トップページ > ニュース速報+ > 2013年08月02日 > OTBzqnX40

書き込み順位&時間帯一覧

743 位/15660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00260000000000000022300015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
【麻生ナチス発言】民主党の徳永エリ議員「失言を撤回した方に申し上げたい」「やはり貴方達は間違っている。恐ろしい。本当に心配」
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4

書き込みレス一覧

【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
844 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:18:22.44 ID:OTBzqnX40
朝日新聞書き起しで「わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法…」の所は音声では「わーわー騒がれて…」って逆の可能性はあるな

あと、麻生がどんな顔してしゃべってたかだな
ブラックジョークとされているところも、笑いながらなら、間違いなく、麻生もジョークのつもりだったろうけど、
真剣な顔してなら、聴衆にジョークと誤解されて笑われた、って可能性も残る

映像付きの動画を待ってもいいかな
【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
982 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 02:40:15.00 ID:OTBzqnX40
>>938
じゃあ、わざわざ、ヒットラーだす理由ないだろw

麻生は、喧騒、狂騒の中で憲法論議しないでくれってことの反例として挙げてたんだから
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
223 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:12:34.94 ID:OTBzqnX40
>>214

音声だと

>わーわー騒がないで。

が、
>わーわー騒がれて

とも聞こえるんだよな

ならば、喧騒、狂騒の中で、って麻生のつもりだったろう、ってことで
史実とは辻褄はあうが
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
232 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:16:22.66 ID:OTBzqnX40
しかし、憲法変えるのにわざわざナチスの例を出す必要もないんだよな
憲法改正した例なんて各国いくらでもあるんだから、そこの様子を紹介すればいいだけで

わざわざナチスを出すんなら狂騒の中で改憲するのはダメって話にもっていくとき以外必然性がない
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
258 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:28:57.07 ID:OTBzqnX40
>>249
具体的には知らんが、戦後ドイツなんかも何回も改憲してんだろ?
その辺でいいんじゃないの?多分、ナチスの反省も踏まえているだろうし
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
272 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:38:00.91 ID:OTBzqnX40
>>269
なら、最初に書いてあるだろw >>232
>わざわざナチスを出すんなら狂騒の中で改憲するのはダメって話にもっていくとき以外必然性がない

だから、ナチスは反面教師として麻生は考えているんじゃないの?ってことで
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
292 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:46:54.58 ID:OTBzqnX40
>>286
ほんと、あの靖国の話がなけりゃもっと分かりやすかった可能性があるのになw

靖国は、周りの喧騒だし
一方、ナチスは国民の狂騒

中身が違う
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★5
322 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 03:56:31.39 ID:OTBzqnX40
>>296
「狂騒」の意味を取り違えていたかもしれんけど、
靖国の現象とナチスの現象は本質的に違うということね

「狂騒」を理性を失った状況というつもりオレは使っていたけど
周りは喧騒でも国民は理性を失っていない状況はあるだろう、ってこと
【麻生ナチス発言】民主党の徳永エリ議員「失言を撤回した方に申し上げたい」「やはり貴方達は間違っている。恐ろしい。本当に心配」
205 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 18:22:41.58 ID:OTBzqnX40
しかし、ナチばりの捏造とレッテル貼りによって対象者を「抹殺」することを日常茶飯にしているマスコミ、民主党議員が、
麻生のナチ発言を捏造とレッテル貼りでとやかくいうのは、やっぱり、こいつら根っからのナチ体質だな
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
444 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 18:35:30.92 ID:OTBzqnX40
オレの感想。
これまで、なんで靖国の話が突然出来たのかイマイチ解せなかったが、麻生の頭の中では、

靖国   マスコミ騒いで、いつの間にか、誰も知らないうち、参拝できなくなった
ワイマール  ナチが騒いで、いつの間にか、誰も知らないうちに、変わっていた

って連関。
ならば、麻生の言う「手口」って、ナチそのものの手口ってより今のマスコミのナチばりの手口
今の日本のマスコミのナチばりの「手口」を勉強しろ、って、、、、

「手口」勉強しろは、ナチばりのマスコミに対する対策しないと、
改憲も靖国と同じようにマスコミに葬りさられてしまうことを懸念しての可能性はあるな
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
653 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 19:48:46.69 ID:OTBzqnX40
>>633
今時、宮台の話なんて信じない方がいいぞw
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
698 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 19:59:15.24 ID:OTBzqnX40
麻生は直前の話で、マスコミの大衆扇動で靖国参拝ができなくなったって言ってるからな。
マスコミのナチスばりの捏造とレッテル貼りの扇動「手口」をちゃんと踏まえて、マスコミ対応してないと
改憲も、靖国参拝と同様にできなるなる、ってことなんじゃないのか?

ジョークでもなんてもなく、マスコミ対策するためにマスコミのナチばりの手口を学べ、って

手口学べって話をしたとき麻生が真面目な顔して話ていれば上述の可能性が高いだろ
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
807 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 20:21:39.79 ID:OTBzqnX40
>>774

横レスだけど、

>わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね

については、音声を聞くと、「わーわー騒がれて」の可能性もあるように思えるよ
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
896 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 20:38:44.44 ID:OTBzqnX40
しかし、

>わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね

については、さっきも書いたけど音声確認すると「わーわー騒がないで」については、
「ワーワー騒がれて」とも聞こえるけどなあ

少なくと明瞭に「騒がないで」とはいっていない。


「ワーワー騒がれて」の方が絶対に首尾一貫して、
その後にある「僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが」と併せて読めば、
いわゆる衆愚政治への警戒としての意味が通じるでしょ


>わーわー「騒がれて」。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
>ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
>しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
【朝日新聞】 「麻生氏発言…安倍首相は『ナチスの手法に学べ』と言わんばかりの今回の発言どう整理するのか。けじめつけなければ」★4
967 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/02(金) 20:54:55.36 ID:OTBzqnX40
>>930
横レスだけど、

>憲法はある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。誰も気づかないで変わった。

ワイマール体制が変質をしたってことに気がつかなかったってこだろ。
ワーワー騒がれていること自体にはみんな気づいていた。

靖国だって、騒がれているのはみんな知っているけど、
今のように政治家の参拝が簡単できないようなことが昔に比較すれば正常ではない、
ってことには、多くの国民は気づいてないだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。