- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
561 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:39:29.38 ID:27CmarpDP - >>522
それ、麻生の前半。 問題は後半部分。 前半のナチス批判を台無しにする、一貫性の無い表現をしている。 撤回したのも後半の問題部分。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
596 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:43:07.17 ID:27CmarpDP - >>541
麻生を擁護することだけを目的に読むからそうなるんだよ。 麻生の表現だけから整理するとこうなる。 マスコミの憲法談義→喧騒 中国・朝鮮・靖国→喧騒 日本の憲法議論→静かであるべき そして、問題箇所。 ナチスのワイマール憲法体制変更→「静か、気づかない」という表現 それに加えて、「ナチスの手口学んではどうか」。 これじゃあ、日本の憲法議論の「静かであるべき」と、 ナチスについての「静か、気づかない」が繋がってしまうのも仕方ないだろ。 君の麻生擁護を邪魔してるのは、麻生の表現そのものだぞ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
625 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:45:58.49 ID:27CmarpDP - >>563
>だから靖国の時のようなマスコミの騒ぎがない状態で >今度の憲法改正は静かにやろうやという意味じゃないか そうだよ。 そして、「静かな事例」としてナチスの例に触れてるのが問題なんだろ。 「静かな議論」そのものはいい。 そこでナチス事例を「静かな」「誰も気づかないで」といった 表現と共に引用したのが間違いなんだよ。 >その状態になるにはマスコミはナチスの例から学ばなくてはならないことを ここは意味がわからん。 マスコミが麻生の言う「静かなナチスの改正」から何を学べと言うんだ? ナチス評価に繋がる主張だとしたら首を絞めるだけだぞ。 麻生本人でさえ撤回したのに。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
647 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:48:30.18 ID:27CmarpDP - >>610
意味がわからん。 無理に議論を続ける必要はないけど、何でレッテル貼りなんだよ。 全て麻生の原文表現を根拠に述べてるだろ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
684 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:53:59.54 ID:27CmarpDP - >>605
そこはいつもの朝日でダメかもな。 でも、麻生の表現に責任がある。 でも、「原文提示」という重要な点においては朝日は評価できるよ。 このスレみたいに、国民がちゃんとそれを見て議論できるからな。 擁護も批判もマスコミフィルターを通さず、原文に基づいて行うべきだ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
709 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 19:56:31.50 ID:27CmarpDP - >>653
>喧噪の中変わって行く例として出してるんだよ だから、原文を読めって…。 「麻生の表現」がその解釈を邪魔している。 問題の箇所での麻生は、 ワイマール憲法体制変更に関連して、「喧騒」を述べず、 「静か、誰も気づかないで、ある日気づいたら変わった、わーわー騒がないで」 と表現してるだろ。 「喧騒の中で変わった」ではなく、 「静かに、気づかず変わった」をメインに表現してるだろ。 原文に基づいて議論しなきゃ意味ないだろ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
826 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 20:09:19.52 ID:27CmarpDP - >>743
はあ? 麻生は憲法問題に繋がる形で直前に「静かにやろうや」と書いた上に、 その後の「誰も気づかない、わーわー騒がないで」等も、「静か」と同じ方向性の表現だろ。 「静か」という方向性でナチスの憲法体制変更を語っているだろ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
842 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 20:11:46.04 ID:27CmarpDP - >>742
>だから憲法についてはそのとおりなんだよ では、憲法体制の改正について、 麻生は静かな例としてナチスに触れてるのは同意なんだね? だったら、>>653の↓はおかしくなるよ。 >静かな例として出したんじゃないんだよ 麻生は憲法体制の改正について、 「静かな事例」としてナチスを挙げてるよ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
873 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 20:15:08.27 ID:27CmarpDP - >>779
いや、過去のどうでもいい問題と違って、 今回は誤解を生む表現をした責任が麻生にある。 あるいは、誤解ではない解釈である可能性さえあるだろ。 少なくとも、「日本がそうあるべき、静かな憲法改正」に絡めて、 「ナチスの静かな憲法体制の変更」を引用しちゃったんだから。 前半で麻生はナチス批判をしているから、 麻生を「ナチス擁護」として非難するのは不当だが、 少なくとも問題箇所の引用は批判されて当然だよ。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
888 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 20:17:26.87 ID:27CmarpDP - >>872
>で、ナチスの場合は「静かに」変わったとでも言うのかね? 俺が言ったんじゃないw 麻生がその流れで表現したんだw だから、原文に当たれと言ってるのに…。 >だから、静かにやろうやと。 >憲法は、ある日気づいたら、ワイマール憲法が変わって、 >ナチス憲法に変わっていたんですよ。だれも気づかないで変わった。 >あの手口学んだらどうかね。 >わーわー騒がないで。 >本当に、みんないい憲法と、みんな納得して、あの憲法変わっているからね。 全部、「静か」の方向性で表現してるだろ。 麻生の表現に文句を言えよ…。
|
- 【政治】麻生副総理「誤解招いた」 ナチス憲法発言を撤回★3
909 :名無しさん@13周年[]:2013/08/01(木) 20:20:55.25 ID:27CmarpDP - >>893
「麻生の表現」は、「憲法について」だよ。 そして、憲法については、君も認めたとおり、 「静かな事例」として麻生は引用しているだろ。 君が言う「社会の騒ぎの例」なんて、 今回の麻生の問題箇所とは別問題の部分だろ。 麻生がナチスに絡めて述べているのは、 明確に「静かな改正」「騒がない改正」「気づかない改正」だろ。
|