トップページ > ニュース速報+ > 2013年08月01日 > y1NDedn30

書き込み順位&時間帯一覧

957 位/15266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000005700000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2

書き込みレス一覧

【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
297 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:46:22.65 ID:y1NDedn30
問題発言の際に意図的に違うように引用したら
それこそ問題なわけだが

石原都知事(当時)の実際の発言
「私は日韓併合を100%支持するつもりはないが、」

音声  わたしはにっかんへいごうを100%しじするつもりふぁ(編集で尻切れに)
字幕  私は日韓併合を100%支持するつもりだ

これといい勝負だろ
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
318 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:47:34.89 ID:y1NDedn30
× 覆い隠すのは独裁国家
○ 淡々と報じるのが普通の国

※大々的に報じるのは国恥
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
371 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:50:32.68 ID:y1NDedn30
ワイマール憲法  ドイツ国民が決めた
ナチス憲法    一応ドイツ国民が煽られたとはいえ決めた

日本国憲法  武装解除された状態で
          日本案を蹴ってGHQ案で
          占領下で採決迫られた
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
473 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:57:09.38 ID:y1NDedn30
ただ単にユダヤ系の財閥が金融とマスコミ握ってるから
政治家には致命的なのでビビってる、つうのもでかいんだぞ
ビビられてる、と、正しい、は違うからな
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
504 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:59:24.18 ID:y1NDedn30
ナチスの手口
=喧騒の中で決めさせて考えさせない、

なんだが
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
528 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:01:05.24 ID:y1NDedn30
・麻生の立場は改憲
・改憲の主眼目は「無理のある非武装平和主義」
・改憲派の立場は「ぶっちゃけ非武装は無理でしょ」
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
548 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:03:08.27 ID:y1NDedn30
麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細(朝日新聞)
ttp://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
777 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:20:49.45 ID:y1NDedn30
麻生発言 1/4
・(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ている
・ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきた
・ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。
・ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんです
・ワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた
・常に、憲法はよくても、そういうこと(独裁者の台頭)はありうるということ
・私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けています
・(憲法を)どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、
 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、
 そうしたものが最終的に決めていく
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
786 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:21:22.47 ID:y1NDedn30
麻生発言 2/4
・(我が国の国防上の)周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると
 認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、事実、若い人の意識は、
 今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き
・一番(国防意識が)足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題
・私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代
・今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。
 記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況
・この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。
・50代、60代(が)、一番頼りないと思う。
・憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。
・おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。
 いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
791 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:21:44.01 ID:y1NDedn30
麻生発言3/4
喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。
30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。
自民党の部会で怒鳴りあいもなく。
『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。
偉い人が『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、
偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、
『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、
自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。
【このあと靖国参拝言及が少し続く】
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
800 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:22:03.95 ID:y1NDedn30
麻生発言4/4
僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。
それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、
わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。
昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。
マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。
韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。
憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。
だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。
わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。
ぜひ、そういった意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、
しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
968 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:33:24.12 ID:y1NDedn30
でもさあ、行為についての絶対悪は存在しうるが
存在としての絶対悪って創作話の中以外にはなくね?
聖書や水戸黄門ならともかく
現実の政治で「これ」はぜったいあくー
だから「これ」に肯定的評価はいかなる分野でもぜったいあくー

とかの対応のままだと
賭けてもいいが「これ」の再来招くだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。