- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★2
923 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 00:58:03.22 ID:5XNCyXd60 - >>1
あーあ、自民に媚び媚び期間中の日本国内のテレビ局が総スルーしてくれたのに、 ユダヤ系団体に気付かれちゃったね。これ以上、拡散しないと良いんだが。
|
- 【国際】韓国政府 麻生氏発言を非難=「多くの人を傷付けた」
993 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 03:17:11.13 ID:5XNCyXd60 - ナチスの憲法改正「手口学んだら」 麻生副総理が発言
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310603.html 麻生副総理の憲法改正めぐる発言要旨 http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310562.html 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 麻生副総理発言、野党が批判 「発言撤回と辞職求める」 http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310561.html
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
524 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 12:12:12.57 ID:5XNCyXd60 - ナチスの憲法改正「手口学んだら」 麻生副総理が発言
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310603.html 麻生副総理の憲法改正めぐる発言要旨 http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310562.html 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 麻生副総理発言、野党が批判 「発言撤回と辞職求める」 http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310561.html
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★3
780 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 12:27:45.86 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言要旨
http://www.asahi.com/politics/update/0731/TKY201307310562.html 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html ↑ 麻生発言は一言で言えば「由らしむべし、知らしむべからず」だね。 麻生の「マスコミうぜーな」って気持ちは分からなくもないんだが、 やっぱり麻生はナチスの手法を肯定的に評価してるのは明らかだわ。 麻生発言の詳細を読むと、ナチスの手法を明確に肯定しているし、麻生の弁解は通じないな。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
597 :麻生発言の前半部[sage]:2013/08/01(木) 13:13:02.14 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」
621 :麻生発言の後半部[sage]:2013/08/01(木) 13:15:43.70 ID:5XNCyXd60 - >>597のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★4
15 :麻生発言の前半部[sage]:2013/08/01(木) 13:23:29.33 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★4
20 :麻生発言の後半部[sage]:2013/08/01(木) 13:25:59.29 ID:5XNCyXd60 - >>15のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
426 :麻生発言の前半[sage]:2013/08/01(木) 13:31:45.56 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【政治】麻生副総理「ナチスに学べ」発言を撤回 「誤解招いた」
450 :麻生発言の後半[sage]:2013/08/01(木) 13:33:59.79 ID:5XNCyXd60 - >>426のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【高知新聞】 「麻生副総理が気になる発言をした。問題は戦前ドイツのナチス政権を引き合いに出した点にある 」
37 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 14:07:49.19 ID:5XNCyXd60 - >>11 >>13
今回の麻生発言は、非常に散漫で、論旨が一貫して無いんだよな。 ただ、麻生の釈明のように「ナチスを否定した発言」と解釈するのは絶対に無理。 麻生は「十分な国民的理解及び議論のないまま進んでしまったあしき例として挙げた」と釈明したが、 全文を読んでも、国語力があれば、その逆にしか読めないのが当然だろう。どう読んでもナチスの手口は肯定している。 とりあえず、国語力のないネトサポさん達、せいぜい頑張って火消ししてねw いつもは「マスコミは一字一句を抜き出して揚げ足をとるな!」とか言ってるのに、 一字一句を抜き出して「『手口』は否定的なニュアンスだから…」とか「皮肉として言ってるから逆の意味」とか擁護乙w
|
- 【高知新聞】 「麻生副総理が気になる発言をした。問題は戦前ドイツのナチス政権を引き合いに出した点にある 」
42 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 14:13:43.01 ID:5XNCyXd60 - >>39
まあ、一番の問題はそこだよね。 麻生は、やっぱり国際的な政治センスが無いみたいね。
|
- 【ゲンダイ】「大衆は安倍政権の操り人形みたい」と言う社会学者で作家の岳真也 “舌禍”で片付けられない麻生の恐ろしさと日刊ゲンダイ
238 :麻生発言の前半[sage]:2013/08/01(木) 14:17:15.91 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【ゲンダイ】「大衆は安倍政権の操り人形みたい」と言う社会学者で作家の岳真也 “舌禍”で片付けられない麻生の恐ろしさと日刊ゲンダイ
239 :麻生発言の後半[]:2013/08/01(木) 14:19:48.35 ID:5XNCyXd60 - >>238のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★2
258 :麻生発言の前半[sage]:2013/08/01(木) 15:24:30.27 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★2
270 :麻生発言の後半[sage]:2013/08/01(木) 15:26:46.58 ID:5XNCyXd60 - >>258のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」★2
175 :麻生発言の前半[sage]:2013/08/01(木) 15:36:53.79 ID:5XNCyXd60 - 麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】
http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」★2
182 :麻生発言の後半[sage]:2013/08/01(木) 15:39:09.12 ID:5XNCyXd60 - >>175のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【政治】麻生氏「静かにお参りすればいい」 首相らの靖国参拝 終戦の日にこだわらず
824 :麻生発言の前半[sage]:2013/08/01(木) 15:42:43.61 ID:5XNCyXd60 - >>822
麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細 【朝日新聞デジタル】 http://www.asahi.com/politics/update/0801/TKY201307310772.html 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、 きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。 全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッパでもっとも進んだ憲法下にあって、ヒトラーが出てきた。 常に、憲法はよくても、そういうことはありうるということですよ。ここはよくよく頭に入れておかないといけないところであって、 私どもは、憲法はきちんと改正すべきだとずっと言い続けていますが、その上で、どう運営していくかは、かかって皆さん方が投票する議員の行動であったり、 その人たちがもっている見識であったり、矜持(きょうじ)であったり、そうしたものが最終的に決めていく。 私どもは、周りに置かれている状況は、極めて厳しい状況になっていると認識していますから、それなりに予算で対応しておりますし、 事実、若い人の意識は、今回の世論調査でも、20代、30代の方が、極めて前向き。一番足りないのは50代、60代。ここに一番多いけど。 ここが一番問題なんです。私らから言ったら。なんとなくいい思いをした世代。バブルの時代でいい思いをした世代が、ところが、 今の20代、30代は、バブルでいい思いなんて一つもしていないですから。記憶あるときから就職難。記憶のあるときから不況ですよ。 この人たちの方が、よほどしゃべっていて現実的。50代、60代、一番頼りないと思う。しゃべっていて。おれたちの世代になると、 戦前、戦後の不況を知っているから、結構しゃべる。しかし、そうじゃない。 しつこく言いますけど、そういった意味で、憲法改正は静かに、みんなでもう一度考えてください。どこが問題なのか。きちっと、書いて、 おれたちは(自民党憲法改正草案を)作ったよ。べちゃべちゃ、べちゃべちゃ、いろんな意見を何十時間もかけて、作り上げた。そういった思いが、我々にある。
|
- 【政治】麻生氏「静かにお参りすればいい」 首相らの靖国参拝 終戦の日にこだわらず
825 :麻生発言の後半[]:2013/08/01(木) 15:45:07.21 ID:5XNCyXd60 - >>824のつづき
そのときに喧々諤々(けんけんがくがく)、やりあった。30人いようと、40人いようと、極めて静かに対応してきた。自民党の部会で怒鳴りあいもなく。 『ちょっと待ってください、違うんじゃないですか』と言うと、『そうか』と。偉い人が『ちょっと待て』と。 『しかし、君ね』と、偉かったというべきか、元大臣が、30代の若い当選2回ぐらいの若い国会議員に、『そうか、そういう考え方もあるんだな』 ということを聞けるところが、自民党のすごいところだなと。何回か参加してそう思いました。 ぜひ、そういう中で作られた。ぜひ、今回の憲法の話も、私どもは狂騒の中、わーっとなったときの中でやってほしくない。 靖国神社の話にしても、静かに参拝すべきなんですよ。騒ぎにするのがおかしいんだって。 静かに、お国のために命を投げ出してくれた人に対して、敬意と感謝の念を払わない方がおかしい。静かに、きちっとお参りすればいい。 何も、戦争に負けた日だけ行くことはない。いろんな日がある。大祭の日だってある。8月15日だけに限っていくから、また話が込み入る。 日露戦争に勝った日でも行けって。といったおかげで、えらい物議をかもしたこともありますが。 僕は4月28日、昭和27年、その日から、今日は日本が独立した日だからと、靖国神社に連れて行かれた。 それが、初めて靖国神社に参拝した記憶です。それから今日まで、毎年1回、必ず行っていますが、わーわー騒ぎになったのは、いつからですか。 昔は静かに行っておられました。各総理も行っておられた。いつから騒ぎにした。マスコミですよ。いつのときからか、騒ぎになった。 騒がれたら、中国も騒がざるをえない。韓国も騒ぎますよ。だから、静かにやろうやと。 憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。あの手口学んだらどうかね。 わーわー騒がないで。本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。ぜひ、そういった意味で、 僕は民主主義を否定するつもりはまったくありませんが、しかし、私どもは重ねて言いますが、喧噪(けんそう)のなかで決めてほしくない。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」★2
218 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 15:57:08.95 ID:5XNCyXd60 - >>191
そうだよ。 しかし、ナチス式の敬礼や、ナチス式の服装ですら、 ちょっと真似しただけで、犯罪として逮捕する国もあれば、 選手がスポーツ界から永久追放になるほど、国際的に敏感な問題。 だから麻生の、憲法に関連して「ナチスの手口に学べ」なんて発言は、国際常識としては問題外の暴言。 当然、世界中の人が即座にナチスの“全権委任法”を連想しただろうし、日本の評判が落ちたのは間違いない。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」★2
255 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 16:13:43.44 ID:5XNCyXd60 - >>221
いやいや、そもそも無知蒙昧な麻生の話そのものが、 根拠のない捏造話だから「連想」と書かざるを得ない。 そもそも、「ナチス憲法(笑)」って何だ?って話だよ。 だから麻生の話を「無知で頭のおかしい老人の与太話だ」と無視せずに、 「日本の元首相のマトモな話だ」と考えて聞けば、「ナチス憲法」ってのは、 ナチスの「全権委任法」のことだろう……と推測せざるを得ないってこと。 だから、世界中の人達が“連想”するのは、ナチスの「全権委任法」以外に無いわけよ。 さもなくば「日本の麻生元首相は“ナチス憲法”なんて物があると思っていた無知な馬鹿です」と釈明するしかない。
|
- 【政治】麻生氏発言に橋下氏「ナチスドイツを正当化した発言では決してない。国語力があれば、すぐ分かる」★2
295 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 16:38:13.75 ID:5XNCyXd60 - >>276
まあ、「国語力があればわかる」と言えば、大抵の発言は(かなり苦しいが)何とか相手に責任転嫁して正当化出来るからなw 例えば「馬鹿」という発言すら、「国語力があれば、皮肉で言ったのが理解できる。真意は逆。」と言い得るw ただ、橋下の言っている「ナチスドイツを正当化した発言では決してない」のは理解出来るよ。 だからと言って麻生の発言には「ナチスの手口に学べ」とあるわけで、ナチスの手口だけは正当化していることになる。 しかし、世界がナチスを嫌っているのは、「ナチス」そのものだけでなく、その「ナチスの手口」の方も嫌悪している訳で……。 結局、麻生の発言は「撤回」する以外に方法がない暴言だよな。今回の麻生の発言は擁護する余地が無い。
|
- 【朝日新聞】 「ぎょっとした。麻生副総理が7月29日、ある会で改憲に触れて、こう述べたという…ナチスのやり方を見習え、と」★4
304 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 16:50:06.13 ID:5XNCyXd60 - >>297
麻生はなんで「ナチス」なんて言葉を使って、「火種」を創ったんだろうな? 麻生のせいで、ますます支那や韓国の言う「日本の右傾化」「日本の軍拡」が世界で信じられてしまうよ……。 自民党の麻生元首相は確かに「売国奴」の名に値するのかも知れないね。 自民党も愛国政党なら、麻生元首相に議員辞職勧告するなり除名処分するなりした方が良いんじゃないの?
|
- 【高知新聞】 「麻生副総理が気になる発言をした。問題は戦前ドイツのナチス政権を引き合いに出した点にある 」
70 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 16:56:17.51 ID:5XNCyXd60 - >>44
お前がな 自民党支持者って馬鹿しか居ないんだなw
|
- 【国際】無理やり結婚させられた女性、式当日に新郎の兄弟に集団レイプされる―インド
995 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 17:06:15.74 ID:5XNCyXd60 - >>15
日本も司法制度だけは世界中から「中世か?w」って笑われてるからなぁ……。 さっさと代用監獄制度の廃止・警察検察の取り調べ全面可視化くらいは実行しようぜ? あの8流国家の韓国ですら、司法制度だけはとっくの昔に、他の先進国と同じように「近代化」済みだと言うのに……。
|
- 【携帯】 ドコモ「ツートップ戦略」の影響で、日本のスマホメーカー苦境…NEC撤退、パナも撤退示唆、富士通は100億円超赤字
118 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 17:09:14.93 ID:5XNCyXd60 - >>87
自分も多分、茸やめるわ。違約金のかからない数ヵ月後に。 ただ、どこに移るか?なんだよな。犬は嫌だと思ってたが、 最近の庭は色々とトラブルが多いイメージだから悩んでる。
|
- 【社会】部活の懇親会で飲酒 北大生が急性アルコール中毒で死亡
403 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 17:13:54.34 ID:5XNCyXd60 - >>358
熊本大の医学部は“一気飲み死亡事件”があったけど、 新潟大の医学部も何かあったんだっけ?どうでもいいけどw
|
- ◆◆◆スレッド作成依頼スレ★805◆◆◆
391 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 19:30:14.46 ID:5XNCyXd60 - 【社会】 虚偽捜査報告 田代元検事 再び不起訴
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013080102000128.html
|
- 【東京】10代女子生徒に性的暴行しようと頭をレンガで殴り、後頭部をアスファルトに打ち付ける…26歳中国人を逮捕
838 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 19:34:49.23 ID:5XNCyXd60 - >>1
トンキン人民共和国らしい事件だな…… 自民党の移民・留学生倍増計画の影響もあって ちょっと支那人と韓国朝鮮人が増え過ぎだわな 自民党の主導でTPPに参加して人の移動が自由化されれば 今よりも何倍〜何十倍も移民が増えてもっと酷いことなりそうだな……
|
- 【社会】慰安婦問題のサイト開設 吉見義明中央大教授や林博史関東学院大教ら「まず事実知って」
494 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 21:39:54.57 ID:5XNCyXd60 - >>462
「関東学院大学」は自民党支持のネトウヨのご本尊様であらせられる 「小泉ジュニア様の出身校」だから「チョン認定」して叩けません……まで読んだ(笑)
|
- 【裁判】 「『品川ナンバー』のままがいい」 世田谷ナンバー反対住民が提訴
570 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 21:53:27.72 ID:5XNCyXd60 - >>559
適度に田舎臭くて肩が凝らなくていい 渋谷や新宿や横浜や都心部にも出やすくて 新幹線で西日本に帰る時も便利だしね でもうっかり「世田谷区は田舎っぽくて良いですね」 なんて言うと東京出身者が激怒するので注意が必要w
|
- 【毎日新聞】 「麻生副総理のナチス発言…韓国外交筋は『波紋が広がったので撤回したのだろうが、どこにも通じない発言だ』と指摘した」
395 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 22:34:22.22 ID:5XNCyXd60 - >>352
この麻生のナチス発言の最悪な部分は「味方であるユダヤ=アメリカ」を激怒させたこと 別に支那韓国が文句言ってくるだけなら良いんだけど 安倍自民の外交戦略の基軸は「日米同盟」だからね ナチス発言は支那韓国に付け込まれるだけでなく 同時にユダヤ人の最大の擁護者であるアメリカを激怒させる点で最悪の発言 そういう意味で麻生は外交的な方面での政治センスが皆無と言える 「日本はアメリカの最大の同盟国」だと言い続けたいなら「ナチス」だけは言っちゃダメ 世界中に報道されたことで支那韓国による様々な日本のネガキャンも信憑性を増してしまうしね
|
- 【国際】「一体どんな手口をナチスから学べると言うのか」 麻生氏発言に米のユダヤ系人権団体が抗議★4
88 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 23:08:33.23 ID:5XNCyXd60 - >>46
「悪」とか「正義」とか、ガキかよ?wwwwwwwww 現在の自民党安倍政権は「日米同盟」を基軸とした外交を展開しているので 日本が最も大切にしないといけない国は「アメリカ」なのよ そしてそのアメリカはユダヤ人の世界最大の擁護者 だから「ナチス」を持ち出してユダヤ人を怒らせれば当然アメリカも怒る だからその単語を持ち出すだけでユダヤ人が怒ると予測される 「ナチス」という単語を持ち出した時点で政治センスのない麻生が悪い 日本の政権ナンバー2の麻生が「ナチス」なんて言葉を使ったら どんな文脈であってもユダヤ人やアメリカを刺激して怒らせるだけでなく 世界中に報道されて支那韓国による「日本軍国主義の復活」や 「日本の右傾化」というネガキャンに信憑性を与えてしまうことになる 麻生に日本国の政権ナンバー2の自覚があるなら「ナチス」なんて単語を使うべきでは無かった
|
- 【歴史】理想のリーダーに徳川家康、大石内蔵助、島津義弘ら…歴史通が大阪でディスカッション★2
350 :名無しさん@13周年[sage]:2013/08/01(木) 23:53:30.36 ID:5XNCyXd60 - >>300
そういう風に分析すると毛利元就の家臣やってるのが一番良さそうだな でも元就の死後に無能な毛利輝元が関ヶ原の西軍の大将に祭り上げられて敗北して 防長2国に移された時に一番下っ端の方の家臣達はリストラされて帰農してるしなあ……
|