- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
464 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 08:54:58.38 ID:CeQjSXjG0 - >>1
「どんなナチスの統治が学ぶに値するのか。人目を盗んで民主主義を駄目にすることか」 と皮肉った上 その通り んでもって,そうならないように冷静な議論をってのは発言の主旨 なのに曲解して騒いでるのがブサヨ・アンチ自民ってのがわかる。 わざと曲解するように,ここに知らせたって得意げに書き込んでた輩もいるからなあ
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
539 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:03:00.70 ID:CeQjSXjG0 - >>499
心配しなくても全文きっちり英訳したので説明するから 発言の前後を恣意的に切り取ってとか テロップで正反対のメッセージを掲載して誤導するって行為が 捏造だって叩かれてから,そういうことは控えるようになってるから 朝日や東京ですら,もっと詳細を把握してから報道しようって動きだった。 東京の記事が掲載されたとき,ブサヨは東京新聞の捏造なんて騒いでたんだよwww 元読売を英訳して通報したーって書き込んでた輩がいたからそれに乗せられただけ むろんソレにかぎらずご注進はあっただろうけどね
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
589 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:08:02.91 ID:CeQjSXjG0 - 通報したったっていうやつはそれこそ
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html これを英訳してイスラエル大使館なり,センターにご注進してあげればいいのに なぜかしないんだよねえwwwwwwwwwwwwwwww ナチスを引き合いに出すのはどうなのか,って批判するつもりが 元記事の記者のレベルがあまりにひくかったんで 麻生がナチスを称賛したって曲解されてるところ。 読売は本来保守だったんだけどね,昔は社主だか主筆が自民党の 総裁や首脳と普通に会談して憲法改正案まで出して得意げになって たけど 最近は無視するしマスコミ軽視の態度がひどいから,おそらく 現政権を批軽く判しろって指示がでたんだろう。 そしたらこの有様。ホント,マスコミってレベル低くなったよねwwww
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
651 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:15:46.95 ID:CeQjSXjG0 - 2chユーザの大好きな表現を銀河英雄伝説を引き合いに出すならりるなら
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム が民主的手続きを経て独裁体制を確立した そうならないように落ち着いて議論しましょうね なのに どうがどうなると ヒトラー万歳 になるんだwwwww まったくもうwww なにがなんでも自民党叩きたい人たちのレベルが低すぎる
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
682 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:18:48.08 ID:CeQjSXjG0 - >>661
どんな発言をしようとも前後をカットされたら真意が伝わらない(わからない) このことを知ってるから だから全文を,ソースを ってみんな騒ぐんだよ。 以前似たようなことがあってマスコミが叩かれてた 石原都知事を叩きたくてしょうがなかった輩が過去おなじことをやってる。
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
757 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:24:00.03 ID:CeQjSXjG0 - >>701
あんた バカ? 全文呼んでから発言してくれる?
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
853 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:31:46.08 ID:CeQjSXjG0 - >>701
真意?じゃなくて皮肉なんだってば 中韓が騒ぐ,面倒だ じゃあ,静かな環境で議論を 全権委任法を成立させたナチスを見習えって っていつもの麻生の皮肉じゃないwwwどうみても ちゃんと発言の最初のほうで,こう言っている。 ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。 ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。 間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、 ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
896 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:35:04.53 ID:CeQjSXjG0 - >>858
だから発言の一部だけ取り上げて煽る手法がいまだに有効だって証明してくれてありがとう。 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 最初のところ読んで君はどうおもうわけwww
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
936 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:39:19.66 ID:CeQjSXjG0 - >>886
知ってるけどwwww だからそれがどうしたの? 後半のは皮肉だって本当にわからないんだったら 君は日本人じゃない >>908 喧騒の中で憲法改正議論はしたくない 中韓が騒ぐ,マスコミが騒ぐ。静かに議論したい その点はナチスが全権委任法を成立させた手口を見習え って皮肉なんだってばw ただ麻生がお馬鹿なのは,指摘されているけど全権委任法 の成立は,脅迫買収逮捕と中道政党の取り込みで成立したという 歴史的経緯を知らずに発言しているところ
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★3
979 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:42:37.43 ID:CeQjSXjG0 - >>958
ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。 ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。 間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、 ヒトラーが出てきた。常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。 コレ読んでどう思う?
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
613 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:51:12.90 ID:CeQjSXjG0 - >>18
一部だけとりあげて,読売元記事ね 英訳して通報したーって得意げに書いてた奴もいたよ 左翼ってほんと頭悪い >>49 そういう点はあるね 実際はこっそりではないんだけどね 全権委任法成立させるために対立党派を弾圧したり 中道党に賛成されるために時限条項入れて妥協したり 全然静かじゃない ただ国民からみれば,いつなんで成立したの?ってところはあるが 例として適当じゃない
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
638 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:54:05.83 ID:CeQjSXjG0 - >>620
発言全文よんだらまともな人は皮肉だってわかるから無問題wwwwww ナチス憲法なんて存在しないし全権委任法の成立は全然静かじゃない どころかいろんな混乱と喧騒の中で成立したのにそんなことも知らんのか アホウシネ っていうならまだわかるんだけどさー(´・ω・`)
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
671 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 09:57:02.69 ID:CeQjSXjG0 - >>647
最初は簡単に「ナチスを引き合いに出して批判議論するのはどうなのよ」って軽く批判したかったのが 元記事書いた記者のレベルが低すぎたせいで 「麻生がナチス称賛している」 って誤解されたのがあまりにやばいって気づいたんだろう。 朝日や東京ですらそんな書き方はしてない。 東京新聞の報道を捏造だって左翼がさわいでたんだから,さもありなん。
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
710 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:01:31.17 ID:CeQjSXjG0 - >>700
左翼は民主・社民・共産・小澤党にいっぱいいますから
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
739 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:04:14.99 ID:CeQjSXjG0 - >>714
今回曲解したのは読売 それを指摘しているのが朝日・東京 という珍しい構図 まあでもあるていどマトモな常識人なら 副総理がナチス賞賛するわけ無いな?もう少し調べてから・・・ ってなるんだが 読売の記者と記事掲載認めた責任者があまりに早漏すぎた
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
917 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:20:39.53 ID:CeQjSXjG0 - >>780
限られた紙面,限られた時間で誤解されることなく伝える技術 簡にして要を得た,とよくいうけど いまのマスコミはそれができないのよね さらにそこに意図的な誘導を加えようとするからなあ(´・ω・`)
|
- 【政治】29日、東京都内でのシンポジウムにおける麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
953 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:24:55.78 ID:CeQjSXjG0 - >>822
反論する価値がないってレベルでしょ 突っ込まれればいずれ釈明なり説明するでしょうよ ツッコミ側も本当にナチス翼賛!ってわかってるならもっと騒ぐよ? そりゃそれこそ朝日・毎日・東京が喜んで連日キャンペーンはらなきゃおかしいレベル 反自民にとってとてもとてもおいしい材料なのにさww ぜひ民主は国会でも取り上げてみたらいいのに なんでそうならないのかな(・ω・`)?
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
111 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:33:57.79 ID:CeQjSXjG0 - あらあら
朝日さんにしては珍しく筆致を抑えた社説ですこと 左翼連中どこいった。もっと騒げよ 麻生がナチスを称賛しているぞー!!! 昨日読売の記事が配信されてから嬉々として英訳して,海外に通報してた輩はいまどこいったwwww
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
156 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:37:09.47 ID:CeQjSXjG0 - >>127
いや,ナチス引き合いに出して議論するのはどうなのよーって批判が主旨だから 元の読売もそうしたかったはずなんだが・・・・あまりに書き方が下手すぎて 「麻生副総理,ナチス大称賛」って誤解されまくってるwww 嬉々として海外に通報してた奴すらいたからwww こんなもんだよ,朝日の社説なら。 ある意味正常運転で安心した。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
267 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:44:25.71 ID:CeQjSXjG0 - >>254
いや今回やってしまったのは読売新聞(´・ω・`) 記者の早漏っぷりがひどすぎたw 朝日は正常だよw
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
435 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 10:54:24.71 ID:CeQjSXjG0 - >>363
うむ 今回は珍しく朝日がなあ・・・という気がする 本当に発言がナチス称賛なら 朝日・毎日・東京・北海道新聞・琉球新報あたりが連日1面ででかでかと 自民党はファシズムだ!キャンペーンやらなきゃおかしいレベルなんだよw 今回の騒動は読売が売国奴級のミスをしでかしたのがきっかけだ。 朝日の主張は,あのスタンスならいつもどおり,さもありなん(´・ω・`) って感じ
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
540 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:02:01.27 ID:CeQjSXjG0 - >>492
3.は,ナチス称賛発言(というよりナチス指示するのほうがより正確か)なんかするわけないだろ? って意味だと思うけどな 失言癖(というか皮肉効きすぎ)は認める。オレは好きだけどね(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
617 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:09:08.71 ID:CeQjSXjG0 - >>584
今回は朝日が全文載せたからようやく見えてきたものがある 朝日はいつもどおりだよ。それを叩くのはオレも賛成だけど 騒動の発端となった元記事はこれで,読売新聞だ。内容は既に差し替えられている ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
719 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:15:58.79 ID:CeQjSXjG0 - >>655
だね。誤解を招く その通り さらに言えばナチス憲法なんぞ存在しないし 全権委任法の成立は,それこそ混乱と喧騒の中で対立議員の粛清や中道政党を取り込むための妥協をして成立した。 静かな環境で議論したい,という例示としても不適切だった(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
805 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:22:20.43 ID:CeQjSXjG0 - >>698
その通り! 正常運転(いつもどおり)の朝日新聞でよかった,と思ったのは今日が初めてだ(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
844 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:25:18.98 ID:CeQjSXjG0 - >>811
連投するな。事実を見極めろ 今回火付けをしたのは読売新聞だ,朝日嫌いは理解できるしオレも嫌いだけど 騒動の発端となった元記事はこれで,「読売新聞」だ。内容は既に差し替えられている ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
933 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:30:38.65 ID:CeQjSXjG0 - 騒動の発端となった記事書いた「読売新聞」の記者と掲載認めた責任者は責任とって
自殺するか会社は解雇した方がいいと思う(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★2
963 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:32:47.42 ID:CeQjSXjG0 - >>931
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
96 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:42:00.93 ID:CeQjSXjG0 - >>32
ちがう 今回つけびしたのは 読売だ,そこのところは間違えるな。 ミスか保守読売を無視するな自民,で攻撃したかったのかはわからないけど
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
129 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:44:10.62 ID:CeQjSXjG0 - >>100
講演や演説ではなくおしゃべりなんだから当然だよ その上で予防線をちゃんと張ってた にもかかわらずこの結果,ちょっとまいっちゃうね(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
186 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:47:56.53 ID:CeQjSXjG0 - >>135
はしご外されたのは左翼のほうだよw なにを勘違いしてるんだwww ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm これに反応して,英訳してつけ火しまくったのは左翼だろ さらにあの東京新聞が捏造している!って騒いでたし なんで朝日・東京・北海道・琉球が反自民キャンペーンやらないんだ。それを考えろよ 発言が本当にどう読んでもナチス称賛だったら絶好の機会なのにwww
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
236 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 11:51:13.22 ID:CeQjSXjG0 - >>211
おまえみたいなのがいるから撤回するんだよ。ばーか 副総理は「憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要と考えている。 この点を強調する趣旨で、十分な国民的理解や議論のないまま進んでしまった悪しき例として、 ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげた」と発言の意図を説明。 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
383 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:01:56.84 ID:CeQjSXjG0 - ありがとう朝日新聞(´・ω・`)
今日はほめてあげよう
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
583 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:15:36.90 ID:CeQjSXjG0 - >>444
今回謝罪すべきは読売新聞 騒動の発端となった元記事はこれで,読売新聞だ。内容は既に差し替えられている ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
662 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:20:39.48 ID:CeQjSXjG0 - >>639
全文出てるんだから意味ないよwwwww
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
726 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:24:35.49 ID:CeQjSXjG0 - >>682
いつまで読売の早漏記事におどらされてるんだよwwwwwwwwww 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、 靖国神社に連れて行かれた。それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。 それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。 マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。騒がれたら、中国も騒がざるをえない。 韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。憲法は、ある日気づいたら、 ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。 だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、 あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、 喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。 該当部分だけでも,中韓マスコミがぎゃーぎゃーうるさいのは嫌 静かな環境で議論したいっていってるだけ
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
765 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:26:44.06 ID:CeQjSXjG0 - >>734
そうそう,昨日の左翼はひどかったぞ 東京新聞の記事を捏造だ!って批判してたのを見たときは目を疑ったwwwwwwwwwwwwwwwww
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
854 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:31:22.13 ID:CeQjSXjG0 - >>776
だから,そもそも会話の全文からね読み取れよ。貴様文盲か? 一字一句上げ足取りするのが好きなのはしってるけど。その議論はもう全文 上がった時点で無意味なの 昨日の ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm これに反応してるだけでしょw全文ぐらいよんでから意図を解釈しろ まあできない文盲がいるから,「誤解を招くから,"例示部分は"撤回する」になってるんだけどね(´・ω・`)
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
903 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:34:43.57 ID:CeQjSXjG0 - >>878
前後の発言を意図的に無視して議論を進めるのは マスコミさんが大好きですねwwwww もうその手は古いんだよ。昨日どんだけソース,全文って騒ぎになってたかもしらんのかw 無意味無意味
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
953 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:37:35.40 ID:CeQjSXjG0 - >>935
日本語できない文盲はひっこんでなwwww 副総理は「憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要と考えている。この点を強調する趣旨で、 十分な国民的理解や議論のないまま進んでしまった悪しき例として、ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげた」 と発言の意図を説明。 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」と語った。 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
118 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:42:34.76 ID:CeQjSXjG0 - >>83
舌足らずの上にバカか貴様。やっぱ左翼はダメね 副総理は「憲法改正については、落ち着いて議論することが極めて重要と考えている。 この点を強調する趣旨で、十分な国民的理解や議論のないまま進んでしまった悪しき例として、 ナチス政権下のワイマール憲法に係る経緯をあげた」と発言の意図を説明。 「誤解を招く結果となったので、ナチス政権を例示としてあげたことは撤回したい」と語った。 まで書かないとわからんだろうが。 だから切り取って一部だけ流すのがどんだけ嫌われて 全文,ソース,映像ないの?って皆騒ぐんだよ あの朝日ですらそうしたというのに。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
250 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:48:39.92 ID:CeQjSXjG0 - >>141
うん,この発言注目されるから 注意してみてくれる人ほど,続報と会見英訳に興味を示す わるいことじゃない。 サイモンセンターだっけ取り上げたからもう麻生オシマイwwwwなんて いってるやつもいるけど そのセンターですら「真相」を説明しろっていってるんだからなw 説明したし,全文ソースあるし,誤解を招く例示表現の部分は撤回する とまで会見してる。それでも文句あるなら声明だせやwwwって状態 一報だけ読んで,ナチス翼賛副首相が日本にいるのかーであと知らん, と考える情弱に対して誤った情報が伝わったのは残念だがしょうがない
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
308 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:51:41.25 ID:CeQjSXjG0 - ありがとう朝日新聞(´・ω・`)
今日は褒めてあげる
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
141 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:01:11.32 ID:CeQjSXjG0 - ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演
麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm 売国読売新聞と記事書いた記者と掲載を承認した責任者は責任とれ
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
487 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:04:05.79 ID:CeQjSXjG0 - >>444
うむ(´・ω・`) それに静かな環境の例示として全権委任法成立の過程を引き合いに出すのは 史実から見ても誤り 喧騒と混乱の中でこそ成立した(させた)のが全権委任法(授権法)だもん 例示の撤回は当然。発言を全部取り消すとまではいってない。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
532 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:07:51.62 ID:CeQjSXjG0 - >>502
読解力ない長文読むのいやーって人が多いから ツイッターとかが流行るんだと思うんだよね・・・正直なところ 説明したい,字数足りない!ってことがツイッターでは多すぎてね 使う気がしない。 まあ限られた紙面・限られた時間で報道しなきゃいけないのはわかるけど 誤解されるような記事を書く記者は辞めていただきたいとおもう(´・ω・`) 読売新聞のあの記事書いた記者,貴様のことだ!
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
262 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:12:24.31 ID:CeQjSXjG0 - 左派東京新聞を昨日なぜか叩いていた左翼人語録
407 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 12:44:30.44 ID:I9DJw9/c0 なんだ。 ナチス否定の要旨は東京新聞の作文かよ やっぱりナチスを見習えっていう主旨で言ってるじゃん 431 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 12:58:20.34 ID:I9DJw9/c0 ナチスを否定するかのような要旨は 東京新聞の後付け作文だからな 余計意味不明な要旨になってる 442 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 13:04:11.58 ID:I9DJw9/c0 >>441 前半は東京新聞のねつ造なんだがw
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
299 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:16:11.70 ID:CeQjSXjG0 - 左派東京新聞を昨日なぜか叩いていた左翼人語録 その2
711 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 15:05:23.72 ID:I9DJw9/c0 >>703 東京新聞の作文はどうでもいいって。 もう麻生の発言の文字起こしが時事通信社に掲載されてる 麻生「いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。 ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。 誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」 726 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 15:10:32.40 ID:I9DJw9/c0 >>719 麻生「いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。 ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。 誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」 鉤括弧の意味は発言そのままって意味なんだぜ? 東京新聞の与太記事を信じたいお前の馬鹿な頭は想像できるけど… 発言そのまま記事になってるのにw 735 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 15:14:47.89 ID:I9DJw9/c0 >>730 麻生「いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。 ドイツのワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。 誰も気が付かなかった。あの手口に学んだらどうかね」 東京新聞は『 いつの間にか騒がれるようになった。マスコミが騒いで、中国も韓国も。』ここの部分削ってるじゃん そして、反面教師としての発言だった!とか意味不明な論説 発言削って、作文して そんな与太記事誰が信用するんかいなw
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
340 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:20:17.91 ID:CeQjSXjG0 - 読売の早漏記事を嬉々として取り上げてわざわざご中心に及ぶ左翼
IDにご注目。昨日東京新聞叩きをしてたやつなんだけど・・・ 420 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/31(水) 12:51:44.03 ID:I9DJw9/c0 俺は↓のように訳して Simon Wiesenthal Centerに伝えた Japanese deputy Prime Minister Taro Aso said, "The Weimar Constitution had been changed to the Nazis Constitution before we knew. We should learn from their trick. Germany national had never made a noise, it'd been changed with their consent."
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
745 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 13:27:28.56 ID:CeQjSXjG0 - >>724
読売だっつーの 内容は既に差し替えられている ★ナチスの手口学んだら…憲法改正で麻生氏講演 麻生副総理は29日、都内で開かれた講演会で憲法改正について、「狂騒、狂乱の中で決めてほしくない。 落ち着いた世論の上に成し遂げるべきものだ」と述べた。 その上で、ドイツでかつて、最も民主的と言われたワイマール憲法下でヒトラー政権が誕生したことを挙げ、 「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうか。(国民が)騒がないで、 納得して変わっている。喧騒(けんそう)の中で決めないでほしい」と語った。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130730-OYT1T00050.htm
|