トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年07月29日
>
ceBFJWoBP
書き込み順位&時間帯一覧
605 位
/15058 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
8
1
0
4
0
16
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
書き込みレス一覧
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
183 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 18:43:33.10 ID:ceBFJWoBP
RepRapのようなインジェクションタイプだとどうしても出来が荒い印象
光硬化樹脂を使うタイプだと相当高解像度にできるんだけどな
ずっと注目してた光硬化タイプの個人プロジェクトがあったんだけど
結局キット3000ドルとかになって購入は諦めたわ
今だとRetinaクラスのiPadやタブレットが流用できそうなんだが
誰かやってる人いないのかな
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
239 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 18:54:23.76 ID:ceBFJWoBP
>>213
製造途中、宙に浮いた部分ができないようにしないといけないから
複製にしても単純にはいかないんだよね
宙に浮く部分は自動的に支えの柱を作ってくれるような
専用の3Dソフトが必要になる
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
259 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 18:58:46.35 ID:ceBFJWoBP
>>224
RepRapはもともとそれを目指して始まったプロジェクトだけどな
いわゆる「自己複製装置」
>>248
⊃はなんとか大丈夫じゃね?
Cは無理だね
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
284 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:04:55.02 ID:ceBFJWoBP
しかし3Dプリンターという名前はちょい不適切な気もするんだよな
その名前は「立体物の表面に印刷する装置」のために
取っておくべきだったと思う
まあもう世界的に3Dプリンターで定着しつつあるけど
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
311 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:12:14.80 ID:ceBFJWoBP
>>301
まあ最終的にそこまで行けば名称も問題ないよな
てか市場さえ形成されればいずれ行くだろうね、10年後か15年後か
日本メーカーが本気になれば5年でできそうだけど
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
319 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:15:02.36 ID:ceBFJWoBP
>>318
いやいや家庭用の値段とサイズでってことね
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
352 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:28:45.88 ID:ceBFJWoBP
>>327
まず削って作るわけじゃないからね
プラスチックの小さなしずくを一層ずつ積み上げて作っていく
ミクロサイズのレンガ造りだと思えばいい
Cのような「途中で宙に浮く部分ができる形」の場合は
モデリングの段階でその部分を下から支える柱を作っておく
柱はあとで削る
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
368 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:33:40.36 ID:ceBFJWoBP
>>348
いろんなタイプがあるんだけど
これは>>352のような方式だよ
ノズルから一滴ずつ溶かしたABSを塗りつけていく
基本的には足場のない形状は作れない
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
399 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:41:34.56 ID:ceBFJWoBP
>>396
フィラメントってのは単に「細い線」ってことだ
このタイプの3Dプリンターは針金のようなABSを素材に使うわけ
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
417 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:52:33.39 ID:ceBFJWoBP
しかしこういうものを自分で作っちゃうアメリカのDIYの連中は凄いよ
このRepRapもそういうアマチュアが立ち上げたプロジェクトだけど
他にもNCルーターとかレーザーカッターとか普通に自作してる連中が山ほどいる
日本にはなかなかそこまでの人はいないからなあ
まあそういうことに使える広いガレージと長い休暇が
そもそも日本にはないっていう話もあるがw
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
425 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 19:59:01.48 ID:ceBFJWoBP
>>423
立体物でも、ガンダムに出てくる軍用車を実際走れる形で作るとか
ボトムズのスコープドッグを1/1で作るとかねw
そういうのは日本が本当に強い
まあ国民性だろうなあ
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
434 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 20:07:45.75 ID:ceBFJWoBP
>>432
それができるなら生きている人間を3Dプリンタで複製も・・・
いやいやいや((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
545 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:00:23.67 ID:ceBFJWoBP
>>537
ああ、銃もじゅうぶん作れる
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
547 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:03:02.13 ID:ceBFJWoBP
>>544
光硬化樹脂タイプなら可能かと
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
572 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:27:52.32 ID:ceBFJWoBP
>>567
一度に作れる物の大きさはヘッドの可動範囲に制約される
まあ小さな部品をたくさん作ればいいっちゃいいんだけど
【企業】 個人向け「3Dプリンター」、6万円台で発売へ…ABS樹脂を使って立体物の作成が可能
588 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:52:11.56 ID:ceBFJWoBP
>>586
Zygote Bodyでも見とけ
体の奥の奥まで丸見えだぞ
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。