トップページ > ニュース速報+ > 2013年06月30日 > qreRi+as0

書き込み順位&時間帯一覧

1358 位/13985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000210131019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@13周年
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2

書き込みレス一覧

【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
267 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 16:04:00.35 ID:qreRi+as0
靖国神社というのは特異な教義と観念をもつ宗教団体なのでそういう団体が主催している施設に
公立学校の生徒を連れて行くのはいかにもまずいといわざるえない 公立学校は宗教的に中立である必要がある
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
270 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 16:11:13.96 ID:qreRi+as0
>>269
通常の神社仏閣はその建造物をみるためにいくわけで要はただの観光である
遊就館の場合は戦争に関係している展示でそれは靖国神社の教義と密接にかかわっている
宗教教育の一種である疑いがある
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
301 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 17:48:21.71 ID:qreRi+as0
>>287
戦争で死んだ兵士が英霊という名の護国の神となるということ 
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
320 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 19:24:14.70 ID:qreRi+as0
>>314
死後の魂の運命を語ってるから宗教の教義だよ これが教義じゃないならキリスト教の
死者の魂が天国や地獄へ行くという教えも教義じゃないことになる
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
341 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 20:21:54.81 ID:qreRi+as0
>>333
だから国家のために死んだ戦死者の魂が英霊という神になるっていうことでしょ
つまり祭神の由来がそのまま宗教的教義になってるじゃない
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
357 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 20:48:32.85 ID:qreRi+as0
遊就館の由来

中国の古典、『荀子』勧学篇「君子は居るに必ず郷を擇び、遊ぶに必ず士に就く」から「遊」「就」を撰んだものです。
国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ、学んでいただきたいという願いが館名には籠められています。

ちなみに祭神は英霊 やっぱり宗教施設だった だめでしょ公立学校が宗教教育しちゃ
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
366 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 20:58:35.53 ID:qreRi+as0
先にあげたのは遊就館のホームページから引用したのものだがウィキペディアにはこうある

靖国神社の祭神の霊を慰め、その徳を頌するため絵馬堂を兼ねて祭神の遺物を陳列する所とし、
1878年(明治11年)に陸軍卿・山県有朋その他の主唱によって西南戦争の際に献納された華族の恤兵金の一部で建築に着手した
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
370 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 21:04:29.42 ID:qreRi+as0
>>361
京都の寺社に行くのは歴史的建造物を見に行くため ただの観光 有名寺社はもはや観光化してしまっている
しかしそこで観光客相手に布教していて教師がそれをしっていたら当然問題になるしされるべきだ
【兵庫】修学旅行で靖国「遊就館」を訪問 宝塚市教委が「不適切」と市議会で答弁…後日「利用は可能」と修正も有識者から批判[06/29]★2
546 :名無しさん@13周年[]:2013/06/30(日) 23:19:57.24 ID:qreRi+as0
「国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ、学んでいただきたいという願いが館名には籠められています。」
これは遊就館の説明として書かれている文句だよ 英霊とは靖国の祭神である
したがって遊就館は靖国の教義の布教 教化のための施設である 戦争について展示されているとしてもそれは英霊を顕彰するもの
靖国の教義というフィルターを通して見られたものなのである そもそも靖国の祭神は戦死者が一定の基準により選別されたものであり
戦争ときわめて密接な関係をもつものである なれば戦争について語ったとしてそれはニュートラルなものでなく靖国の教義と不可分一体である
したがって遊就館を見学するというのは宗教教育の一種である そういわざるえないでしょ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。