トップページ > ニュース速報+ > 2013年08月01日 > W6WY+Q490

書き込み順位&時間帯一覧

835 位/15266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000005042000110000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 

書き込みレス一覧

【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
693 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 10:05:08.66 ID:W6WY+Q490
>>676
石炭火力は安いし資源量も豊富。
石炭火力の建設費は100万kwで2300億円、原発は5000億円、LNGは1000億円。
石炭の燃料費は圧倒的に安い。原発分をすべて石炭に置き換えて4100億円/年。
原発燃料は6000億円/年。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
697 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 10:20:53.80 ID:W6WY+Q490
>>694
しっかりしたタンクを作って溜め込むしかない。

扇島(横浜市)のLNGタンクは25万KL収容。水だと25万トン。
直径は約70メートル高さ60メートルの地下タンクだ。
総工費は200億円。これを2ケつくれば3年は大丈夫。

10万トン・タンカーだと45億円、半年でできるらしい。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
699 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 10:24:05.65 ID:W6WY+Q490
>>698
処理設備があるのは世界最大の原子力発電所である柏崎刈羽。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
712 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 10:44:35.99 ID:W6WY+Q490
>706
4号機燃料プールには使用済燃料が1331体、使用前が204体ある。
これだけで265トンのウラン。
福島第一では2600トン、日本全国では17000トン。
いつかどこかのプールがひび割れして水漏れすると、たちまち大惨事発生。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
716 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 10:49:08.57 ID:W6WY+Q490
>>707
石炭火力は圧倒的に安い。そして進歩している。
資源エネルギー庁によると、米国、中国、インドに日本の石炭火力IGCC技術を普及させた場合、
3か国のCO2を年間約15億トンも削減できる。
これは日本の11年度の温室効果ガス排出量(13億800万トン)より多い。
政府は、海外に石炭火力を売り込み、途上国での削減分を日本の削減分に算入する
「2国間オフセットクレジット制度」に活用したい考えだ。

石炭ガス化複合発電IGCCにCO2回収装置CCSをつければ最強だ。
三菱重工がアメリカでやっている。
http://www.mhi.co.jp/news/story/1205315213.html
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
742 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 12:17:01.80 ID:W6WY+Q490
>>735
圧力容器は鋼鉄だから高温で簡単に融けてメルトスルーする。
格納容器も鋼鉄とコンクリートの複合材。

NHKによると
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/600/102712.html
本当は底が抜けているだろう
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
746 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 12:20:37.95 ID:W6WY+Q490
>>735
原子炉には冷却水を370トン/日も注入し続けているが容器の水位は上がらず
全量が建屋に漏れ出している。
容器に大穴が空いているからだ。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
756 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 12:51:38.39 ID:W6WY+Q490
>>754
中長期ロードマップを見るとよい。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/conference-j.html

ちょっと古い資料も是非見た方が良い
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/t121022_01-j.pdf
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
758 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 12:56:05.41 ID:W6WY+Q490
>>754
ここから開ける各種資料も必見。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/genkyo/index-j.html
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
759 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 13:14:14.61 ID:W6WY+Q490
>721
福島第一原子力発電所保安規定に示されたトリチウム放出基準値(事故前)総量は22兆ベクレル/年。
濃度基準値は6万ベクレル/リットル(0.6億ベクレル/トン)。

今までタンクに溜められた滞留水のトリチウム濃度は50億ベクレル/トン。30万トン溜まっている。
割り算すると年間許容放出汚染水量は、22兆÷50億=4400トン。

1日400トン増える汚染水に換算すると、11日分だけが放出を許されるという基準だ。
それも100倍に薄めなければならない。

六ヶ所村・日本原燃はこっそり捨てている。
「クリプトン85、トリチウム、炭素14について除去できません。
充分な拡散・希釈効果を有する高さ150mの排気筒および
(トリチウムは)沖合3km水深44mの海洋放出口から放出します」
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
762 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 13:40:26.81 ID:W6WY+Q490
>>761
かつて前福島県知事・佐藤栄佐久氏が今の新潟知事と同じように東電・原子力ムラと正面から対峙し、安全神話の嘘を追及した。
その時、立地町村や漁業関係者は、原発推進に動いた。交付金、税金、賠償金など原発マネーに目がくらんだからだ。
今は同情すべき被害者だが、自ら加害責任の一端は免れない。
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
773 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 17:25:39.73 ID:W6WY+Q490
>>730
チェルノブイリでは多くの死刑囚が石棺作業に従事した。

ドイツのプツマイスター社製・生コン圧送車が、福島第一原発の使用済み核燃料プールの冷却に活躍した。
ドイツから来た技術者はこんなことを話した。
チェルノブイリ事故の時は、何十人ものソ連の死刑囚がドイツのシュツットガルトに送り込まれて来た。
彼らは鉛板で覆われた運転席に座りビデオカメラで遠隔操作しながらコンクリートポンプ車を操作する訓練を受けた。
その作戦に従事すれば全員釈放される約束だった。3カ月近く続いた石棺作戦は成功した。
しかし、3年以内に被ばくのせいで彼ら全員が死んだ。(カウントダウン・メルトダウンより)
【原発問題】福島第一原発 2号機海側トレンチでトリチウムも高濃度 1リットル当たり870万ベクレル 
785 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 18:17:53.71 ID:W6WY+Q490
>>781
福島第一原発(1〜4号機)の整地面標高は10m。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。