トップページ
>
ニュース速報+
>
2013年07月29日
>
/ivD7uDi0
書き込み順位&時間帯一覧
247 位
/15058 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
6
8
11
25
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
【政治】 池上彰氏 参院選当選の公明議員に創価学会員否か質問した理由
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
【千代田区】“歩きスマホ”で対策協議 東京
【西日本新聞】「デジタルか紙か」…大学生の多くがネット情報に振り回された苦い体験などを理由に「紙」を信頼、その必要性を強調
書き込みレス一覧
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
386 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:07:09.88 ID:/ivD7uDi0
>>1
そら関東関西という都市圏の人間に聞いたらそうなるわ。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
387 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:08:00.25 ID:/ivD7uDi0
>>383
絶対そんなことはない。
まず年寄りはタッチパネルという概念を理解するのに時間がかかる。
【政治】 池上彰氏 参院選当選の公明議員に創価学会員否か質問した理由
989 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:10:05.11 ID:/ivD7uDi0
>>986
選挙特番でマスコミに切り込んでどうするんだよ。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
424 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:27:26.97 ID:/ivD7uDi0
>>416
ガラケー需要って通話とメールだけのシンプル機能でOKが
ほとんどだろうから、それでも別にいいのでは。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
431 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:30:12.04 ID:/ivD7uDi0
>>427
キャリアメールはスマホで使われてるうちは
なくなることはないと思う。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
462 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 21:55:32.11 ID:/ivD7uDi0
>>444
このアンケ回答者の半数はガラケー持ちなんだけど。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
487 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:04:13.50 ID:/ivD7uDi0
>>469
お前の妄想で解説されても、ああそう?としかいいようがない。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
488 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:04:48.59 ID:/ivD7uDi0
>>484
電車の中でジャンプ読むのと同じくらい恥ずかしい。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
492 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:06:32.06 ID:/ivD7uDi0
>>489
そもそも妄想な解説に対して論理的反論も糞もない。
>>1には抽出条件は何も書いてないからそれ以上のことは判断できない。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
495 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:07:48.06 ID:/ivD7uDi0
>>494
頭使うって、妄想を働かせることか?
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
502 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:10:04.25 ID:/ivD7uDi0
>>499
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ソニー
全部つぶれたら結構日本経済にダメージくるな・・・
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
511 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:13:36.97 ID:/ivD7uDi0
>>505
そんなことは「分からない」w
わかるというなら、ぜひ「根拠」を添えて「論理的に」説明してみたまえ。
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
514 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:14:53.32 ID:/ivD7uDi0
>>505
ついでに
ネット上でネット普及率に付いてアンケ
これは全然例になってない。わかるよね。
>普段利用している端末を複数回答で尋ねたところ、
>従来型携帯電話(フィーチャーフォン)が604台と全体の50.3%を占め、
【携帯】 買い替え検討者の99.5%の人が「次はスマホにする」と回答…スマホとガラケー、普及率ほぼ並ぶ
516 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 22:15:48.09 ID:/ivD7uDi0
>>515
負け犬の遠吠えワロタw
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
183 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:04:41.66 ID:/ivD7uDi0
戸締りしなくても、うちは盗みはしない、と宣言すれば
泥棒に入られることはない
仮に入られたとしても、説得すれば必ず泥棒は改心する
左巻きの人たちが言ってるのはだいたいこういうこと。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
259 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:11:15.41 ID:/ivD7uDi0
>>228
どこにいくら賠償したらよろしいでしょうか?
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
278 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:12:32.51 ID:/ivD7uDi0
>>245
そら叫んでも平和は来ないわなw
実際に改正しなきゃ。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
323 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:15:55.94 ID:/ivD7uDi0
>>305
現憲法では集団的自衛権は解釈上も認めてないよね。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
351 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:18:23.13 ID:/ivD7uDi0
>>340
認めてないよ。何を言ってるの?
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
399 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:22:30.04 ID:/ivD7uDi0
>>380
お遊びじゃないよ。
日本の自衛隊は集団的自衛権は行使できません。
行使したことがあるというなら、例をどうぞ。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
412 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:23:32.09 ID:/ivD7uDi0
>>400
むしろ尖閣を取られても構わないくらい思ってるよ。彼らは。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
429 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:25:12.77 ID:/ivD7uDi0
>>419
もう一つ解釈運用の問題点は
解釈次第でなんでもできるなら、そもそも憲法の存在維意義自体なくなる
ということがある。
【改憲】「護憲と叫べば平和が来るなんて大間違い」麻生副総理
461 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:28:57.66 ID:/ivD7uDi0
>>454
集団的自衛権の意味ワカッテマス?
【千代田区】“歩きスマホ”で対策協議 東京
143 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:36:32.69 ID:/ivD7uDi0
>>136
両手じゃないとスマホを操作できないようなドン臭い奴は
そもそも歩きながらスマホなんていう器用なことはできない。
【西日本新聞】「デジタルか紙か」…大学生の多くがネット情報に振り回された苦い体験などを理由に「紙」を信頼、その必要性を強調
301 :
名無しさん@13周年
[sage]:2013/07/29(月) 23:41:03.71 ID:/ivD7uDi0
>>1
デジタル媒体か、紙媒体か、という媒体の問題と
情報の発信元が、既存のマスメディアか、そうでないか、
という問題の区別がついてない典型的なアホ。
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。