トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年08月01日
>
6PzZmGhW0
書き込み順位&時間帯一覧
739 位
/15266 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
3
9
1
0
0
14
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
書き込みレス一覧
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
33 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/08/01(木) 16:47:51.98 ID:6PzZmGhW0
ターザンには、糖質オフとカロリーオフの両建てで載ってて面白かったよ。
糖質取らない方を結構目の敵にするニュース良く見るけど、ターザン読む限り一長一短だった。
糖質オフをやってみようかなって思ったよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
384 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 19:02:45.13 ID:6PzZmGhW0
うどん とサラダだけ食べて、3か月で30Kg落としたことがある。
糖質がとかじゃなくて、食べた量の問題だった。
最近はカロリーは太るのと関係ないとかとんでもない理論を聞くけど、
カロリーは自分が食べた量を表すものであって管理するには必要なのだと。
管理できないから太っていた訳だから、そこを改善しなければ意味がない。
あと、運動だけで痩せるのは、とてつもない運動量が必要になるから
運動だけすればいい問題でもない。
生活全体の改善が必要なのだと。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
428 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 19:23:34.81 ID:6PzZmGhW0
肉の食い方を突き詰めると、ご飯と一緒に食べるよりも、大量の生野菜(ドレッシングなし)と一緒に
食った方が美味い。
特に、ステーキや焼肉は葉物野菜が美味すぎる。アクセントにトマトを食べるのも最高。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
511 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 19:58:23.37 ID:6PzZmGhW0
>>506
それ、9000KCalって話も聞く。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
521 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:02:06.46 ID:6PzZmGhW0
>>513
この時期で外を走ったり歩いたりするなら、朝5〜6時に起きないとヤバイ。
有酸素運動が脂肪の燃焼する時間を考えたら1時間は必要となる。
あと、有酸素運動は運動強度じゃなくて継続時間が重要らしいよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
529 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:04:23.43 ID:6PzZmGhW0
>>515,520
これって累計の話でしょ?
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
539 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:10:42.66 ID:6PzZmGhW0
>>532
有酸素運動全般の話だよ。
スロージョグは、心拍数が上がり過ぎないから効率がいいのだと。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
563 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:20:55.90 ID:6PzZmGhW0
>>547
日本だと、炭水・化物
中国圏だと、炭・水化物
欧米では、 炭水・化・物男爵
って学校で習ったよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
580 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:24:50.43 ID:6PzZmGhW0
流行のダイエットは
サラダ(トマト含む)→納豆→サバ缶→ごちそうさま
の順番で食べるのだよね。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
593 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:28:14.69 ID:6PzZmGhW0
>>568
これは運動効率の話で、私のお勧めは先ずは食事制限で痩せてから運動するだよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
607 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:34:11.15 ID:6PzZmGhW0
>>597
そう難しく考えなくてもいいと思うよ。
先ずは、生活習慣を健全なモノに強制する感じ。
食事以外でも健全な生活スタイルにするのよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
656 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:51:37.37 ID:6PzZmGhW0
導入部分で、方法論から入るから続かないし失敗するし、またリバウンドするのだと。
先ずやることは、生活習慣の改善だよ。
早寝早起き、家の掃除をして決まった時間に適量を食べる。
正しい生活リズムを作るのが必要だよ。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
669 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 20:58:39.66 ID:6PzZmGhW0
>>665
精力に結び付ける理由は分からないけど
タンパク質と考えた時に黄粉の方が吸収は良いね。
【読売新聞】炭水化物を目の敵にし、糖質ゼロを追求する食事療法はやりすぎではないか
684 :
名無しさん@13周年
[]:2013/08/01(木) 21:05:55.35 ID:6PzZmGhW0
>>679
最初は、ストレッチとラジオ体操で十分なんだけどね。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。