- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」
896 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:01:23.48 ID:XQ1c99/p0 - http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、 民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で (政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを 選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。常に、 憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって 、私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって 皆さん方が投票する議員の行動であったり、その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、 そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で 対応しておりますし、事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番 足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい 思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて 一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの 世代になると、戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」
914 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:03:34.58 ID:XQ1c99/p0 - >>896
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。 きちっと、書いて、おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を 何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。 そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。 自民党の部会で怒鳴りあいもなく。『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が 『ちょっと待て』と。『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会 議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か 参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。静かに、お国のために 命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、 また話が込み入る。日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」
932 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:05:44.51 ID:XQ1c99/p0 - >>896
>>914 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。それが、 初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになった のは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、 騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日 気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。 あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった 意味で、僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)の なかで決めてほしくない。
|
- 【国際】「日本側が登山を止めてくれれば…」「日本側が携帯電話を用意してくれれば…」 中央アルプス遭難、韓国の反応★4
964 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:08:33.83 ID:XQ1c99/p0 - .ni 7 /ノ ヽ\ ご冥福wwwwwwwwwwwww
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n ', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /) / 〈 | (____人__) | | U レ'//) ヽ\ |lr┬-l| / ノ / /´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ | `ヽ l
|
- 【民団新聞】 有田芳生議員「ヘイトスピーチが日韓の平和的友好関係を破壊し、ジェノサイドや戦争に…人種差別禁止法制定すべき」★2
540 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:11:08.69 ID:XQ1c99/p0 - .ni 7 /ノ ヽ\ >>1 壁に向かって言ってろゴミwwwwwwwwww
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n ', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /) / 〈 | (____人__) | | U レ'//) ヽ\ |lr┬-l| / ノ / /´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ | `ヽ l
|
- 【経済】 性欲大国は“経済危機”予備国? スケベな国ベスト10 中国は4位、トップは?
376 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 06:13:38.38 ID:XQ1c99/p0 - 不況になるとミニスカートが流行する、って言うものな。
日本がAV大国になったのと平成大不況はあながち無関係ではないかもね・・
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
201 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 08:18:17.25 ID:XQ1c99/p0 - 全体の文脈を踏まえると冷静に考えて改憲することが大事とも解釈できるが
直前の文脈ではマスコミ批判してるからマスコミに気付かれないように静かに ナチスの手法を学んで合法的にこっそり改憲しちゃおうって意味合いも出て来てるのは間違いない はっきり言って何が言いたかったのか真意がよく分からない だからやっぱりユダヤ団体などの抗議「真意を明確にせよ」はその通りだわ
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
326 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 08:49:33.41 ID:XQ1c99/p0 - @が真意でAが不用意に発生してしまっている別の意味
「静かにする」「騒がないで」 @冷静によく考える Aマスコミを黙らせる 「手口を学ぶ」 @手口『から』教訓を学ぶ A手口を学ぶ 「本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。」 @ナチスの洗脳術すげー(怖い) Aナチスの洗脳術すげー(憧れ)
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
396 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 09:05:17.46 ID:XQ1c99/p0 - >>376
いやナチスは狂騒のなかだからこそ誰も気づかずに改憲できたと言っている ここが誤解を招きやすいところ かなり皮肉なのはナチスみたいにマスコミを騒がすのはやめようと言っておきながら その発言でもって波紋を引き起こしてるところw
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
449 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 09:14:40.26 ID:XQ1c99/p0 - >>425
>麻生はきっぱりとナチス憲法を「わーわー騒がないで」変わってると言ってるんだよ。 そこは順接ではなく逆説ですね ナチス憲法=マスコミや民衆の騒ぎ=冷静さを欠いて納得が捏造されたってこと
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
627 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 09:53:06.85 ID:XQ1c99/p0 - >>583
騒ぐとナチスみたいになっちゃうよっていう例示です 麻生が誤解を招く文の繋ぎ方をしてるのは確かだが 全体の文脈を踏まえれば矛盾ないことを言っているのは 今日の全文公開で確認できた 君ももう一度確認して見るといいよ 分かりにくいのは認めざるをえないけど批判は全て誤解に基づいたものだと分かる
|