トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年08月02日
>
QetM4pAV0
書き込み順位&時間帯一覧
605 位
/15660 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
12
17
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
書き込みレス一覧
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
453 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 22:17:53.93 ID:QetM4pAV0
>>451
秀吉はその辺中途半端だったから。
信長が徹底的に相手を殲滅したのはそのため。
秀吉はその辺鬼になれなかったから
禍根を残した
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
461 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 22:49:39.89 ID:QetM4pAV0
>>456
彦根藩くらいか石高が譜代でも異常に高かったのは。
あそこは西日本から攻めてくるための防衛拠点という役割あったから例外みたいな感じだが
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
463 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 22:53:09.81 ID:QetM4pAV0
>>459
綱吉はすでに評価が変わってるだろ。
日本人の気質を大幅に変えたのは間違いないし
>>460
建前は20〜30万石だけど黒田の場合は秀吉から検地を免除されるという
特権を得てる。今でいえば給与を天引きなしで満額もらえるような感じ。
関ヶ原の時に如水が暴れられたのもその時にため込んだカネのおかげ
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
466 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 22:56:59.08 ID:QetM4pAV0
>>462
貨幣経済進んでも収入が江戸時代初期から固定では皆苦しくなるのは当たり前だしな。
西日本の外様藩は大坂の影響で改革を進めた藩が多かったけど。。。。
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
467 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 22:59:51.18 ID:QetM4pAV0
>>464
あれは一種の俗説だろ>家康&直政ガチホモ説
単に井伊の赤備えという徳川軍団最強の戦力が期待された
と考えるべき。
もっとも幕末に彦根藩は討幕派にアッサリ裏切ってしまったので
家康の江戸防衛構想(秀吉のそれの逆)は崩壊してしまったけど
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
472 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:07:50.21 ID:QetM4pAV0
>>470
全国各地に蔵入り地という直轄領を作り財源確保したのはいいけど
それを海外遠征に無駄に使ってしまったな>秀吉
家康は知ってか知らずか建設事業を大量にぶち上げてたけど
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
474 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:12:11.12 ID:QetM4pAV0
>>471
戦いぶりがすさまじいから逆に国人から畏怖尊敬されるように
なったみたい>加藤清正
あの辺は島津にしろ勇者には敵であっても崇拝する気風がある。
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
476 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:17:41.18 ID:QetM4pAV0
>>473
紀州藩ー大坂付近で中国地方や四国から攻めてくる敵を防衛
尾張藩ー東海道&中山道で防衛
水戸藩ー将軍を補佐。
家康は子飼いの徳川軍団の古参武将のほとんどを御三家に付けた
のはそういうのを想定したのに
>後詰めの水戸も水戸学で尊皇思想の大家になっちゃうし(w
これについては幕末問題になった時会津藩が擁護してなかったか?
「尊皇は光圀以来の家風だ」と。もっとも会津藩主が水戸家出身だから
その辺は割り引く必要あるけど
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
477 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:19:18.73 ID:QetM4pAV0
>>475
信長は茶道具という武器があったけど、秀吉は黄金くらいしかなかったからねぇ
茶道具は領地と引き換えにという武将が出てくるくらい威力を発揮したけど黄金は。。。。
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
479 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:23:55.12 ID:QetM4pAV0
>>478
秀次事件が致命的だ
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
481 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:29:53.99 ID:QetM4pAV0
>>480
家康の子供ってのが早死に多かったからねぇ。親父より
一番有力と思われていた結城秀康は真っ先に死んでるし、
秀忠の弟忠吉も早死に、残りは幼い子供ばかり
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
484 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:35:20.82 ID:QetM4pAV0
>>482
越前松平は取り潰しというより分家されまくって縮小されただけなんじゃ?
縮小されても石高は30万程度と親藩の大名家では御三家や会津藩並でかつ
全国にいた松平系大名の多くがこの越前松平家が出自と連枝の中では最大
勢力だったはず。
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
486 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:39:28.64 ID:QetM4pAV0
>>483
案外、忠吉と岳父の直政が早死にしたことが徳川家にしては良かったのかも。
でなきゃ跡取り巡って派閥闘争になってた可能性高いし、その場合秀忠は跡取りになれなかっただろう。
あの当時徳川家の家臣団で支持が二分してたのは結城秀康と松平忠吉の2人だったのに
この2人がいなくなって秀忠がたなぼたで跡取りになれたようなもん。
特に徳川四天王(井伊以外)や本多正信から支持を受けてた結城秀康は有力だったんじゃない?
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
487 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:42:07.41 ID:QetM4pAV0
>>485
秀次の親族の処分で世論が動揺してたからさすがに家康や東国大名まで手を出す
余裕なかっただろ。最上義光の娘の駒姫の悲劇しかり
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
490 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:48:51.99 ID:QetM4pAV0
>>488
家康の子供の中で
・武将としての威厳・風格あり
・能力を諸大名から認められる
と家康の息子の中では最強クラス。
家康はなぜか忌避してたようだが
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
491 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:50:15.75 ID:QetM4pAV0
>>489
幕末に四賢侯と数えられたからねぇ。
【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
494 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/02(金) 23:56:27.51 ID:QetM4pAV0
>>493
ならなんで秀康を跡取りにしなかったんだろ?
能力的人物的に見ても家康の子供の中では一番優秀なのに。
「信康」の再来を家康が恐れてたのか?
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。