で思考停止に陥った民衆が、支持する政党の主張に 考えもなしに迎合している状態を指しています。 麻生さんはそうならないように喧騒を避け、 冷静に(静かに)考えて議論をした上での「納得」のもとに改正しましょう、 と述べているんですよ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
765 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:05:12.23 ID:hZjYe93j0 - >>609
手口というのは通常は悪事のやり方のことを言う。 一般的に言っていい意味で使われることはない。 つまり麻生さんはナチスのやり方を良い意味で捉えていないことが この手口という言葉を選んでいることからもわかる。 そしてそれを学ぶとしたら、普通は反面教師として以外あり得ない。 だからジョークになるわけさ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
865 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:21:04.65 ID:hZjYe93j0 - >>775
麻生さん本人がそう言ってるわけで。 そもそも喧騒の中でやらないでくれという趣旨の話だってことは理解してるんでしょ? だったら喧騒の中で行われたナチスの例を本気で擁護するとしたら矛盾する。 笑いが起きてるんだからそれは「おかしい」んだよ。 で、麻生さんはそれをジョークとして言ったから、その後本当の趣旨である 喧騒の中でやらないで、という主張をしたわけだけど、 もしあれがジョークでなく本気で思っているんだとしたら、その後のコメントは 「いやいや皆さん笑いますけど本気ですよ、喧騒の中で国民が深く考えないうちに 憲法改正やっちゃいましょう」 という提案になるはずなんですよ。 でもそうはならなかった。正反対の主張をしたのです。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
896 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:25:38.15 ID:hZjYe93j0 - >>796
アウトとまでは言わんけど批判の対象になるのはやむを得ないところかな。 >>504で書いたけども。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
958 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:35:55.06 ID:hZjYe93j0 - >>882
殺人予告もネタとして成立するなら許されるでしょ。 よくお笑い芸人がネタの中でダメ人間を演じる相方に向かって 「殺すぞ」とかツッコミ入れてその瞬間笑いが起こるけど、 彼は決して許されないんでしょうか。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
994 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:42:22.53 ID:hZjYe93j0 - >>891
文章の構成をよく読み切って欲しいんだよね。 説明自体は2行目の「そもそも〜」から始まっているんだけど、 それだけで説明としては本来十分なんだよね。 じゃ最初の1行目は何なのかというと、 この2行目以降の説明が1行目の発言により更に裏付けられるわけです。
|