トップページ > ニュース速報+ > 2013年08月02日 > cpdL5ZUK0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/15660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01104600006140000001000011861



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
【携帯】 「スマホはいらない。ガラケーとパソコンで十分」 ”ガラケー復権”に期待する声が増加…NECスマホ撤退で
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
【NHK】 「麻生氏、ナチス発言で辞職の考えなし」★3
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★5

書き込みレス一覧

次へ>>
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
550 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:24:13.86 ID:cpdL5ZUK0
印象操作も誤解もなにも
発言そのまんまだから

全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

これに対して、以下の問題がある

1 国民があまり気づかないまま改正すること自体が問題
2 ナチスの手口自体もあのような悲惨な事態になった大きな原因の1つ
  ナチスの場合も、国民が気付いたときには遅かった
3 ドイツでもいわれているが、麻生自体がナチスの歴史もワイマール憲法の歴史も知らなくて政治も歴史も基本的な知識がないという問題

これらの意味から問題があるということだわな
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
572 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:29:04.80 ID:cpdL5ZUK0
>>564
反面教師と解する余地は全くない

なぜなら、全体の趣旨が静かにやれというのが麻生のいいたいことだから
そして、その例としてナチスは静かにやった。それから学べというのが麻生の発言だから
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
585 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:31:51.52 ID:cpdL5ZUK0
>>581
じゃあ、これは、どう理解するのかね。

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
597 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:34:26.53 ID:cpdL5ZUK0
全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw


ナチスの例は、まさに、麻生のいいたい「静かに喧噪の中ではなく」改憲をした例として引用されている
反面教師と解釈する余地はない
国語の試験問題
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
609 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:36:39.47 ID:cpdL5ZUK0
>>596
だから後の釈明が矛盾しているといわれているんだろ
後付けで慌てて取り繕おうとしたが元の発言と矛盾することしかいえなかった

「喧騒(けんそう)に紛れて十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまったあしき例として挙げた」と釈明したが、
「手口を学んだら」という発言と「あしき例」は矛盾しており、国際的な理解が得られる保証はない
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
634 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:41:32.64 ID:cpdL5ZUK0
>>614
手口に学べでもいいが
その後出てくる発言がこのとおり

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない

構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
641 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:44:03.26 ID:cpdL5ZUK0
反面教師なんていってるのは、国語の読解問題が解けないやつ
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
662 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:47:41.80 ID:cpdL5ZUK0
>>650
矛盾していない

麻生は

ナチスのやった非道行為について 認めていない
ナチスの改変の手口         これは学ぶべき

これが彼の主張
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
682 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:50:19.63 ID:cpdL5ZUK0
>>665
櫻井よしこも含め、会合の出席者の感覚も問われるよな
あの笑い
あれあのまま動画が訳されたら大変だぞ
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
713 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:56:44.74 ID:cpdL5ZUK0
>>700
基本的な政治や歴史の知識すらないんだねってのがドイツでもアメリカでも感想だろうな
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
732 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 01:59:20.35 ID:cpdL5ZUK0
>>681
プロフィールみたら
だいたい国語の勉強すらもしてなさそうだよなw
基本的な読解問題が解けないというか
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
300 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:49:31.85 ID:cpdL5ZUK0
印象操作も誤解もなにも
発言そのまんまだから

全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

これに対して、以下の問題がある

1 国民があまり気づかないまま改正すること自体が問題
2 ナチスの手口自体もあのような悲惨な事態になった大きな原因の1つ
  ナチスの場合も、国民が気付いたときには遅かった
3 ドイツでもいわれているが、麻生自体がナチスの歴史もワイマール憲法の歴史も知らなくて政治も歴史も基本的な知識がないという問題

これらの意味から問題があるということだわな
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
309 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:52:29.82 ID:cpdL5ZUK0
手口に学べでもいいが
その後出てくる発言がこのとおり

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない

構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか


反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けないやつ
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
323 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:56:40.06 ID:cpdL5ZUK0
麻生のいいたいこと

ナチスのやった中身   反対 賛美もしていないし肯定もしていない
ナチスのやった手法戦略 賛成  

手法、ナチスについて手法戦略については学ぶべきではないかというのが彼のいいたいこと

ナチスのやった中身については正当化していなくても、気づかれないまま改憲をするという手法、戦略自体は手口に学ぶべきといっている
手法や戦略や手口については正当化している
橋下の主張はその2つの整理ができていない

しかし手法戦略自体もああいう中身を生み出した大きな要因で国際的にもそこは許せない部分
それに対して批判がくるのは当たり前


だから
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。
> だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
> わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
となる。
わーわー騒がなかったワイマール憲法の手口を学べというのが彼の趣旨
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
329 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:59:51.83 ID:cpdL5ZUK0
>>309

反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けないやつ
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
333 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:02:01.69 ID:cpdL5ZUK0
全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、靖国にしろ改憲にしろ、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

これに対して、以下の問題がある

1 国民があまり気づかないまま改正すること自体が問題
2 ナチスの手口自体もあのような悲惨な事態になった大きな原因の1つ
  ナチスの場合も、国民が気付いたときには遅かった
3 ドイツでもいわれているが、麻生自体がナチスの歴史もワイマール憲法の歴史も知らなくて政治も歴史も基本的な知識がないという問題

これらの意味から問題があるということだわな
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
338 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:04:17.72 ID:cpdL5ZUK0
>>334
全然わかりにくくないよ

彼の発言は一貫している
いいたいことは、靖国にしろ改憲にしろ、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけ
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
347 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:09:25.95 ID:cpdL5ZUK0
いいや
ヒトラーのやった中身については、彼は否定しているのだから矛盾はしないよ

どちらにしても、国語の読解問題
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
352 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:12:18.97 ID:cpdL5ZUK0
>>344
ついでに、彼はヒトラーが喧噪の中から出てきたなんて言ってないよ

彼が言ってるのはヒトラーも選挙によって出てきたんですよといってる

ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。
ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。
ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
369 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:34:49.75 ID:cpdL5ZUK0
だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない

構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか


反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けないやつ
国語の読解問題がわかっていればすぐにわかる
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
386 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 04:58:21.06 ID:cpdL5ZUK0
構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか


反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けないやつ
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
927 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:42:10.94 ID:cpdL5ZUK0
>>894
180度意味が変わると思ってるのは、お前が馬鹿だからw
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
939 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:44:36.64 ID:cpdL5ZUK0
麻生のいいたいこと

ナチスのやった中身   反対 賛美もしていないし肯定もしていない
ナチスのやった手法戦略 賛成  

手法、ナチスについて手法戦略を真似るべきではないかというのが彼のいいたいこと

ナチスのやった中身については正当化していなくても、気づかれないまま改憲をするという手法、戦略自体は手口に学ぶべきといっている
手法や戦略や手口については正当化している
橋下の主張はその2つの整理ができていない

しかし手法戦略自体もああいう中身を生み出した大きな要因で国際的にもそこは許せない部分
それに対して批判がくるのは当たり前
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
963 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:48:52.20 ID:cpdL5ZUK0
全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、麻生のいいたいことは、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

麻生の問題は、最後の部分

国民があまり気づかないまま改正すること自体問題であることをわかっていないこと
ナチスの手口自体もあのような事態になった大きな原因の1つであることをわかっていないこと
ナチスの場合も、国民が自体も気づかないまま取り返しのつかないことになってたわけだからね

政治や憲法の仕組みや歴史についてあまりにも無知であること

だからドイツでも他の国でも批判されている
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
971 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:51:00.91 ID:cpdL5ZUK0
>>966
そう、国語の読解問題を解けない、あまり、国語のできないやつだろうね
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
983 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:53:16.33 ID:cpdL5ZUK0
>>972
全然反面教師として使ったのではないから

改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口に関しては、麻生は評価している
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
254 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 09:59:21.49 ID:cpdL5ZUK0
手口に学べでもいいが
その後出てくる発言がこのとおり

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない

構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか


反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けない人
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
265 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:03:28.96 ID:cpdL5ZUK0
全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、靖国にしろ改憲にしろ、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

これに対して、以下の問題がある

1 国民があまり気づかないまま改正すること自体が問題
2 ナチスの手口自体もあのような悲惨な事態になった大きな原因の1つ
  ナチスの場合も、国民が気付いたときには遅かった
3 ドイツでもいわれているが、麻生自体がナチスの歴史もワイマール憲法の歴史も知らなくて政治も歴史も基本的な知識がないという問題

これらの意味から問題がある
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
275 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:07:13.78 ID:cpdL5ZUK0
>>267
間違ったことをいってるし、歴史も憲法も基本的な知識がないから問題なんだろ
あきれるくらいに
だから官邸も安倍もヤバイと感じて速やかな撤回が必要だと思ったんだろ
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
287 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:09:42.56 ID:cpdL5ZUK0
>>267
間違ったことをいってるし、歴史も憲法も基本的な知識がないから問題なんだろ
あきれるくらいに
だから官邸も安倍もヤバイと感じて速やかな撤回が必要だと思ったんだろ
それくらいに諸外国が聞いたら安倍内閣の性格や日本人を疑われかねないくらいの発言
同じ意見だと思われたら安倍内閣だけではなく日本自体に疑われてしまうような
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
292 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:12:33.60 ID:cpdL5ZUK0
こう整理するとよくわかる

麻生のいいたいことまとめ

ナチスのやった中身   反対 賛美もしていないし肯定もしていない
ナチスのやった手法戦略 賛成  

ナチスのとった手法戦略を真似るべきではないかというのが彼のいいたいこと

ナチスのやった中身については正当化していなくても、気づかれないまま改憲をするという手法、戦略自体は手口に学ぶべきといっている
手法や戦略や手口については正当化している
橋下の主張はその2つの整理ができていない

しかし手法戦略自体もああいう中身を生み出した大きな要因で国際的にもそこは許せない部分
それに対して批判がくるのは当たり前
安倍も含めて日本の中からもきちんと批判をしないと、日本全体の意見と思われる

麻生は前半、後半で矛盾もしていないしいいたいことははっきりしている
改憲論議は静かに、気づかれないくらいにやるのがいい、喧噪の中でやるべきではない
そういう意味で、誰も気づかれないように静かにやったナチスの手口は学べる

これが彼の主張
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
304 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:14:52.79 ID:cpdL5ZUK0
>>295
捏造というのは、麻生の発言の文字をそれこそ目茶苦茶な日本語読解能力で 反面教師と読み180度文意を変えて読む青山とか電波の人達のことですねw
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
316 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:17:21.15 ID:cpdL5ZUK0
麻生は前半、後半で矛盾もしていないしいいたいことははっきりしている
改憲論議は静かに、気づかれないくらいにやるのがいい、喧噪の中でやるべきではない
そういう意味で、誰も気づかれないように静かにやったナチスの手口は学べる

これが彼の主張
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
332 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:19:50.03 ID:cpdL5ZUK0
ナチスのやった中身   反対 賛美もしていないし肯定もしていない
ナチスのやった手法戦略 賛成  

ナチスのとった手法戦略を真似るべきではないかというのが彼のいいたいこと

ナチスのやった中身については正当化していなくても、気づかれないまま改憲をするという手法、戦略自体は手口に学ぶべきといっている
手法や戦略や手口については正当化している
橋下の主張はその2つの整理ができていない

麻生は前半、後半で矛盾もしていないしいいたいことははっきりしている
改憲論議は静かに、気づかれないくらいにやるのがいい、喧噪の中でやるべきではない
そういう意味で、誰も気づかれないように静かにやったナチスの手口は学べる

これが彼の主張
全体を読めばこう整理できることは日本語能力を持っている人なら誰でもわかる
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
356 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:23:40.23 ID:cpdL5ZUK0
>>323
どこに「ナチスのようにこっそり憲法を変えてしまうようなことはあってはならない」と書いてあるのかね?

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。

>>344
ブラックジョークでもないよ
彼は手口に関しては評価しているから
わざわざ民主主義を否定するつもりはありませんがというくらい彼は真面目にいっている
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
387 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:28:59.30 ID:cpdL5ZUK0
>>375
だから文脈含めて、彼の発言の構造ははっきりしている

麻生は前半、後半で矛盾もしていないしいいたいことははっきりしている
改憲論議は静かに、気づかれないくらいにやるのがいい、喧噪の中でやるべきではない
そういう意味で、誰も気づかれないように静かにやったナチスの手口は学べる

これが彼の主張
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
410 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:32:25.72 ID:cpdL5ZUK0
全体構造からまとめるとこうなる

靖国も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲も静かにやれ喧噪の中じゃなく
改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、いいたいことは、靖国にしろ改憲にしろ、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけ

彼の主張は矛盾もないしはっきりしている



これに対して、以下の問題がある

1 国民があまり気づかないまま改正すること自体が問題
2 ナチスの手口自体もあのような悲惨な事態になった大きな原因の1つ
  ナチスの場合も、国民が気付いたときには遅かった
3 ドイツでもいわれているが、麻生自体がナチスの歴史もワイマール憲法の歴史も知らなくて政治も歴史も基本的な知識がないという問題

これらの意味から問題がある
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
429 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:35:04.25 ID:cpdL5ZUK0
>>397



手口に学べでもいいが
その後出てくる発言がこのとおり

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。
あの手口学んだらどうかね。

 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない

構造を分解すると

1 気付かれずに静かにやった。
2 手口学んだらどうか。
3 ワーワー騒がないで。あの憲法(ワイマール憲法)は変わった。喧噪の中ではなく変わった。

まさに、ワイマールの変更が、麻生がいっている騒がないで喧噪の中ではなく変わった例として引用しており
手口学んだらという発言そのものが反面教師などではなく、麻生の望ましい改変の例として引用されていることは文脈から明らか


反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けない人
学生時代に国語のできなかった人だろうね
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
444 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:37:14.66 ID:cpdL5ZUK0
反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けない人
学生時代に国語のできなかった人だろうね
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
456 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:39:25.03 ID:cpdL5ZUK0
反面教師と読むやつは、国語の読解問題を解けない人
学生時代に国語のできなかった人だろうね
さすがに官邸も馬鹿じゃないし安倍ですらヤバイと気付くから撤回が必要だと判断したんだろうにねw
彼ら以下
【毎日新聞】 「麻生副総理ナチス発言…韓国外交筋は『波紋広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」★2
510 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 10:53:07.99 ID:cpdL5ZUK0
そもそも反面教師としてあげたのであれば、最後のフィニッシュが

気付かれないで静かに変わっちゃ駄目なんですよという結論にならないとつじつまが合わないからね

彼は手口に学べといったばかりではなく、みんな納得してナチス憲法に変わったというプラスの評価を加え、
さらに、だめ押しして、だから是非とも民主主義を否定するつもりはないが、静かにやって下さいと続けているのだから彼の論旨が反面教師としてあげているのではないことは明白
【携帯】 「スマホはいらない。ガラケーとパソコンで十分」 ”ガラケー復権”に期待する声が増加…NECスマホ撤退で
737 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 17:55:11.91 ID:cpdL5ZUK0
ガラパゴス化でいうと、日本はマスコミが一番変だよ
【毎日新聞】 「麻生氏ナチス発言…何度読み返しても驚くべき発言である。安倍晋三首相も頬かぶりしている場合ではない」★2
990 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:02:00.31 ID:cpdL5ZUK0
>>983
ほとんどのマスコミは全文を流しているし動画もあるが
何をいってるのか?
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
559 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:04:23.76 ID:cpdL5ZUK0
>>554
こう整理するとよくわかる

麻生のいいたいことまとめ

ナチスのやった中身   反対 賛美もしていないし肯定もしていない
ナチスのやった手法戦略 賛成  

ナチスのとった手法戦略を真似るべきではないかというのが彼のいいたいこと

ナチスのやった中身については正当化していなくても、気づかれないまま改憲をするという手法、戦略自体は手口に学ぶべきといっている
手法や戦略や手口については正当化している
橋下の主張はその2つの整理ができていない

しかし手法戦略自体もああいう中身を生み出した大きな要因で国際的にもそこは許せない部分
それに対して批判がくるのは当たり前
安倍も含めて日本の中からもきちんと批判をしないと、日本全体の意見と思われる

麻生は前半、後半で矛盾もしていないしいいたいことははっきりしている
改憲論議は静かに、気づかれないくらいにやるのがいい、喧噪の中でやるべきではない
そういう意味で、誰も気づかれないように静かにやったナチスの手口は学べる

これが彼の主張
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
565 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:07:41.57 ID:cpdL5ZUK0
>>561
ナチスの手口については肯定している。
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
573 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:14:14.84 ID:cpdL5ZUK0
>>567
そこはジョークじゃないと思うよ。
彼は真面目にいっている。
民主主義を否定するつもりは全くありませんがと是非とも喧噪のなかで決めて欲しくないという結論へつなげる部分となっている
これが彼の今回のテーマ

だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
580 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:17:02.09 ID:cpdL5ZUK0
>>571

麻生の発言の構造

主題 喧噪の中ではなく静かにやれ ←だから結論もこの言葉で締められている。 彼の今回のお話しのテーマ

1 靖国も喧噪の中ではなく静かにやれ
2 改憲も喧噪の中ではなく静かにやれ
3 改憲を静かにやった気づかれないままやったナチスの手口を学べ

矛盾はないし、麻生のいいたいことは、静かにやれ喧噪のない中でやれってことで貫かれている
その静かに気づかれないで改憲を行った例としてナチスの手口が参考になるといってるだけw

問題は、最後の部分

国民があまり気づかないまま改正すること自体極めて大きな問題であることをわかっていないこと
ナチスの悲惨に事態も、ナチスの手口自体も大きな原因の1つであることをわかっていないこと
ナチスの場合も、国民が自体も気づかないまま取り返しのつかないことになってたわけだから
さらに、政治や憲法の仕組みや歴史についてあまりにも無知であること
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
589 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:23:33.67 ID:cpdL5ZUK0
>.584
真面目じゃないならそれはそれでしゃれにならないが
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
596 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:27:12.01 ID:cpdL5ZUK0
>>588
だからなおのこと麻生の発言は洒落にならない
まさに、国民が気付いたときには遅かったというのが実体だから

その過程や手法を回避するためには、国民がその危険性を認識していないといけない
【政治】民主・海江田氏「安倍首相の任命責任についても触れないわけにいかない」 麻生氏“ナチス発言”、野党側が厳しく批判
624 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 22:39:33.22 ID:cpdL5ZUK0
むしろ、これを反面教師と読解するようなおつむの人間がたくさんいるようでは尚更心配だわな
ゆとり教育じゃなくてもう少し勉強させろよ
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。