トップページ > ニュース速報+ > 2013年07月12日 > Ywqqc5o50

書き込み順位&時間帯一覧

116 位/16243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000063165110000083034



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【調査】「日本の謝罪は不十分」韓国人の98%が回答★3
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
【話題】ダルビッシュ有選手の批判ツイートに張本勲さんが喝「無礼千万、男なら目の前で言え!」にネットは「お前もな」と猛反発
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
【社会】女性宅に酒や野菜置いた66歳ストーカー男を逮捕。石川[7/11]
【労働】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)…ホラー映画<貞子>とコラボ 「死んでも働けということか」「24時間365日働かされた貞子の怨念」
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て

書き込みレス一覧

【調査】「日本の謝罪は不十分」韓国人の98%が回答★3
574 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:14:17.24 ID:Ywqqc5o50
ビジネスでは相手のタイプを把握する所から始まる。
こちらが引けば相手も引くタイプ、この場合はさっさと譲歩して合意に持って行くんだが
中にはこちらが引けば、さらに押してくるタイプもいる。
こういう奴は引いても引いてもキリがないので、一切引かないことを理解させる所から始める。

韓国人は完全に後者。どちらの立場が上か、バカにでも分かるよう
分かりやすく教えてあげればいい。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
811 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:20:22.39 ID:Ywqqc5o50
>>800
俺の周りのイジメられっこで、大成した人は一人もいないな。
一人は地元で34才なのにバイト生活、もう一人は無職だ。
後ろ向きな性格だからイジメられっこやってんだし
「地元を出てがんばるぞ」なんて人はイジメられっこに、そもそもなったりしない。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
828 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:25:40.67 ID:Ywqqc5o50
>>822
俺ならイジメられっこの息子本人に、その気概をもたせるな。
ネットに晒すとか、そういうのじゃなく、普通に殴り返す気概を。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
855 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:32:35.76 ID:Ywqqc5o50
>>842
多少同情するものはあるけど
内容から察するに、自殺した子はすぐに死ぬとか言ってた奴みたいだけど
そんな奴なら当然周りはイライラするし、死ぬとか言うならさっさと死ねよって言いたくもなる。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
899 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:45:36.05 ID:Ywqqc5o50
>>883
普通、クラスのみんなに死ねなんて言われない。
まずは何でそのイジメられっこが氏ねなんて言われたか、考えてみろ。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
928 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 09:55:23.68 ID:Ywqqc5o50
カメレオンって漫画に、元いじめられっ子が
イジメられないようになるまでの話があるわ。久古明夫ってキャラだけど。

>>915なんかモロだけど、結局イジメられっこの脳内って
自分でなんとかしないといけないって発想が欠けてるんだよ。
例えばこの生徒を今の担任が全力で守ったとして、
次の三年では、そういう先生にあたるかどうかもわからない。
結局自分で解決しないと意味ないんだって。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
957 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 10:02:40.17 ID:Ywqqc5o50
>>938
普段から「死ぬー死んでやるー」
ってやつが、なんで快活さとか、まぶしいとかになるんだよw

>>942
子供だから、なんて理屈が通用するか。
他の子を見てみればわかるが、イジメられないようにするスキル、対向するスキルは
中学にもなれば普通に持ち合わせている。
持つべきスキルをまだ身につけてないのがイジメられっこ。
学校はこういうスキルを身につける場でもある。人付き合い、集団生活の実地練習みたいなもん。
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
974 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 10:06:57.80 ID:Ywqqc5o50
>>966
921は間違ったこと言ってないよ
【社会】 「複数の人に死ねと言われた」 中学生、いじめ苦に?飛び降り自殺…名古屋
995 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 10:12:36.73 ID:Ywqqc5o50
>>975
そんな状況に陥る前に対処するんでしょ。
そんな末期の状況を提示してどや顔してどーすんのw
【話題】ダルビッシュ有選手の批判ツイートに張本勲さんが喝「無礼千万、男なら目の前で言え!」にネットは「お前もな」と猛反発
31 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 11:53:28.69 ID:Ywqqc5o50
野村克也講演会から抜粋。

「昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。

名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。
彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんで
そういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。
オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、
まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。
ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。
これがどうも気になりましてね。
ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。
するとそこには小さな獅子唐が……。
その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。
それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、
その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。
私の囁き戦術なんかもまるで通じない。
そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。
『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。
そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。
その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。
まあ、野球が大らかだった時代の話です」
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
10 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:29:34.17 ID:Ywqqc5o50
共産党事務員の月給、たしか15万ぐらいだけど
時給換算すれば、とんでもないことになるぞw
【社会】女性宅に酒や野菜置いた66歳ストーカー男を逮捕。石川[7/11]
221 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:34:22.81 ID:Ywqqc5o50
爺でも田村正和がワインと花束持って来たら
話しは違ったんだよな
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
38 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:37:30.05 ID:Ywqqc5o50
共産党事務員 月給15万。>>1と同じ計算式でいくと、時給872円。
労働者の給与や最低賃金を抜本的に引き上げる意思があるのか疑われます。
【社会】女性宅に酒や野菜置いた66歳ストーカー男を逮捕。石川[7/11]
222 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:37:34.98 ID:Ywqqc5o50
爺 キモメン 契約社員 ×

爺 イケメン 社長 ◎


”101回目のプロポーズ”も今では超絶ストーカーのドラマになりますね

わかります
【社会】女性宅に酒や野菜置いた66歳ストーカー男を逮捕。石川[7/11]
224 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:42:06.83 ID:Ywqqc5o50
■『101回目のプロポーズ』

建築会社の万年係長・達郎(武田鉄矢)は、真面目が取柄の中年サラリーマン。
99回の見合いで断られ続け、すっかり自信を失っている達郎に100回目の見合話が舞い込む。
相手はチェロ奏者の薫(浅野温子)。

そんな彼女に当然のように断られた達郎だが、どうしても諦めきれずに、猛烈なアタックを開始した。←たいほー(New!)


初めは戸惑っていた薫だが、達郎の純粋な心に触れ、次第に心を開いていく…。(脳内予定)
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
147 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 12:59:38.35 ID:Ywqqc5o50
>>140
日本全国にワタミはあるが
店長が過労死した例は一件すらないぞ。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
184 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 13:08:07.96 ID:Ywqqc5o50
>>163
見習いのときはそんなもんって話でしょ。
医者は研修医やるけど、ワタミは入った瞬間から正社員として給料をもらう。
でも実際は研修やったり習うことばかりだ。
そんな状態から930円貰えんだからいいでしょって話。

ちなみに、これを叩いてる共産党、職員に出してる給料は時給800円ちょいだ。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
280 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 13:27:41.80 ID:Ywqqc5o50
>>269
のさばらせてるも何も、低スキルで就ける仕事は給料が安い。
これは当たり前のことなの。
賃金アップを謳う共産党自身も事務員給料は月給15万。
ボランティアと称したババアたちのタダ働きだって普通にある。

稼ぎたければ人の倍働くか、人より上のスキル、これしかないことに
そろそろ気づけよ。いい大人なんだから。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
311 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 13:34:24.25 ID:Ywqqc5o50
>>303
ワタミは飲食業の平均賃金とくらべて
給料、福利厚生ともに上位っていうかトップクラスだよ。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
362 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 13:45:38.12 ID:Ywqqc5o50
>>355
どうみても一番のブラックは共産党だなw
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
426 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 13:58:52.80 ID:Ywqqc5o50
>>398
株主に利益を還元して何が悪い?
ステークホルダー資本主義みたいなことは、やりたい人がやればいいだけであって
外野がとやかく言うのは筋違い。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
478 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 14:09:36.65 ID:Ywqqc5o50
>>441
おまえ、企業の経営者の家に言って、
おたくの会社、「マクロ視点無視してる」「インフレで成長してるアメリカと同じ事やるのがそもそもおかしい」
とか言ってこいよ。笑われるからw

企業がどういう形で金を使おうが、それは個々の勝手なの。
おまえが公益重視の企業を目指したいなら、お前が会社を作って、その会社でやればいいの。
【企業】ワタミ 正社員でも時給930円
894 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 15:40:51.77 ID:Ywqqc5o50
>>886
ダメな奴は自分が出来ない理由を探すのに、凄まじい労力を使うよなw
【労働】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)…ホラー映画<貞子>とコラボ 「死んでも働けということか」「24時間365日働かされた貞子の怨念」
61 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:30:03.28 ID:Ywqqc5o50
とりあえず敵にはしたくない

味方につけておけば

背後から切る(裁く)こともできるってこと?

自民公認だが、様子を見た方がよくね?

真っ向勝負するだけが戦ではない
【労働】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)…ホラー映画<貞子>とコラボ 「死んでも働けということか」「24時間365日働かされた貞子の怨念」
62 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:33:32.33 ID:Ywqqc5o50
トロイアの木馬(トロイアのもくば)は、ギリシア神話に登場する装置である。

トロイの木馬とも言われる。
トロイア戦争において、トロイア(イーリオス)を陥落させる決め手となった。
木でできており、中に人が隠れることができるようになっていた。
転じて、内通者や巧妙に相手を陥れる罠を指して「トロイの木馬」と呼ぶことがある。
【労働】ワタミ(創業渡邉美樹:自民党公認)…ホラー映画<貞子>とコラボ 「死んでも働けということか」「24時間365日働かされた貞子の怨念」
65 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:36:34.36 ID:Ywqqc5o50
トロイア戦争において、ギリシア勢の攻撃が手詰まりになってきたとき
オデュッセウスが木馬を作って人を潜ませ、それをイーリオス市内に運び込ませることを提案した。
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
408 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:47:49.66 ID:Ywqqc5o50
一国の首相であれば国民のため、会社の社長なら社員のため、部長や課長なら部下のために、
大事に際しては自分の命を捨てるんだ、という心意気をもたないといけません。
命をかけるといえば多少ウソになるというなら、命をかけんでも職をかける、指導者は当然、それをやらないといけません。
その気がまえで臨めば、そのことに誤りがなければ成功しますよ。

[松下幸之助の名言|自分の命を捨てる覚悟を]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
413 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:50:03.11 ID:Ywqqc5o50
ひと言でいって、指導者とは責任をとるということです。
責任をとれない人は、指導者たる資格はない。昔は、
指導者の心得というのは、みんなのために死ぬということでした。

[松下幸之助の名言|指導者は責任をとれなければ、指導者たる資格はない]



部下の良さ、偉さがわかるか。自分の部下が100人いるなら、自分の偉さは本当は101番目なんだと思える人が真のリーダーだ。

[松下幸之助の名言|部下が100人いたら、自分の偉さは101番目]



私はこの歳になっても、会社で大きな影響力を持っています。
影響力を持つ人間は毎日、私利私欲を抑えるために葛藤しないといけない。
私利私欲が表に出てくると、会社は潰れます。

【覚書き|晩年に講演会で語った言葉】
[松下幸之助の名言|私利私欲が表に出てくると、会社は潰れる]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
418 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:52:14.31 ID:Ywqqc5o50
よく人の意見を聞く、これは経営者の第一条件です。
私は学問のある他人が全部、私より良く見え、どんな話でも素直に耳を傾け、自分自身に吸収しようと努めました。

[松下幸之助の名言|経営者の第一条件は、他人の意見に素直に耳を傾けること]



いくつになってもわからないものが人生というものである。わからない人生を、わかったようなつもりで歩むほど危険なことはない。

[松下幸之助の名言|人生をわかったようなつもりで歩むのは危険]



一流の人材ばかり集めると会社はおかしくなる。
世の中、賢い人が揃っておれば万事上手くいくというものではありません。
賢い人は、一人か二人いればたくさんです。

[松下幸之助の名言|賢い人は会社に一人か二人いればいい]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
421 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:56:07.69 ID:Ywqqc5o50
世間には、大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がいる。
言うことは立派だが、実行が伴わない。
世の失敗者には、とかくこういう人が多い。

[松下幸之助の名言|志には実行が必要]



会社の経営でも何でも、素直な心で見るということが極めて大事であると思う。
そうすれば、ことをやっていいか悪いかの判断というものは、おのずとついてくる。
岡目八目というけれど、渦中にいる自分にはなかなか自分というものがわからない。
だから意地になってみたり、何かにとらわれたりして、知らず知らずのうちに判断を誤ってしまう。
やはり自己観照ということが大事である。とくに経営者が決断するときには、この心構えが不可欠のように思う。

[松下幸之助の名言|経営者は自己観照が必要]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
422 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 21:58:33.34 ID:Ywqqc5o50
経営理念が単なる利害、単なる拡張というだけではいけない。
それらのことが、いわば何が正しいかという人生観に立ち、
かつ社会観、国家観、世界観さらには自然の摂理というところから芽生えて来なければならない。

[松下幸之助の名言|経営理念は人生観、社会観、国家観、世界観、自然の摂理から]



自分の腹は減っているのに、持っているものを他に与えるということは、
これはこれで大変意義のあることだとは思うが、
自分は食わないで他人にものを与えたら、そのときは良くても後が続かない。
いつも他の人にものを与えたいというのであれば、
まず自分の腹を満たしておかないと、他に与える活動すらもできなくなってしまう。

[松下幸之助の名言|まず自分の腹を満たしてから、他に与える活動をする]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
430 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 22:04:33.81 ID:Ywqqc5o50
いままでは世間の通念通りの商売をやってなんとか上手くいっていたが、次第にこれでは物足りないという気持ちが出てきた。
いったい生産者の使命はなんだろう、こんなことを連日夜遅くまで考えた結果、
私なりにひとつの信念が生まれた。それは簡単にいうと、この世の貧しさを克服することである。
たとえば水道の水はもとより価のあるものだ。しかし道端の水道を人が飲んでも誰もとがめない。
これは水が豊富だからだ。
結局生産者はこの世に物資を満たし、不自由をなくすのが務めではないのか。

【覚書き|松下電器創業13年目で水道哲学を実践しはじめた当時を振り返っての発言】
[松下幸之助の名言|生産者の使命とは]



働くことは尊いが、その働きに工夫が欲しい。創意が欲しい。
額に汗することをたたえるのもいいが、額に汗のない涼しい姿もたたえるべきであろう。
怠けろというのではない。楽をする工夫をしろというのである。
楽々と働いて、なお素晴らしい成果が挙げられる働き方を、お互いにもっと工夫したいというのである。
そこから社会の繁栄も生まれてくるであろう。

[松下幸之助の名言|楽をする工夫をしろ]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
434 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 22:07:08.92 ID:Ywqqc5o50
逆境、それはその人に与えられた尊い試練であり、この境涯に鍛えられてきた人はまことに強靭である。

[松下幸之助の名言|逆境は尊い試練]



嵐のときほど、協力が尊ばれるときはない。うろたえては、この協力が壊される。
だから、揺れることを恐れるよりも、協力が壊されることを恐れた方がいい。

[松下幸之助の名言|協力の重要性]




僕はものを言いやすかったんだと思います。
極端にいえば、今日入った小僧さんでも、僕にものが言えたわけです。僕に注意できたわけですよ。
「それは間違ってますよ」「間違いやおまへんか」と、そういうことがたやすく言えたわけです。
「そうか、それなら考えてみるわ」と、こうなります。
自分で一所懸命考えて、こんなふうにやらないといかんというようなことで気張って、それを押し付けるということはまずなかったです。

[松下幸之助の名言|今日入った小僧さんでも、社長にものが言える企業風土を]
【労働】ブラック企業「死に物狂いで働け」に、違和感覚えたら会社を辞める勇気を持て
437 :名無しさん@13周年[sage]:2013/07/12(金) 22:09:52.94 ID:Ywqqc5o50
社内でも、僕が非常に偉いから僕に従ったというよりも、頼りないオヤジさんだからしっかりやったろうかと、そういう点があったと思うんです。
ですから、一番大事なことは、ものを言いやすいオヤジ(上司)になることですよ。

[松下幸之助の名言|部下がものを言いやすい環境を]



結局、部下が僕に対して「安心感」を持つかどうかということでしょう。
社員が僕に対して怖い社長だと思うか、偉い社長と思うか、いろいろあります。
問題はそこだと思います。

[松下幸之助の名言|部下に安心感を持たせることの大切さ]



少なくとも、威圧とか権力とか、そういうもんで人を使ったりすることは最上ではないと思いますね。
それは上ではなく中ぐらいの経営者ですね。
怖さを感じさせるということではいけないですよ。
怖さというものは一面では必要だけれど、怖さだけでは人はついてこんですよ。
やはり、何でもものが言える人、そしてある程度理解できる人、
全部理解できんでも、ある程度理解できる、そういう感じの主人の方が仕えやすい。

[松下幸之助の名言|人がついてくる経営者、ついてこない経営者の違い]


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。